• ベストアンサー

不要になった本棚の処分

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 リサイクルショップで引き取ってもらえるかどうかはとりあえず電話してみれば良いでしょう。

関連するQ&A

  • 大きい不要品の処分なんですが...

    大きい不要品の処分なんですが... かなり大掛かりな部屋の模様替えをしようと考えているのですが 学習机やベッド、自作の本棚タンスなどなど処分するのに困ってて、、、 リサイクル業者に頼んでもなかなか引き取ってもらえないとよく聞きますし、学習机だけちなみにランドセル掛けみたいなのが割れてますorz. ヤフオクに出すといってもなかなか引き取ってもらえなさそうだし...なにをするのご最善の方法でしょうか??

  • 建替・解体の際の不用品の処分はどうしたら?

    今住んでいる場所に建替えをします。 一時別の場所に引越しますが、その際に不要なもの、 例えば、使わないし売れそうもないエアコン、ストーブ、机などを 処分する予定です。 ☆この家は解体するので、不要なエアコンなどは取り付けたままで良いのでしょうか。 それとも、自分たちで手配してエアコンは一度取り外ししてから、 お金を払って処分するのでしょうか。 解体・処分の費用は見積もりはとってありますが、 不用品に関してはどうしたら良いかわかりません。 家はからっぽにしておかないと解体できないのでしょうか。 教えてください!

  • 大き~~い食器棚の処分方法

    この度、実家の建て替えで大きな食器棚を処分しなければならなくなりました。大きすぎて新しい家に置くスペースがないからです。 サイズは高さが2m20cmくらい、幅が2mくらい、奥行きが30cmくらいです(今ここにないので明確なサイズはわかりません)。 買ってから10年くらい経ちましたが大変丁寧に使っていたためきれいです。捨てるのはもったいないと思っています。 そこで、いろいろと処分方法を考えてみました。リサイクルショップへ売る、ヤフーオークションに出品する、近所の情報誌のリサイクル記事に掲載する、等々。。。 しかし、なにぶん大きな物ですので、自分では梱包できず、そうすると送料がえらく高くかかってしまうのではないか、などと迷っています。 リサイクルショップに見積もりをしてもらったり、運送業者に送料を聞いたりはしてみようと思うのですが、上記方法以外によい処分の方法は何かございませんでしょうか? 購入価格は20万円以上しましたので、なるべく高い値段で処分できればいいな、と願っています。 どなたかお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 本棚にビス穴が無い。でも、仕切りを作りたい

    昔に買った本棚で、ビス穴は無いので、仕切ることが出来ません。 しかし、仕切りたいのです。 新しい本棚を買ってしまえばいいのですが・・・出来るだけ、この本棚を活用したいと思っています。 ドライバー以外の大工道具を使ったことはありませんので、どうやってビス穴を作るのか、本棚を削らなくても作る方法があるのか、よくわかりません。 どうか、良い知恵を教えて下さい。 ※棚板に関しては、オーダーメードで頼めるショップを見つけています。

  • 学習机の処分。皆さんどうしてますか?

    学習机の処分に困っています。 状態も綺麗で捨てるにはもったいないくらいなのですが、売れないにしてもできればお金は出したくないです。 オークションを覗いてみたのですが、送料が高いからでしょうか、中古の学習机って売れてないように感じます。 リサイクルショップに出すにしても、我が家は団地の5階でエレベーター無しなのですが、わざわざ買取に来て頂けるものでしょうか? 学生を終えた皆さん、どうやって学習机の処分をされましたか?上記質問に回答されなくても構いませんので、自由に書き込んで下さい。

  • 昔ながらの学習机の処分

     もったいないのですが、昔ながらの木製の学習机が要らなくなりました  ただ捨てるのも、もったいないですが、リサイクルショップで買い取ってくれると思えません  何か再利用のいい方法はないでしょうか?

  • 家具の処分

    新しい家に引越しの為、今の家具を全部処分する予定です。 リサイクルショップでは、ほとんど買い取りできないと言われ、 引き取るにも処分代がかかると言われました。 ベットやダイニング机、出来れば無料で処分したいのですが、何かいい方法があったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 学習机の上から天井までを本棚にしたい。

    できるだけ、本の収納スペースを増やしのたいです。 そのため、まずは、学習机の上から天井までの本棚を設置したいと思っています。 学習机の幅は100センチ、高さは67センチでした。 床から天井までが232センチぐらいです。 ですから、学習机から天井までの185センチ位を本棚にしたいのです。 幅は100センチ前後で、考えています。  棚柱とか棚板とかみたのですが、机の上から棚板を設置できて、棚板の高さも調整できる商品のなかでどれが本棚に向いているのか迷っています。  単行本とか、新書、A4サイズの本、文庫など本のサイズはさまざまです。  なにか、良い商品があればお知らせ下さい。

  • 不用品の処分

    建て替えのため家を取り壊すのですが、解体の際不用品を処分業者に一括して処分してもらう方法と、ネットでよく見るトラックいっぱい詰め込んで何万みたいなのを利用するか迷っています。 解体の際不要品を一括で処分する業者は、ひとつひとつのものにそれぞれ処分費用が決まるんですか?(タンス~円、冷蔵庫~円みたいな) それとも全体の量をはかってまとめていくらとゆう決まり方ですか?

  • 学習机を処分したい

    長年使ってきた学習机(木製)を処分したいのです。 先にイスと引き出しはゴミに出したのですが残りの机本体と天板の部分が解体できなくて困ってます。 ねじなどでばらせるタイプのものではないようなのです。解体するためにはのこぎりで裁断するしかないのでしょうか?集合住宅地なのでのこぎりを使うとけっこう音が大きく近所迷惑になりそうなのでなるべく使いたくないのです。 粗大ゴミに出すとしても重くて玄関まで運べそうにないので最低持ち運べる程度には分解したいです。 のこぎり以外で解体する方法はないでしょうか?