• 締切済み

妻が書き置きを残して実家に帰ってしまいました。

妻が書き置きを残して実家に帰ってしまいました。 書き置きには、「男としてダンナとして見れない。本当にとても辛いので、もう実家戻ります。 いきなり家に来るということは迷惑なのでやめてください。」と…。 私28歳、妻27歳(専業主婦)、結婚9ヶ月で子どもはいません。 結婚して、一緒に暮らすようになってから、妻からは ・(私が)言われないと何もできない ・(私が)言われたことしかできない ・(私が)自分で考えて行動できていない ・(私が)妻を引っ張っていってくれない ・男として、ダンナとして妻を思いやる気持ちがない など言われてきました。 今、思えば妻も一生懸命、言うのが辛くても言ってくれていたんだと思います。 私はと言えば、言われるたびに「次からは気をつけるから信頼してほしい」など 言って謝罪し、その場を逃れてきました。 もちろん、私も自分で努力し、妻の意に沿うような行動を心掛けましたが、いきなり 完璧にできるわけもなく、夫として妻への配慮の欠けた行動のたびに、謝罪し 「次からは…」、「絶対に…」、「信じてほしい…」などの言葉を重ねてきました。 ”次は繰り返さない根拠”のようなものが提示できませんので、言葉でしかいえませんでした。 そういったやり取りが続くうちに、妻にとっては「信じてほしい」といわれても信じることができない 状態になってしまったんだと思います。 また、嫁と姑の間で、嫁の味方になってあげていない私の行動もショックだったようです。 妻は、昔から人より考え込みすぎる性格です。 私の今の辛さより、何倍も辛い思いをしていると思います。 それをわかっていながら、妻をサポートしてあげれませんでした。 妻を愛する気持ちは変わりません。 妻を迎えに行きたいのですが、陳腐な言葉だけでは同じことの繰り返しです。 一度、失った夫婦間の信頼を取りもどすにはどうすればよいでしょうか。

みんなの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.22

大きな花束をもって、 「君が必要なんだあーっ!!! 」 と叫べは、他の言葉はいらないと思います。 奥様の残した言葉にとらわれる必要はありません。 奥さまの言いたいことは、要するに 「一体、私のこと、好きなの? 」 という問いです。 かえって、こまごました言葉は、じゃまです。 女性は、花束によわいものです。 そうそう、 「性格の不一致は、性の不一致」 という言葉もお忘れなく。

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.21

優しい人がいい! ぐいぐい引っ張ってくれる人がいい! まめな人がいい! 包んでくれる人がいい! ・・・理想的だわ!と、そう思って結婚してしばらくすると、 優しいと思ったけど頼りないだけ! 引っ張ってくれると思ったけど、自己中心なだけ! マメと思ったけど、口うるさいだけ! 包み込む人と思ったけど、ボーッとしてるだけ! そう思うんですよお互いに・・ 見方を変えれば長所は欠点でもあるし、 欠点は長所にもなるんですから・・・ だからこそ、お互いに思いやる気持ちと、認め合う気持ちがなければ、うまくは行かないのではないですか? あなた様の場合、それが足りなかったと思います。 同居していれば尚更ですよ。 表面上だけでも味方してあげないと・・。 後でこっそりお母さんに<さっきはご免!嫁の味方してやらんとあかんと思って・・・後で嫁にちゃんと言うから。>と上手に持っていかないと、誰だってショックです。 あの人のここは大嫌いだけど、それはお互い様だから・・。 でも他にこんないい所があるから目をつぶろう!と思える何かがあるとか、結局はお互いの事をマイナス方式で見てしまうと最後はチ~ンです。 強い人間になれ!とは言いませんが、 奥さまがどうすれば喜ぶか・・ どうしたら笑顔でいれるか・・ 考えた事ありますか? 奥さまは寂しくて、一杯一杯だったと思いますよ・・ 迎えに行くにしても、その辺りを考えないとまた同じことの繰り返しでしょう・・・ 俺が命をかけて嫁を守る! その気持ちがあれば普段は頼りない人!!と、思われていても、きっと伝わると思いますよ!

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.20

#13です。 どうもoku__okuさんの言われる「嫁の立場に立たなかった」は、単に奥様の言い分を聞かなかっただけ、と思われますがどうでしょうか? 実家の言い分が世間常識に適っていて、奥様の言い分がそうでなかったとしたら、奥様の立場に立つことはそれは無理でしょう。 自分達の間だけで済むことであれば、いつでも奥様の立場に立ちましょう。 それは、夫婦として当然です。 でも、そこに第3者が入れば、親子の問題では済まなくなります。 奥様の言い分ばかり聞いて、親戚から「なんだあそこの嫁は」と後ろ指指される奥様になってもいいのでしょうか? その点はきちんと区別したほうが周囲とうまく付き合えると思いますよ。 勿論、正論だからといって、振りかざしては駄目ですよ。 誰に対しても。 奥様に対しても、ご両親に対しても、柔らかくしかし確実に断るものは断りましょう。 モノはいいようだと思いますよ。

oku__oku
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 >「嫁の立場に立たなかった」は、単に奥様の言い分を聞かなかっただけ、と思われますがどうでしょうか? 確かにそうかもしれません。加えて確固たる自分の意見というものを持ち合わせていなかったことが、さらに妻を苛立たせたのではないかと思います。 時と場面を考えてということですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.19

NO.3で補足要求した者です。そうですね、人間関係というのは、具体例が沢山ないと回答しづらいです。単にこんなセリフにはどんなセリフで返したら良いか?なんて付け焼刃では大抵の場合役に立ちません。そのご家庭の日常ができるだけわかるような表現… 奥様のセリフ、あなたのセリフ、それもご自分で勘の鈍い方だと自覚されてるなら、あなたが要約するのではなく、どんな言葉でノリで言ったかがリアルに表現できていないと、せっかく質問されても「あなたの思い込みや勘違い」に左右されてしまって、名回答が出ない恐れがあります(こちらの回答者さん達は、情報が充分であればかなり推理力ある方多いと思います)。 実はまだあんまり質問者さんと奥様の個性や日常の雰囲気などが私にはかいま見えないのですが、ひとつ質問者さんに奥様がイライラされる原因は、粘り強い思考力と追求力が足りないのでは?と思いました。 例えば学校の生徒と先生の関係でもいいし、お客さんとオペレーターの関係でもいいのですが、何か間違いや不快さを示されたとき、わかりもしないのに返事をしてしまう人っていますよね。答えが間違いであったり、お客様が今のままでは嫌なんだということはわかっても、本当にわかるとは「ではどこをどのようにしてもらいたいのか?」まで相手の言わんとしてるポイントがピッタリわかって今すぐにできることなんです。もしなんとなくはわかっても、ハッキリ自信がなかったり、やりきれるのか不安がある場合は、それをフィードバックする必要があります。 オペレーターもその指導もしたことがあるのですが、会話で一番大事なのはヒアリングです。だからこそ最初に質問者様にも補足要求を出しました。コールセンターで安易にはいはいを連発しておいて、最後に食い違いが分かった場合、お客様のお怒りは倍増どころではなくなります。それぐらいなら、相手が(これくらいカンタンに通じるだろ)という思惑で話し掛けてきても、疑わしき点やわかりにくい点を「大変申し訳ないのですが念のため」などと言いながら、明快にしながらお話していくほうが安全なのです。 お客様は室内の気温のクレームを言っているのに、聞き取れないのにわかったフリをして「お水をどうぞ」とやっている、そんな感じではないのでしょうか。早く反応して即答するのがいいわけでは無いのです。「いや、俺、男で鈍感だから、すぐにはわかんないわけ。」と相手を怒らせない、自分を下げた言い方のクッション言葉でも入れておき、「まず、今回のことの「何が」一番ショックだったの?本当は俺がどうすれば良かったのかな。」等々、相手の要求のピンポイントを受身でなく積極的に掘り出していくこと。こういうことはいくら聞いても怒られも嫌がられもしません。相手に正しいリターンを返すためのリサーチなのですから。ここをねちっこくできる人はつまり、「とても誠実な人」「相手に熱意がある人」なのです(個人的人間関係においては)。いい加減な人は、本当に精度のよいリターンを返す気がないと思われても仕方ない。いかがでしょう? 途中ではなるべく批判したり自分の考えを言わないほうがベストです。相手の言わんとするところを、100%あなたの言葉で表現して「つまりは、こうではなくて、こんなことなのかな?」と正確にあてて相手にも「その通り」と満点もらえるぐらいに近づけるべきです。 そしたら次に、相手の要求が自分にできるのかどうかを考える。例えば奥さんの過度な要求ということもあるでしょうから、「俺はああいう緊急の場合は頭が回らないタイプなんだよ。」「それは難しいよ、どうしてかって・・・」など限界や理由を示す。無理そうなことは最初から、ある程度伏線をはっておく。 そうすれば全ての問題が片付かないにせよ、意思の疎通も確認できたし、あなたが真剣に向き合っていることもわかるし、その上で自分のハードルが高すぎたことも(ちょっとは)わかって、前進したわけですからイライラも少しは解消するのではないでしょうか。 また、「どうしてこんなカンタンなことがわからないの?(間違えるの?)」と難しいことを臨機応変に対処することを求め続けられたら、マニュアル的な取り決めを作ってもらう(or作る)手もあります。 例えば我が家では、夫の両親から何か提案があったら、どうでもいいこと以外は「わかりました。ちょっと夫(or妻)の予定がハッキリしないので相談して後で折り返しします。」と、一旦保留し、後から必ず夫が返事をすることになってます。 どちらの両親に対してもですが、良い返事はできれば実子ではないほうに、悪い返事は実子であるほうの理由にして、その本人が返事することに決まっています。実の親子は意思の疎通もスムーズですし、トラブルになりませんから。例えば夫の両親なら、息子が「寒くて面倒臭いから行きたくないよ」なら許せても、嫁だとたとえ言葉では言わなくても、おっくうそうな様子があっただけで嫌に思われかねません。・・・まあこの辺はもうしてらっしゃるかもしれませんが。質問者さん的にみると「何をやっても至らなくて怒られる」ような状況では、こういうカンタンなトラブル回避術を二人で作っておくといいかもです。 あなたのできること、できないこと、得意なこと、苦手なことをハッキリさせ、難しいことならできるような方法を考え、あなたにわかりにくいことなら奥さんにもそれをわかってもらい、半分は諦めてもらったり、もっとカンタンなレベルで許してもらう。 そんな風に、関係をシンプルで前向きな方向にしていく必要があるんではないでしょうか。

oku__oku
質問者

お礼

何度も丁寧なご回答ありがとうございます。 私の受け答えにおいて思い当たる節が多々あります。 自分の意識していない癖を的確に指摘された気がします。話し合いの際には気をつけてみたいと思います。ありがとうございました。

noname#52136
noname#52136
回答No.18

NO,14のsak39です。 質問の答えですが…あくまで参考程度に。 結婚当初、私は実家から離れ、旦那と暮らすようになったのですが もともと私の実家の家族は『思ったことは躊躇なく、思った瞬間に言う』 という家庭でした。つまり、悪い言葉で言うと相手への配慮の欠けた 思いやりのない人間でした。私が実にそうでした。 付き合ったのち結婚したのは事実ですが、心のどこかでは旦那を見下す まではいきませんが尊重はしていませんでした。 そんな人間ですから、同居したのち頻繁にケンカが多発しました。 よく旦那からは『思ったことをそのまま瞬間に口にするのはやめろ』 と言われていたように思います。ケンカしている時はその意味がわかりませんでした。 結婚して数ヶ月経ったある日、ものすごいケンカをしたんです。 殴り合いまでは行かなくても、物を投げつけて泣き叫んで家中めちゃくちゃで。 お互い、かなりこのケンカはこたえました。で、たくさんたくさん話し合いをしました。 たくさん時間をかけて、もう二度とこんなケンカしたくないという気持ちから そこで初めて夫婦がお互いのことを尊重できるようになったと思います。 私は結婚するまで、旦那を自分の実家の家族や姉妹と同じような扱いで接していました。 それが大きな問題点だったように思います。 話し合い、とは言っても質問者さんの奥様が聞く耳を持たないと 話し合いの場を無理に持っても意味がないと思います。 たくさん会話することから解決に結びつくと思います。 夫婦はもともとは他人です。言葉に出したってそれが本心かどうかも わかりません。ちゃんと向き合うことです。 時間がかかってもいいと思います。それが夫婦のカタチだと思います。

oku__oku
質問者

お礼

何度も丁寧なご回答ありがとうございます。 妻ときちんと向き合うこと、そのために、たくさん話し合いをすること。そのために、反省の意と誠意を精一杯伝えたいと思います。 私たち夫婦もsak39様のように2人がお互いを思いやることができればと思います。ありがとうございました。

  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.17

> 妻は、昔から人より考え込みすぎる性格です。 これがわかっていたのになぜ貴方は奥様を思いやる行動をとれなかった のでしょうか? なぜ単なる言い逃れを続けてきたのでしょうか? > 嫁と姑の間で、嫁の味方になってあげていない私の行動もショックだったようです これは致命傷でしょう。 表面的にはわからない嫁姑の意見の相違というものは多くあります。 争いに発展しなくても相対的に立場の弱い奥様にとっては耐え難い 苦痛だったのかもしれません。 表面的な部分でさえ奥様をサポートしてあげられなかったとすれば 裏に隠れた部分で奥様は深く傷ついていた可能性があります。 残念ながら質問の内容だけで判断するには奥様が貴方の下に戻って くれる確率は限りなく低いと言わざるを得ないでしょう。 あるとすれば貴方が奥様の下に嫁ぎ直す、嫁姑の付き合いが発生しない ようにする、貴方が下僕に徹する覚悟を持って頭を下げに行けるか どうかでしょうか? もっとも、これは貴方にとって奥様がそこまで絶対的な立場であれば の話です。 素直に別れた方が二人にとってよいようにも思えますが・・・ 二人とも結婚には不向きな性格・成熟度というところではないでしょうか。

oku__oku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今回、多くの方に回答いただき嫁姑問題の深刻さを痛感させられました。本当に鈍い自分に、妻に申し訳なく思います。(問題はそれだけではありませんが…) 妻にも問題はあるかもしれませんが、今は自分のできることを考えたいと思います。ありがとうございました。

noname#60421
noname#60421
回答No.16

辛口ですので嫌なら読み飛ばしてください。 はっきり言ってお二人とも子供です! 我慢も足りないし、お互い相手に要求ばっかりしているように見受けられます。 奥様は自分のできる事は、すべて旦那さんもできるであろうと勝手に思っていた節がありますね。 oku__okuさんも、なぁなぁで済ましていたのでしょう。 嫁姑問題は、どんなことがあっても奥様の味方でないと奥様が精神的に疲労してしまうのをわかってあげましょう。 自分の気持ちは、言葉にしないと理解できません。 お二人とも、たくさん話し合ってください。 話し合いももてないようだと、結婚生活破綻していますよ。

oku__oku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 恥ずかしながら嫁姑の問題は私としても軽視していた感があります。今回、多くの方から回答をいただく中で、本当に考えさせられました。 お互い話し合えるよう努力いたします。ありがとうございました。

  • aysz11
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.15

夫婦において「相手を変えてやろう」というのはうまくいくはずがないと私は思います。 相手を変えるくらいなら自分が変わろう・・・ これが結婚が長続きするコツではないでしょうか? 実家に野菜を取りにいくのは甘えなのでしょうか? 何でも度を越してしまえば、だめなのでしょうが適度なお付き合いは必要だと思いますけど・・・。 読ませていただいた以上双方価値観が合わないので結局は無理なのでは?と思ってしまいます。

oku__oku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね。相手を変えるのではなく、まず自分が変わる。お互いがそういう気持ちになれば夫婦関係もうまくいくのでしょうね。

noname#52136
noname#52136
回答No.14

既婚20代女性です。 え??質問者さんてそんなに悪いことしたの???と正直思いました。 私から見たら、奥様の方が我が強すぎて自分を変える努力をなさっていないような印象を受けました。 子供なのは奥様の方だと思います。 でも、こういう私も結婚1年未満の時は ・言われないと何もできない ・言われたことしかできない ・自分で考えて行動できていない ・妻を引っ張っていってくれない ・男として、ダンナとして妻を思いやる気持ちがない まさしくこの通りのことを旦那に言ってました。 そのくせ、自分は何も変わろうとしてなかったんですよね。。。 今思えばすごく自己中心的な考え方だったと反省するほどです。 ただ、結婚して間もない頃は女性は親戚や姑に対して 過剰に反応し、ビクビクしてナイーブにはなっています。 だって、他人だった人が義理とはいえ家族になるんですから。 姑さん<奥様 の気持ちは大げさにでも注ぎ込んであげた方が吉。 たとえ奥様が間違った意見や要望を言っても、です。 そういうのが『妻をひっぱって守っていく』ことに繋がると思います。 ただ、生活面ではそんなに質問者さんが平謝りするようなことでは ないように見えます。 ちょっとした家事を手伝うだけでも違ってくると思いますよ。

oku__oku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 再度、質問させてください。 >そのくせ、自分は何も変わろうとしてなかったんですよね。。。今思えばすごく自己中心的な考え方だったと反省するほどです。 どうようなことがきっかけでそういう心境にいたったのでしょうか? 時間の経過でしょうか?(妻を悪くいうつもりはないのですが)妻が少しでもそういう気持ちになってくれれば、少しは状況は良くなる気がします。

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.13

奥様、少々要求が手厳しいですよ。 何だか、自分が気に入らないことは全部、夫であるoku__okuさんのせいになっているような印象さえ受けます。 回答にあった親戚への顔見世を妻が嫌がったとのことですが、これは明らかに奥様の我儘です。 旦那の親戚への顔見世は当然のことです。 旦那の親族になるのに、顔を見せるのが嫌だなんてどういうつもりでしょうか? 人間嫌いを超えた礼儀知らずの行動ですよ。 こんな奥様に一生、振り回されることになりませんか? oku__okuさんはこの謝ってばかりの状態を窮屈とは思わないのですか? 夫婦には歩み寄りの姿勢はお互いに必要です。 奥様は要求ばかりに見えますが、oku__okuさんのために何をしてくれましたか? 私は親族の理不尽な要求には断固、対処しますが、顔見世という当然の要求にはそれを理解できない奥様を叱るでしょうね。 そんな常識の無いことをしてはいけない、と。 最初から、親族の印象を悪くするようなことはしないでくれ、と。 この機会に、oku__okuさんにとって結婚とは何かをよく考えてみてはどうでしょうか? 妻の言い分を何でもハイハイ聞くのがいい夫とは私は思いません。

oku__oku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに、妻の言い分を何でも聞くのは良くないですね。夫として妻の間違った行動は正さないといけません。 違う角度からのご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう