• 締切済み

あなたの会社のストレスの原因は?

DeathPangsの回答

回答No.6

前の会社の話ですが、 人の道具を勝手に持って行って使い、使った場所に置いたまま。 自分の作業台を片付けると他の人に使われ、なんか物を置かれる。 パソコンを何年も使っている割には、人差し指でしかタイピングもできないゲス専務がタッチタイピングのできる事務員の女に「遅いな~いつまでやっとる」。 これは他人事ですが、自分にできないことを他人に偉そうな態度で「いつまでやっとる。」と言われるとストレスになります。

miu_2004
質問者

お礼

私の会社でも道具や文具がなくなったりってしょっちゅうです。 ペンなど月に何本なくなるか・・。そんなに消耗品でないものが名前を書いていてもなくなります。 自分より明らかに劣る人に批判されるのはイヤですね。 どうしてできない人間がいい役職につけるのでしょうか? 世の中不公平です。

関連するQ&A

  • デザイン会社の実態

    22歳女です。 スキルアップのため、今の会社からデザイン会社への転職を考えています。 多少現状より給料が安い、残業が増えるなどは想定内のつもりでしたが、 (今の会社で「デザイン会社なんかは遅くまで安い給料で仕事をしている」とか何度も聞かされているので。) デザイン会社についてネットで調べていると、 睡眠時間返上で仕事、残業代はもちろん支払われない・・・ 等々が書かれていたのですが、本当なのでしょうか? さすがにここまではちょっと・・・。 と言っても、会社によるんですかね。 小さい会社だと、そうなるのでしょうか。とすると、なるべく大きい会社に? 事前に会社の実態を知った上で就職するには、まずはその会社のアルバイトから始めたほうがいい等、よろしければご教授いただけると幸いです。

  • ストレス溜まりすぎたので発散したい

    みなさんのストレス発散方法はなんですか? 最近夜遅くなることが多く、自分ひとりだけ残業して仕事をすることが多いです。 上司も関係あるはずなのに、上司はさっさと帰ることが多いです。 残業代はよっぽどの理由がない限り支給されないので、当然残業代は出ません。 昼は上司に怒られ、新しい仕事が舞い込んではため息をつき、夜に自分だけが残されると妙に腹が立ってきます。 私は転職したばかりで、右も左も分からない状態です。 さらにここでは大きな人事異動があったため、人数の少ない今の部署では、この部署での仕事を全て理解している人が誰もいなくなってしまいました。 わからないことがあったら、ここの部署から他部署に行った方にわざわざ電話して聞くと言う非効率的なことをしています。 当然みんな忙しいので電話が繋がらないことが多々あります。 おかげで仕事が遅れて残業になるのです。 そんなこんなでストレスをかなり感じています。 今までこんなにストレスを感じることがなかったので、どうしたらいいかわかりません。 ストレス発散方法を教えてください。 出来れば、 ・夜会社に自分ひとりだけ取り残されている ・ストレスは毎日感じる ・夜なので会社を出て家に帰るまでに開いている店はコンビニくらい こんな状況下でも出来るものをお願いします。

  • 大変な会社です

    こんにちは。 私が、大学入学当初からバイトしている会社は、ちょっと大変です(笑) ・残業は一切サービス。別い仕事が鈍い訳ではなく、絶対に終わらない仕事をさせられているのに、サービス残業です。 ・健康診断がありません。 ・災害訓練が・・・・・ない。 ・休みが少ない(親が亡くなって、3日休むと、その月はもう3日しか休めない) ・非常階段に鍵がかかっている(ホテルなのに・・・・・・) 今、夜勤の人が一人辞められて、新しい人を探しています。が、あまりの待遇の悪さに誰もこない(笑) そのため、男性陣は今、恐ろしいシフトを組まれています。 午前12時出勤 午後10時、通常業務終了 午後0時、夜勤の勤務 午前4時、夜勤勤務終了 午前9時、通常業務開始 もう、フラフラでいつ倒れるか心配でなりません。 しかも、夜勤さんの分の仕事は、残業とみなされ給料がでないそうです。 可哀想で仕方がありません。 こんな会社ですが、私の周りにいる社員さんは、良い人ばかりです。 私がこの辛い仕事を続けているのは、社員さんたちのお陰です。 例えば私が今、このことを然るべき場所へ匿名で訴えた場合、社員さん達に何か不利益が起こりえるでしょうか。 訴えると同時に、私がバイトを辞めたら、会社には私だと丸分かりですが、私の大学の先輩や後輩は、その会社に就職できなくなるでしょうか? 自分でもお節介だな~と思うのですが、社員さん達は、これからも家族のため、将来のためにその会社で働かなければいけません。それなら、私がやっちゃえ!って思った訳です。 相当の覚悟がなければやってはいけないことでしょうか?

  • 仕事はやりがい?それとも余暇の充実?

    転勤等のいろいろな理由で、転職することになりまして、今まで、休みなしで働いてきたので、なるべく休みがあり、残業が少なめの会社に転職しようとしましたら、製造業があてはまりました。そこでお聞きしたいのですが、製造業にはやりがいが見つけられません。仕事も単純ですし、毎日やることが一緒ですし、、でも休みがしっかりしてて、残業少なめ、残業しても残業代がでるし、余暇の充実すると思ってます。今、ちょっと悩んでます。やりがい(休日出勤当たり前、毎日サービス残業、でも給料はやや多め)と、仕事は単調、でも休みが完全週休2日、残業ほとんどなし、でも給料は少なめ。みなさんならどっちを選び、また転職する時、重要視することはなんですか?よろしくお願いします。

  • 辞めた会社に好条件で戻るべき?

    私(33) 妻(33) 子(1) の会社員です。 2年前にスキルアップを目指し、同業他社へ転職しました。 転職後の給料は、微UPでした。 先日、転職前の会社上司と会う機会があり、 真剣に戻らないかと誘われました。 良いポジションで、しかも給料は、現在の100万程UPの 条件です。 以前勤めていた会社と比べると、現在の会社の方が 会社としての将来性は高いのですが、優秀な人材も多く、 それなりのポジションと提示された年収になるには、 まだ時間もかかりそうです。 今は子供もおりますので、給料がここまで違うと スキルアップとばかり言ってれない状況で かなり悩んでおります。 みなさんは、どう思われますでしょうか?

  • 転職しようか迷っています

    最近転職しようかとすごい悩んでいます。 今の会社には去年の4月から新卒で入社したのですが、毎朝8時から夜は平均でだいたい10時頃に退勤します。これで今月々20万円で手取りが17万円くらいになります。休みは決まっておらず月3回の時もあれば月6回貰えるときもあります。残業代もでないのでサービス残業です。 休みが少なくて給料が高いのか休みが人並みで給料が多少低いのか…これなら納得いきますが休みも給料も少なくては正直嫌になってきます。 食事も自炊する時間がないのでいつも外食になってしまい高くつき、あまり余裕のない生活を送っています。 今の時期は転職も難しそうですが僕の考えは甘いですかね…

  • 残業と労働条件とストレスの勉強がしたいのです。

    自分は今まで働いてきて、労働条件、特にサービス残業の多さ、職員に対するメンタルヘルスサポート環境が全くととのっていないことに疑問を感じました。そして、実際ストレスを多く感じ、身体的精神的障害が出てくるようになりました。 そこで、進学し、現状と問題点を今以上に明らかにし、何とか企業体質を変えたいと考えています。 自分で調べたのですが、どこへ進学し、働いたら、自分の疑問を解決することができるのかいまいちはっきりしません。一応ストレスマネージメント関係への進学をかんがえていますが、そこでは、労働法を含めた研究が余りできないようです。 自分はどういった分野へ進むのが一番適切かご意見を頂きたく思います。よろしくお願いします。

  • ストレスがたまっています

    今の会社に勤めて1年のOL(もうすぐ26)です。 最近、仕事に対してやる気が出ず、毎日ストレスを感じます。 今までいた会社に比べれば、残業もほとんどなく、仕事もあまり大変でもなく、人間関係も悪くはありません。 でも、上司や同僚が何気なく言う言葉(悪気はない様な)に、たいてい1日1回はイラッとしてしまいます。言われる内容は、本当に人から見ればたいした事ない内容ですが(「早く恋人作ったほうがいいよ」とか)いちいちカチンときてしまい、 いつまでも根にもってしまいます。 別に悪い人ではないし、悪気はないのだろうし、 聞き流せばすむ、とわかっていても、出来なくて、 心の中で「いちいちうるさいな・・・(怒)」とイライラし、それが顔にも出てしまいます。 また、上司や同僚が、くだらない事でバカ笑いしているのを見ると、その笑い声とかも、なぜかストレスに感じてしまいます。 なので、たいした仕事もしていないのに、日々ストレスがたまってしまい、休日は自分なりに気分転換しているものの、あまり効果がありません。 最近は、朝が来る度に憂鬱です。いっその事、辞めてしまいたいとも思ったりしますが、それ以外には不満はないし、辞めてゆっくり出来るだけの貯金もありません。 なので、我慢して働くしかないと思っていますが、少しでもストレスを感じずにすむ様な方法があれば、教えてください。

  • 会社との給料の交渉

    主人がレストランのマネージャーに転職してもうそろそろ3ヶ月になりま賃す。3ヶ月の試用期間後、査定がありその結果に沿った形で再お給料の見直しがあります。色々と事情があって、前職に比べて今のお給料は少ないですが、まったく新しい職だったのでお給料は少ないけれどそれを受け入れて転職をしました。しかし、実際の仕事はとても重労働で給料と見合っていないというのが正直のところです。ですので、希望としては今のお給料より多く、少なくとも前職と同じくらいはほしいと思っています。前職と現職のお給料の差は約7万円ほどです。 アドバイスを頂きたいのは、実際に賃金の交渉の場においてどのように上手く会社側と交渉すればいいかということです。前職を捨ててまでレストランで働く事を選んだ事はレストランのオーナーも知っています。マネージャー職なので残業代は出ません。残業代を入れると他のランクが低いレストラン内のポジションの給料とそう変わりがないのです。今どれだけ残業をしているか記録をしているので、それを見せて交渉するということもできるかと思います。実際にいくらほしいとあからさまにはなかなか言えませんし、難しいと感じています。でもオーナーに使われる、ということにはなりたくありません。 アドバイスを頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 遅くまで働く新婚主婦は?

    残業が毎日ある新婚主婦の方、夕ご飯って作れませんよね?? 毎日夜8時まで残業、家帰るのが9時過ぎとなると毎晩、外食でしょうか? 今回、残業のある仕事に転職予定で、今まで9時6時で帰ることが出来ており社内の付き合いはゼロなので毎晩しっかり夕食作っていましたが、転職したら相当生活が変わるなと・・・ それでもなんとか自炊できる方法ってあるんでしょうか。 お給料アップを取ったら、家庭は少し犠牲にせざるを得ないでしょうか。 (外食費でお給料アップ分が相殺されたりして・・・;)