• ベストアンサー

飛べない鳥拾いました

家の前に飛べない鳥(めじろ?)が! 足を怪我しているみたいなのですが‥ 食欲はあるみたいで、あげたミカンをよく食べてます。 どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74703
noname#74703
回答No.5

日本野鳥の会で「野鳥のヒナは拾わないで」ってキャンペーンやってるけど、メジロの繁殖期は5月~7月だから、この季節なら多分成鳥でしょう 尾羽が擦り切れてたり、妙に人懐っこかったりしませんか?だとすると、カゴヌケ(飼われてたペットが逃げ出した)の可能性が高いかも。 野鳥だとそのまま飼うのは県知事の許可が必要です。 だけど、カゴヌケの輸入メジロは野に放すと死んでしまう可能性が高いし、生き延びても日本のメジロの害になる(混血、寄生虫、病気、色々問題があります)ので放してはいけません。 怪我をしてるなら治療も必要でしょう。 下のサイトを参考に月曜日まで面倒を見たあと、県庁の野生生物担当に電話して、指示を仰いでください。 http://homepage1.nifty.com/Kanesaka/yatyouhogohouhou.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#74703
noname#74703
回答No.6

#5です。 各都道府県の鳥獣保護担当一覧を見つけたので添付します。 参考にしてください。 http://www.jspb.org/kyugo/kyugo.html#tantou

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumassa
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.4

No.3です。 訂正します。 拾ってはいけないのは「野鳥のひな」でした。 怪我をした野鳥は保護してあげて正解です。すいませんでした。 とりあえず連絡をお願いします。 手元においておきたい場合は、そのことも一緒に相談してみてください。保護許可がでる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumassa
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.3

ええと、野鳥は拾うのはあまりよくありません。 http://www.birdfan.net/about/faq/kega.html 怪我をした野鳥や、野鳥のひなを拾った場合、専門機関への連絡が必要です。 すぐに連絡をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokecocco
  • ベストアンサー率50% (36/71)
回答No.2

お近くの獣医、もしくは鳥獣保護センターに持ち込むか連絡をしてみては?野生復帰のリハビリや飛べないということなので治療など一般人には難しいことが多いので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

拾ったんだから、飛べるようになるまで面倒みてやりなよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳥さん何で食べないの?

    私の家は川のある遊歩道のすぐ脇に立っていまして、野鳥がとても多く生息していまして、カルガモ オナガ ツグミ ハクセキレイなどが目を楽しませてくれています。 我が家のデッキにみかんやリンゴを串で刺しておくと、30分もしないうちにツグミやメジロが来て食べる姿を目の前で見せてくれます。 それは良いのですが、何故かオレンジ・甘夏などは見向きもしません。 鳥はこのような果物は食べないのでしょうか。 気になりますので、どなたか判る方いらっしゃればご回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 何の鳥の鳴き声かがわかりません!

    家の近くで、同じ声がたくさんしますが、メジロやツグミやヒタキではなさそうです。 何という鳥の鳴き声でしょうか?

  • 公園で見かけた鳥はメジロ?

    公園で、目の前に小さな鳥が飛んできたので撮りました。この鳥は、メジロでよろしいでしょうか? そうだとすると、想像よりも小さな印象でした。

    • ベストアンサー
  • 鳥は何が言いたいのでしょうか?

    家の後ろは崖になっていて木が多く生えていて、よく鳥がとまっているのですが だいぶ前から、両親が鳥のためにみかんやグレープフルーツのような果物を木の枝に刺して与えています。(最近は針金に刺してます) 数日前からなのですが、家にいると「カカカカカ・・・カカカカカ・・・」と変な音が聞こえて、なんだろうと思うようになって、 音がしているところをそーっとみたら、鳥が窓に対して凄い速さでくちばしを当ててる音でした。 今までこういうことはなかったので驚いたのですが、外を見るとまだ果物は刺さっているし、餌のおねだりという訳でもなさそうです。 1階の窓にも2階の窓にもつついてくるのですが、何のメッセージなのか分からないです。 鳥の種類はよく分からないですが、体が灰色でスズメより少し大きい感じの鳥です。 ここ数日何度も聞こえてくるのですが、窓をつついて音を立てるのはどんな意味があるんでしょうか? 一回だけ窓を少し開けっ放しにしましたが、特に入ってきたりはしませんでした。

    • ベストアンサー
  • この鳥はなんでしょぅか。

    初心者的な質問で恐縮ですが、 東京付近のとある公園で見かけたすずめ位の大きさのこの鳥はなんという鳥でしょうか。 他のページで調べましたが、ウグイスにしてはちょっと派手過ぎるし、メジロにしては目のあたりの化粧が下手だし、ムシクイとかいう鳥?あるいは何かの雛?ナゾです。

    • ベストアンサー
  • 大きな声で鳴いているこの鳥は?

    姿が見えないのですが、少し前から大きな澄んだ声でよく鳴いている鳥がいます。複雑で長いさえずりです。ヒヨドリのひーよひーよと同じ位の大きな声です。長く鳴き続けて、その間につぴーつぴーとか、ホーホケキョみたいに聞こえる声も混じります。 周囲の環境は、東京都下ですが畑や田んぼがあり、家の周りはシイやクヌギがあります。ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、セキレイなどをよく見かけ、コゲラも時々いるようなところです。 何度か探して見たのですが姿がどうしても見えません。鳥を見つけるの、下手なんです。(-_-;) こんな情報でもしお分かりでしたら、よろしくお願いいたします。 あと、鳥の姿や環境、季節などをキーにして検索で切るようなサイトがあったら教えてください。

  • 鳥を飼うなら

    最近、鳥に興味があります。 もともと私は犬やウサギが好きで、どちらかと言えば そういう小動物を飼いたいと思っていました。 ですが最近学校の周囲で見かける鳥に興味を持ち、可愛いなぁと思うように・・・ 必要なもの(鳥かごなど)やその鳥自体を買うためにかかる値段、 どういった所で買えばいいのか、スペースはどのくらい必要なのか、 いろいろ詳しくお話を聞かせてください。 質問とは全然関係ないですがメジロとカルガモって可愛いですよね。

    • ベストアンサー
  • 鳥(メジロ、ウグイス)にお詳しい方教えて下さい

    ど田舎に住んでおり庭の木に来る鳥をただ眺めて楽しんでいます。 家の周りにヒヨドリ、ハト、スズメはよく来るのですが、 メジロ、ウグイス、は近所に居る様子なんですが来てくれません。 特に最近はヒヨドリが夫婦?で縄張りにしている様で 頻繁に鳴いたり飛び回り続けています。 この状況でメジロ、ウグイスにうちの木にも止まって貰う事は 難しいのでしょうか? 隠れ家や餌になりそうな草木を植えたら 来てくれやすくなったりするでしょうか? スズメやハトやヒヨドリに横取りされて徒労に終わるでしょうか? (捕まえてはいけない鳥なのであくまで眺めるだけです。) (鳥に詳しい方がより多そうなカテゴリなので質問させて下さい。)

    • ベストアンサー
  • 『青い鳥は生きている』 の原作 『みかん』

    国方学さんの『青い鳥は生きている』という本が出版される前に、小学生向けの毎日新聞で『みかん』という話が連載されていました。 国方さんはこの『みかん』を書きなおして『青い鳥は生きている』を出版したそうなのですが、 原作となった『みかん』をもう1度読みたいと思っています。 このような作品を読むためにはどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • この鳥の名前を教えてください

    家の庭でけがをしてじっとしていたのでとりあえず保護しました。週明けには自治体に連絡しますが、この鳥はなんと言う鳥でしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ひとりの引越しで運気は変わるのか?5年間の住人問題に悩んできた30代独身女性が考える。
  • 管理会社の変更で解決が早くなったが、隣のマンションの住人トラブルが発生。工場や外国籍の方が多い場所での生活に疲れを感じている。
  • 角部屋を選ぶなど十分に検討して引越しを決意したが、運気の変化に期待している。おみくじにも引越しの良い場所が見つかれば経済的にも上向くとの記載があった。
回答を見る