• ベストアンサー

鳥にはなぜ肉食と草食がいるのでしょう?

 単純に疑問に思いました。鳥でも、ワシ・タカのたぐいは小動物や魚を捕らえて食べていますが、ハトやスズメは木の実などを食べていますね。メジロやヒヨドリなどは、甘い果実などを好んで食べている鳥もいます。  カラスみたいに何でも食べる雑食の鳥もいますが、鳥と一口で言っても食べ物の違いが出てくるのはどうしてなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

肉食と草食がいるのは鳥だけではありません。鳥の先祖と言われる恐竜も肉食と草食がいます。1-2億前の変化(鳥類は1億年以下)ですから化石以外に調べようがなく推論の域を出ないと思います。 考えられ要因 環境変化・・・エサになる動物が減り食べやすい植物が繁茂しそれに適応した恐竜がいた。巨大な体で動物を追いかけるのは難しくなり草食に転向した。草で生命が維持できるならリスクが少なく使用カロリーも少ないので生き延びて繁栄する可能性が高くなります。環境に適応した動物だけが生き残れたともいえます。猛禽類は環境変化にも関らずネズミなどリスクが少なく豊富にあるエサを見つけて 生き延びた種の子孫でしょう。

yu-taro
質問者

お礼

   martinbuhoさんこんにちは。回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。  推論の粋を出ないということで、推論として説明いただいた内容は分かりやすく参考になりました。  難しい問題のようですね。「たまごが先かニワトリが先か」の議論に似ているものがありそうですね。

その他の回答 (4)

noname#4564
noname#4564
回答No.5

分類学的にも身体的な特性(歯の形状)もあきらかに肉食動物であるはずのパンダが肉を食べなかったり、野生では肉を食べないはずの類人猿等が人間に飼われているうちに肉の味を覚えて嗜好が変わったり、分類学的、遺伝的形質には差異がないはずの同じ人間同士でも、肉を好む人もいるし、菜食主義者もいるし・・・。 ということで、遺伝的、先天的要因だけでは説明がつきません。環境要因など、後天的な要素が無視できないと思われます。

yu-taro
質問者

お礼

   nanashinogombeiさんこんにちは。アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。 >遺伝的、先天的要因だけでは説明がつきません。環境要因など、後天的な要素が無視できないと思われます。  難しいものですね。鳥にも多くの種類がいるし生活環境もかなり違うので、いろいろと推測しています。参考になりました。

yu-taro
質問者

補足

 この場を借りて、回答をいただいた全員の方からの興味ある推論ということで難しく結論が出ない問題だということが良く分かりました。  何かの根拠で確立しているものかと思いましたが、そうではないようですね。  私は東京に近い大都市に住んでいますが、身近な鳥でも観察しているといろいろと考えさせられるものがあります。特にカラスがここ数年多くなって来ています。それだけ食べる物があるからでしょうね。  とても勉強になりました。回答をいただいた皆さんに御礼申し上げます。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.4

鳥類に限らず、たとえば哺乳類でも植物しか食べないもの(たとえば牛や馬)がいたり、何でも食べるもの(たとえばヒト)がいたりします。生活環境や進化の過程によって色々なバリエーションができるのだと思います。

yu-taro
質問者

お礼

   MSZ006さんこんにちは。アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。  哺乳類の食料の違いは良く分かりました。合わせて生活環境と進化の過程の違いですね。参考になりました。

  • take219
  • ベストアンサー率21% (22/101)
回答No.2

あのう、すずめも蝶を捕まえたのを見たことあります。テレビでカラスが鳩を食べてるのを見たことあります。人間も遭難にあってコケを食べたのを聞いたことあります。つまりその地域で食べられるものは何でも食べるしかないのではないのでしょうか? 答えになってなくてすみません。 でも象が草食でハイエナが肉食というのはどうしても納得がいかないですね。

yu-taro
質問者

お礼

   take219さんこんにちは。回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。  私もスズメが小さなミミズみたいのを食べているのを見たことがあります。カラスがハトを捕まえるとの番組も見ていました。  生存するための環境の適合性という感じですね。参考になりました。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

鳥は恐竜の進化したものであるという説がありますネ。 それならば,草食恐竜の進化形と肉食恐竜の進化形ということなのかも知れませんネ。 以上kawakawaでした

yu-taro
質問者

お礼

  kawakawaさんこんにちは。アドドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。  「草食恐竜の進化形と肉食恐竜の進化形」という興味ある推論をいただき参考になりました。

関連するQ&A

  • 鳥(メジロ、ウグイス)にお詳しい方教えて下さい

    ど田舎に住んでおり庭の木に来る鳥をただ眺めて楽しんでいます。 家の周りにヒヨドリ、ハト、スズメはよく来るのですが、 メジロ、ウグイス、は近所に居る様子なんですが来てくれません。 特に最近はヒヨドリが夫婦?で縄張りにしている様で 頻繁に鳴いたり飛び回り続けています。 この状況でメジロ、ウグイスにうちの木にも止まって貰う事は 難しいのでしょうか? 隠れ家や餌になりそうな草木を植えたら 来てくれやすくなったりするでしょうか? スズメやハトやヒヨドリに横取りされて徒労に終わるでしょうか? (捕まえてはいけない鳥なのであくまで眺めるだけです。) (鳥に詳しい方がより多そうなカテゴリなので質問させて下さい。)

    • ベストアンサー
  • 各国の身近な鳥

    日本で身近な鳥と言えばスズメ、カラス、トビ、ヒヨドリあたりですが、他の国ではどうなのかを知りたいです。

    • 締切済み
  • 鳥についての質問

    カラスやスズメのようにピョンピョン飛んで歩く鳥と、ハトの様に右左と足を出して歩く鳥がいますが、鳥には二種類いるのでしょうか? 種類に呼び名等あるのでしょうか? 教えてください。

  • はねる鳥と歩く鳥の違いは?

    スズメみたいにピョンピョンと跳ねる鳥と、鳩みたいにペタンペタンと歩く鳥がいますよね?あと、カラスみたいに、跳ねたり歩いたり両方する鳥もいます。 種類によって、骨格とか筋肉のつき方が違ったりするのでしょうか? 違う場合は、なぜ、そのような進化?の違いが生じたのでしょうか?

  • ハトやカラスなどの鳥の死体って見たこと無いんですけど奴らはどこで死ぬのですか

    21才年間、とある普通の郊外にずっと住み続けてるんですがいまだにハトやカラスの死体を見たこと無いんです。 小さいころ木から落ちてピクピクしてるスズメの赤ん坊を見たことあるだけです。 ハトもカラスもスズメも家の周りにたくさんいるんですけど。 鳥って人目につかないようなところで最期を迎える習性があるのでしょうか。

  • 高病原性鳥インフルエンザウイルスとカラス

    高病原性鳥インフルエンザウイルスはカラスやハトやスズメのように人に近いところで生息している鳥には感染しないのでしょうか。

  • 鳥の名前を表す漢字

    鳥の名前を表す漢字を教えてください その読み方も教えてください できれば、一文字で名前になっているものをお願いします 例えば 燕(つばめ) 、 雀(すずめ) 、 鶴(つる) 、 烏(からす) 、 鳩(はと) など こんな漢字でお願いします

  • 目白さんだけに餌を

     http://okwave.jp/qa/q5747829.html で貴重なお教えを頂いたものです。  お陰で四国の素晴らしいお米屋さんから、信じられないほどの安価な値段で鳥のためのくず米をいただいております。  ご近所さんの車や植木、洗濯物や家屋などへの被害が及ばないように気を使っていますが、雀さんたちも気配りしているみたいです。  その節は有り難う御座いました。  ひよどりさんも、顔が触るくらいに近くにいっても逃げなくてとても人懐っこいのですが、蜜柑や林檎の端っこを上げるのは、主として目白さん宛てなんです。  でもひよどりさんは、縄張りらしくて目白さんを追い払うし、直ぐに彼らが食べに来るのです。    毎朝の果実の端っこですが、少しでも目白さん優先にしたいのですが、何か方法はないでしょうか?  お昼になって、ちょうど私が昼酌をしようとすると、目白さんが来るのですが、もう残骸しかないのでまた出すのです。  そうするとまた、ヒヨドリさんがくるのです。  そうするとまた目白さんは追われてしまう。  目白さんように確保するために、何か方法はないでしょうか?

  • あなたの好きな鳥の種類を教えてください。

    あなたの好きな鳥の種類を教えてください。 ・スズメ ・九官鳥 ・オウム ・インコ ・白鳥 ・カラス ・鳩  まぁ色々いますが、特に好きな鳥類はなんですか? *ちなみに私はセキセイインコ、ボタンインコなどを飼ってたことがあります。

  • どうやって鳥は食べ物を見分けているか

    カラスが生ごみを散らかすことで問題になっていますが、雀やはとが多く集まる生ごみは散らかることは少ないですが時間が経つとでんぷんを主体とする食べられるごみはきれいになくなってしまって後には食べられないものだけが残ります。機械を使ってこれほど効率よく食べられるものとと食べられないものとを分別することは事実上不可能と思います。どうやって鳥は見分けているのでしょうか。