• ベストアンサー

彼女のわがままに困っています。

gaburi0812の回答

回答No.6

「日本語が通じない」は、嫌いな人にいう台詞だと思います。 彼女はそうとう冷めてきているのではないでしょうか? かなりの温度差を感じます。 多分、彼女は何に対してもいちゃもんをつけてくるでしょう。でも、別れたくないのであれば、我慢するしかないでしょうね。

関連するQ&A

  • これは合わなかったのか、私が我儘なのかどちらですか

    先日価値観の違い(常識(貯金やマナー)や計画性(人生設計)、考え方)の違いで彼氏と別れました。 この間最後に電話をすることがあったのですが、"私がわがまますぎる。そんなの合わせられる人が他に居る訳ない。現実を見ろ。勿体ない人を逃したぞ"と言われました。 その原因が、私が合わせてもらう事を嫌う、と言う気質でした。 私自身 どうでもいい:これだけは嫌=8:2 と言う価値観で、これだけは嫌、無理だと言うものに関しては譲れません(タバコ・煩い場所では嗅覚・聴覚過敏で気分が悪くなる等)。 しかし彼とは元から色々合わず、彼も我慢していたのでしょうが私も鬱になるほど位までは無理をしておりました(頻繁な連絡やデート、気づかれないように私の方で合わせる等)。 結局連絡頻度について行けず、人込みに頻繁に行き過ぎたせいで鬱になってしまい、貰った愛情を返せない申し訳なさで鬱が悪化し、私から別れを切り出しました。 彼は私に合わせることに苦労しておらず、自分が我慢すればよい、が口癖でそれがさらに私の負担になっていました。 最終的には最初に書いたようなことを言われ、私が我儘に見えるほどお互い合わなかったのか・私が我儘なのかの二択だと感じました。 本当に彼と別れようと思った理由(彼が貯金などをせず、バイト(内定先)にも遅刻ばかりで将来性が心配でしかなかった事)は失礼になる・相手の否定になってしまうと思い言わず仕舞いでしたが… 確かに私も友達は少なく、人に合わせるのも合わせられるのも苦手で、気を使われると申し訳ないし基本自分が我慢すれば良いや…と問題が肥大するまで隠す節もあり、そういった行為が苦手(トラウマ)で誘われても乗れなかったのもありました(付き合う前から出来ないと言っていた)。 合わない、と片付けて良いのか私が我儘なのか…どう思いますか? 最期に結構否定されて、次に生かすならどの程度深刻に受け止めるべきか分かりかねております。

  • 男のわがまま

    みなさんの意見をお聞きください。 私は今まで、セックスの経験がないので、彼氏に「コンドームはいつつけるのか?」と聞いたところ、「射精しそうだな。と、思ったときに、つけるよ。それまでは、つけないでやるよ。」と言われました。 彼氏は、私よりも10歳以上年上なので、彼氏の言っていることに疑問を少し持ちながらも、信じてしまいました。 その日は、私が痛くて、最後まではしませんでしたが、もし私が我慢できていたなら、最後までしていたと思います。 しかし、やはり疑問に思った私は、色々調べてみると、やはり挿入前にコンドームをつけなくては、妊娠する可能性が高いということがわかりました。 あやふやな知識を持っていた自分を恥じました。 彼氏に「あなたは間違ってると思う。」と言ったところ、 「俺はそういう人たちとはタイプが違う。君には言ってもわからないだろうが、俺の場合は大丈夫なんだ。今までの彼女は大丈夫だった。」「君がそう思うなら、コンドームをつけさせればいいだけのことだろう。」「妊娠してもいいだろ。」と、冷たく言われました。 質問の仕方が生意気だったり、質問を聞いたときが、彼氏が仕事で疲れていて、いらだってたからかもしれませんが、とてもひどい言葉だと思いました。 また、彼氏は今年で36歳にもなるのに、どうしてこのような価値観なのだろうと、思いました。 私には、男のわがままな意見にしか、聞こえませんでした。 そして、このような価値観を持っている彼氏のことが嫌いになりつつあります。 一番許せないことは、「妊娠してもいいだろ。」という言葉です。 また、彼氏と同じ年の女性に相談したところ、とても良い話だと言うのです。 「妊娠してもいいだろ。」という言葉は、私と結婚したいという言葉の表れだと言うのです。 そして、「彼氏の態度とかに腹立つ気持ちもわかるよ。けど、あなたもちょっと突き詰めて考え過ぎなところがあるから他のことに意識を向けたら?」と言われました。 彼氏とは、付き合って2ヵ月しか経っていませんし、結婚の話など一度もしたことがありません。 私は、この女性の言葉は当たっていないと思います。 また、突き詰めて考えすぎると言われましたが、私はとても大事な話だと思いました。 やはり、10歳以上も年上だと、色々な場面でこれからも、まるめこまれそうだなと思い、不安になりました。 みなさんに質問です。 彼氏は俺の場合は大丈夫だと言っていましたが、本当にそうなのでしょうか。 我慢汁も腺液も出ない、もしくは、コントロールできる男性など、いるのでしょうか。 また、今までの彼女は大丈夫だったから、大丈夫だという考えは成り立つのでしょうか。

  • ワガママがすぎませんか?

    私には中学校から付き合いのある友人がいますが、価値観が合わず好きになれません。 友人は自分で産んだ子を「本当、子供いらない。」と子供の前で平気で言います。 子育てが大変なのは分かりますし、嫌になる事もありますが、言い過ぎ…と感じてしまいます。 友人は一度、今の旦那さんの子供を中絶しています。この世に産まれてくる事のできなかった子供のことを想う気持ちがあったり、中絶後に子供を授かれた事に感謝の気持ちがあれば、このような発言はしないのでは…と感じてしまいます。 友人にしか分からない苦しみがあるとは思いますが、 子供を授かりたいのに授かれない人もいるのに、好き勝手言っている友人が許せない時があります。 結婚してから急に派手になり、最近家を購入したそうなのですが、 中絶の事など何もなかったかのように幸せそうに生活していると、よく普通にしていられるな、と思ってしまいます。 良い所も知っているし、相談にものってもらったりしたので付き合いを続けてきましたが、最近は疲れます。 私には許す心が足りないのでしょうか。聞き流して付き合うのが一番いいのでしょうか。

  • わがままな彼女に自分はどうすればいいでしょうか?

    付き合って2ヶ月ちょっとの彼女がいます。 お互い20歳の大学生です。 現在は春休みで彼女が実家に帰っているため、遠距離恋愛という形になっていて、連絡手段はメールか電話しかないのですが、最近彼女の行動にカチンと来ることが多くなってきました。 結構些細なことなんですが、 例えば電話して自分が話していると彼女は見ているテレビの内容について独り言を言い出したり(自分の話を聞いてない)。 実家から帰って来たらたくさん遊びに行こうということで、お互いお金を貯めることになり、自分はこの1ヶ月間今までにないくらいバイトをしてきたのに、実は彼女はバイトをしていなくてお金がないと。だけど遊びたいとわがままなことを言ってきたり… 一方でテーマパークに行く日を決めていたのに、そこでは「お金がないからまた今度」と言われたり… 彼女はどちらかというと天然な感じなので、気づかないうちにこういったことをしてると思うんですが、自分としては付き合った当初よりイラッと来ることが多くなりました。 価値観の違いは当然あると思います。 さらに実際に会うことができない状態が1ヶ月続いているので、何かの食い違いがあるのかもしれませんが、こういった「え?」と思うことに対して本人にしっかり言った方がいいのか、それとも男である自分がある程度我慢した方がいいのか…(限度はありますが) どういう気持ちで相手に接すれば良いのかわかりません。 あまり自分の思ったことを何でも相手にぶつけていては、嫌われてしまう、仲が悪くなってしまうと思って心配になってしまいます。 自分は彼女のことが好きなので失いたくありません。 結構悩みだすとネガティブになりがちなので、前向きに考えられるようなアドバイスもあれば教えていただきたいです。

  • 素直?わがまま?

    「素直」と「わがまま」の境界線とはどこなのでしょうか? 付き合いのなかで、お互いの気持ちを伝え合うことは大切なことだと思っています。 ですが、相手の負担になりたくない、困らせたくないという思いから、自分の気持ちを素直に伝えられないこともあります。 遠距離のため会いたくても、会えない。 こんなとき、「会いたい」と相手に自分の気持ちを言っても困るだけですよね? 素直な自分の気持ちを伝えられないストレスが最近溜まってきてしまい、このままの関係を続けていけるのかすごく不安です。 みなさんはこのような場合どうしていますか? 何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • わがまま

    彼氏にもっとわがままになってほしいと言われました。 高校生です。 私は、ほんとに好きな人の前では引っ込み思案になってしまうタイプです。 彼氏といるときも、自制心があるわけではないですが、いつもの自分より静かです。 自分の気持ちが言えなくて、我慢するせいでケンカになることもあります。 照れで、気のないそぶりをしてしまったりします。 彼氏は、そこも可愛いとこだよとは言ってくれますが、こんな性格の自分が苦しいです。 彼氏かいうわがままってどういうふうに、してほしいのでしょうか?

  • これはワガママですか?

    その人と会ったら頭痛がおきたり、後々尾をひくのでなるべく避けている人がいます。 その人はマイナス思考で、嫌味を言ってこられたり。 一緒に居るとしんどくなります。 その人を含むあるグループがありますが、やはり集団で会っても頭痛がおきます。 他の人とは会いたいけど、自分の体調を優先にしたい場合。 グループ毎疎遠にしてしまって良いでしょうか? 少し合わない程度なら我慢の範疇ですが、もう結構限界です。 グループ以外で交流がないので、私が抜けるしかないような場合。 悩みませんか。 皆、同様の悩みを抱えているものでしょうか。

  • 嫌いじゃないけど離婚・・・わがままですか?

    結婚して2年、一歳半の子供がいます。 浮気されたわけでもなく、暴力を振るわれているわけでもありません。 価値観というか考え方のちがいで一緒にいるのがしんどくなってしまいました。 夫はなかなか思ったことを口にせず自分の中にためこんでしまいます。 話し合いをしようとしてもだまりこんでしまい話し合いにならず結局何の解決もしません。 そんなことの繰り返しで溝ができてしまったような気がします。 話し合おうとしても夫は自分の思っていることを言ってくれないしどうにもならない。 この先もずーっとこんな事の繰り返しで我慢していかないといけないのかなーと思うと お互いそこまでして一緒にいる意味ないんじゃないのかなと思ってしまいます。 夫はフリーターで月の収入もバラバラです。 少ないときはほんとにないです。 今のところ就職する気はないそうです。 子供がいるのに将来に対する計画性のなさも嫌になります。 週末の夜はほぼ毎週出かけていき帰ってくるのは次の日の昼です。 夫のことは嫌いではないのですがこのまま一緒に生活をしていたら嫌いになりそうだし、 しんどいんです。 誰と結婚したとしてもいいときがあれば嫌になるときもあるし 多少の我慢はしないといけないとも思います。 育った環境も違うし価値観が違うのは当然だし 価値観が同じ人と結婚する方がむつかしいとも思うし 我慢しているのは自分だけじゃないってのもわかるんですけど・・・ 他にもいろいろあるのですが書ききれません・・・ 私は楽な方に逃げようとしているだけでしょうか?

  • わがままでしょうか(長文です)

    高校2年生の17歳です。 私は最近できた彼氏(19歳社会人)がいます。 彼と出会ったのは2ヶ月くらい前、元々知り合い(23歳)の後輩でたまたま3人で遊んだことがきっかけです。 自分自身昔から極度な人見知りで、さらに2年前「境界性人格障害」と診断されました。 そんな私に気遣ってくれたのが彼で、よく相談にのってもらっていました。 そして2人だけで会うようになり、だんだんお互い異性として意識し始め、この間告白されて付き合うようになりました。 しかし、たまに会えてもどこに行くのかと思ったら連れの人のとこに行って私を1人車の中へ残して長話したり、戻ってきたと思えば他の人も連れてまた違う連れの人のとこへ行って..の繰り返しです。 正直私がいなくてもいいのでは?と寂しい気持ちになりました。でも、彼と一緒にいたく付き合ったので別れたくないと思いました。 黙って我慢してるのも1つの手でしたが、曖昧なのはもっと嫌なのでメールで「もっとかまってほしい」、「あんまり放置しないで」と言いたいことをいってしまいました。前からメールの返事は遅い人でしたが、付き合う前より長く放置されるようになって寂しかったので言いました。 すると彼は、連れといる時間が長くて連れの方を優先してしまうのも自分でもわかってるし悪いと思ってる、でも彼女がいない期間が長すぎたからどう接していいか分からない、と言われました。 彼は私のことを大切だと言ってくれてるし、私も彼が大好きです。 上手く付き合ってくには、私が我慢すべきでしょうか?

  • 彼がだんだんワガママになってきたように思います

    付き合ってもうすぐ一年になる彼がいますが、この一ヶ月程の間に彼が我侭になってきたと感じるようになりました。 我侭というか、彼の地を出すようになってきたという表現の方が正しいかもしれません。 慣れてきたといわれればそうなのかもしれませんが、気を使ってくれなくなってきた事に対して複雑な心境です。 また、もし年下の彼であるのならば私の考えも変わってくるかもしれませんが、 彼の方が私よりも4歳ほど年上なので包容力などの観点から見て不安に感じているのかもしれません。 いくらリラックスした関係が理想とはいえ、ある程度の気遣いや礼儀は必要だと思うのですが・・・ 以下の事は気にしないレベルのことなのでしょうか。 ・彼の部屋に行く時、9ヶ月目くらいまでは部屋が綺麗に片付いている事がほとんどで、少しでも散らかっていた場合は 「散らかっててごめん」などと気にしていたが、最近ではかなり散らかったままでも全く平然としているようになった。 ・外出したり外食したりする時に、自分の希望を強く出すようになった。(今までは多分私に気を使って抑えていた様子) ・私に対してからかったり、いじったり?ということを結構頻繁にするようになった。 (10ヶ月目くらいまでは全くしませんでした。優位に立ちたいという気分が奥底にあるのかもしれません) ・私がどれだけ彼の事を好きでいてくれるか、気にするようになった。 (私を不安にさせるような事をあえて言います。また俺のどこが好きか?という事を聞いたりします) 多分、彼の地の性格にめんどくさがり・わがままの部分はあると思います。 彼に対して「最近ちょっとわがままになってないかなぁ」という事を伝えましたが、 彼は「信用しているから、慣れてきたからこういう事を言ってしまう」と返事をしました。 しかし、いまいち納得がいきません。私の場合は信用・信頼している人にこそ「わがまま」を言いたくないと思うので・・・。 実際、私は彼が好きなので彼に対してわがままと取られるような事は言っていないと思います。 ここで相談しようと思ったきっかけは、言いにくいのですが先週彼が私の裸の写真を撮りたいと言い出したからです。 言われてとんでもなく驚いたので、もちろん断ったのですが、 彼はかなりしつこくお願いしてくるような状況で、かなりショックでした。 彼いわく「会えない時に見たいからお願いしたかったけど、以前は気を使っていて言い出せなかった。信用してくれているなら、撮らせて欲しい。もちろん流用するような事は決してしない」 とのことですが、私はどうしても納得できませんでした。 最近彼は「信用している」という言葉を結構使うようになり、 質問(家族観、結婚観等)をちらほら言うようになりました。 同時に、「○○(私)のここが不満に思うから考えて欲しい」等の言葉も言うようになりました。 しかし、彼が「信用してるから言う」という言葉を多く使うようになってきたので、私は信頼感が増すどころか不安(不審?)に思ってきています。 軽い気持ちで言っているのならば、「信用」という言葉を使って欲しくないからです・・・。 お互い慣れてきて安定期に入ったためのマンネリなのかもしれません。 でもあまり慣れすぎた関係になってしまうのもどうかと思うのです。 実際、ないがしろにされているようにも感じてしまいます。 このまま放っておくのが良いのでしょうか。それとも関係を変えるために何か行動を起こしていったほうが良いのでしょうか。 書いていて思いましたが、上で書いた 「からかったり、いじったり?ということを結構頻繁にするようになった。」事が引っかかっているのかもしれません。 どうやってこの気持ちを消化していけばいいのか、自分自身分からないので悩んでいます・・・。長々とすみません。