• ベストアンサー

情報の共有 自分が損しても友人に教えますか?

あなたはかなり仲良い友達にどの程度まで自分が知ってる情報をおしえますか? 1 その場にあつまった人で一人だけに10万円の商品があたる。 その場に集まる予定の人はあなたを入れて9人、その友達を誘えば 10人になり自分が当たる確立が1/9から1/10に下がる 2 今日は初デート、もしくは誰にも会わずに恋人とロマンチックな雰囲気に浸りたい。しかも最高のお店が今日は半額。行くしかない! その日に友達にどっかにおしゃれな店でお得な店ない?今日どこか 行く予定なんだけど・・と聞かれる。 3自分はこの方法で効率よく仕事をし成績がよい。 友人にこの方法をおしえれば友人の給料もあがるだろう。 しかし自分の昇進のライバルに可能性が跳ね上がる またそのやり方が他の人にどんどん伝わったら給料が下がる可能性 もある 4 お酒の席で友人が仕事をサボっちゃった事を自分に告白。 自分もサボったことはあるがもし友人が発覚した場合 自分も言ったら芋づるになる可能性がある。 言おっかな? 逆に友人がこの状況で教えてくれなかったことが発覚したら どう感じますか? 相手に失望しますか?またこれくらいも話せないのか、本当に友達とおもっているのだろうか?と思いますか? (だとしたらそれは何番?) それとも別に相手の気持ちもよくわかるから気にしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0522funyu
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.1

1>確率なんてあまり気にするほどのものではない。私なら友人を誘ってみますよ。もし友人が当たれば、ありがとうの気持ちで山分けってこともありますしね? 2>そういう時は黙っていますね。知っているけど教えない、デートで使いたいから、程度の説明で逃れます。半額なんて言ったら絶対食いついてきますからね(笑) 3>効率のいい仕事を探し当てたのは自分の実力。それも昇進レースのひとつです。もちろん黙っていますよ。 4>その友人との信頼関係によって、ですね。芋づるで発覚するのでは、と思う時点で自分のことは伏せておくべきでしょう。 私の回答は以上ですが、もし友人の立場だったら……1~4>のすべてを知ったとしても、それぞれに理由があるので納得できます。 いい友人であり、いいライバルであると思うでしょう。もし4>で互いにサボったという弱みを握っても、賢明ならば黙っているでしょうし、友人を蹴落とすようなことは私ならしません。 もし友人が上司になったとしても、自分を理解してくれる理想の上司ができた、となりますしね。 しかもそれくらいで目くじら立ててられませんからね(笑)

yorodesu1
質問者

お礼

2、なるほど 正直にそういって言わないという手もありましたね・ それなら角もたたないしですし 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

1.教えません。   お金がらみのことではそれぞれ独立独歩であったほうが、友情は長続きすると信じます。 2.「本命」の店でない限り教えて一緒に行っちゃうかな。   大事な恋人なら、結婚しても大事な友達のことを理解していて欲しいと思うし。   逆に友達に恋人を紹介できるいいチャンスじゃないんですか?   ダブルデートとかでワイワイ騒いで、食事が終わってから「じゃぁね」と別れた後でも、それぞれ恋人の時間は持てるでしょ。 3.胸を張って言えないような方法で成績上げてもねぇ。 4.言いませんよ。そんなこと。   そもそも、サボったことが自慢になるような友人関係っておかしいですよ。   サボったことが話題になった時点で、「今度からは気をつけようや」と声をかける関係でありたいですね。

yorodesu1
質問者

お礼

サボったことを自慢するのではありません。 相手が本音を出してくれたのだからこちらもそういうことを しちゃったことがあるよ。と本音を出すということです。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.2

1.教える。 自分が当たればうれしい。 友達が当たればうれしがられてうれしい。 もしかしたら、かなり仲良いわけでもない友達も誘う。 あるいは、友達を利用し確率を2/10に上げる。 2.教える。 「誰にも会わずに」なんて思わないので、教える。 仮に思ったとしても、それほどいやな気はしないので、教える。 恋人より友達を優先するので、その友達と2人で行く。 ペアだけなら半額と言うのでなければ、 その友達と恋人と3人で行く。 その友達も連れがいるのなら全員で行く。 その方が楽しいし、ロマンスは後回し。 半額でも高くてお金がなかったら自分は行かないが、 少なくとも友達には教える。 3.教える。 会社の業績が上がるのならそれにこしたことはない。 自分は昇進に興味がないが、友人が昇進したらうれしいので教える。 給料が下がるのは困るが、教えるかどうかでは教える。 実際そうなったら自分がよその会社へ行けば済む話。 その会社には優秀な人材が増える事の方がいい。 4.言わない。 これは情報の共有ではない。 自分の欠点をさらす必要はない。 誰の得にもならない事をあえてする必要はない。 そもそも、サボらないし、 サボったとしても誰にも知られないように器用にサボれないので、 サボった時点でみんなに知られている。 友達が教えてくれなかった事についてはなんとも思わない。 とても仲の良いと思っている友達は、いつもそうなので気にならない。 仲の良い事と情報の共有は関連性が低いのだと判断。 こちらが一方的に仲が良いと思うのは勝手な事なので、 相手に何も要求はしない。 友達と契約をかわしているわけではないので、 それだけの事でいざこざを起こして、 過去も未来もなくす方が不本意。

yorodesu1
質問者

お礼

4 相手が自分だけじゃないんだな 相手が自分を信頼して話してくれたんだからこちらも話したほうがいいのかな・・とかおもったりします。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人関係について。

    友人関係について。 友達と急な予定でご飯を食べに行きました。 相手は上がジャージ、下がデニム。 自分も似たような服装に足元はサンダルでした。 合流してから何を食べようかとお互い話し合いハンバーグ屋に行ったのですがお店の前に着くと、 ワインセラーがあり、多少服装を合わせていったいいような雰囲気のお店でした。 自分はサンダルだし、相手もジャージ着てるし、、 あまりお店の雰囲気に合わないなと思ったので、今日は違うところにしようと言ったところ女性側が、いやーほんとクソめんどくせぇと店の前で怒り始めました。 自分も、以前少しカジュアルなフレンチレストランで勤務していたこともありお店側として店の雰囲気に合わないようなお客様はやはりお店のしても目につく、、というような印象があったのでなんでこの人はそういう感覚がないんだろうか、、?ととても疑問に思ったのですが皆さんならどうしますか??自分が気にしすぎているのでしょうか

  • 友人と自分が違いすぎて惨めになってしまいました

    友人の結婚式に出席後、自分との違いを感じ惨めな気持ちになり、鬱のような状態になってしまっています。 先日、短大で知り合った友人の結婚式に参加しました。友人は、職場の上司からも絶大な信頼を寄せられ、会社でも好かれています。旦那さんになる人も同じ職場だったらしいのですが、旦那さん以外の男性も、友人と結婚したがっていたというほど、友人は会社でも魅力的な存在だったんです。 そして、いいご両親、兄弟に恵まれ、家族愛にあふれる家庭で育っていました。 中学、高校の時の友人の友達は、本当に友人を心から大好きで、とてもいい友情を築いてきているという感じでした。 友人も、「高校の時は、いろいろ大変なこともあったけど、素敵な友達に会えたので、自分の宝物の時間です。」 と言っていました。 とてもうらやましかった。 私はというと、中学のころ、友達といざこざがり、心の病になってしまい登校拒否になりました。 高校は通信制に入ったのですが、自分とキャラの違うヤンキー系の人が多かったので、なるべく関わりを持たないように 上辺で付き合ったので、卒業と同時に切れてしまいました。 私には中学、高校の友達はいません。 社会に出てからも、お局上司にいじめられていました。人間関係を築くのは下手なのか、何故かクセのある上司と皆から言われている人に必ず目を付けられます。そして壮絶ないじめも体験しました。それ以来自分に自信を全くなくしてしまいました。 親にも、登校拒否をしていたという過去をずっと持ち出され、口には出さないけど、心の中では「欠陥人間」扱いをされているような扱いをされています。何かがあると必ず「相手ではなくお前に否があるんじゃないか」というような言い方で責められます。そのことが嫌で「私を欠陥扱いするな」と言っても、「そんなことしていないのに、お前はどうしてそういう風に考えるんだ。」と言って泣かれてしまいます。 兄弟も多いのですが、弟たちは私を見下し、あまり相手にしてくれません。私以外は高学歴なので、私のような姉だと恥ずかしいようです。 過去は変えられないのに、どうしても自分より素晴らしい人生を送ってきた人を見ると、自分が惨めで立ち直れなくなります。 こんな私は死んだ方がましなんでしょうか。親も兄弟も私の苦しみを全然理解してくれません。 苦しくてどうしたらいいのか分かりません。

  • 自分勝手な友人と付き合い続けるべきか

    友人と小さいながらも起業する予定でしたが 友人は「自分だけで大きな仕事を見つけたから 私との仕事は参加できない、機会があれば また誘って」とメールが来ました。 既に商品製作の手配は内金まで 払っていましたが友人の分の仕事負担は どうしても出来ず、準備した会場使用料も 商品もドタキャンとなってしまいます。 この友人は以前男性関係のトラブルを持ち込んで 一方的に他の友人におしつけて自分だけいい思いを した人でしたが、私には比較的被害が少なかったので 付き合いをしていました。 この人とは縁を切るべきでしょうか。 素直にお仕事が見つかったことを褒めて また仕事をするべきでしょうか? 彼女は、悲しいけれど私よりも 技術は格段にあります。

  • 共通の友人がいたりするときの付き合い方、友人への依存

    はじめまして。 現在仕事しながら主婦もしています。 結婚して新しい場所に来て友人がいない中、snsなどで交友関係を作り、ようやくプライベートであそべるような友人もできたりしました。 私は普段から人と接することにおいてわりとマイナスに受け取ってしまいがちです。 どちらかと言うと狭く深くな人付き合いが多いし 上手く人付き合いができないので浅く広くが出来ません。 飲み会やイベントなどでは大勢でも平気ですが、 プライベートでは少ない人数のほうがいいです。 友人への依存も強くて自分が友達の中でも特別と思っている人には相手も自分が特別と思って貰いたいと思ってしまいます。 無意識に見返りや期待を持ってしまうので相手が自分の望んだ言動を取らなかっただけで失望したり、裏切られたような気持ちになってしまったりします。 私は、相手に何かをしてあげなければ自分は大事にしてもらえない、私がしたことの見返りに絆やつながりをもらえるのだと思い込んでしまっているのかもしれないです。 そして自分が気が合うと思ってる友人が私も知ってる知り合いと会ったりしてると誘えなくなる。 知り合いも一緒に・とかいわれてしまうんじゃないかと思うし。 きっと私じゃなくてもほかに遊ぶ人たくさんいるんだろうなって・・ きっと私といてもつまんないだろうな~って思ってしまいます。 だから共通の友人はつくりたくないのです。 共通の友人がいたら、私を超えてその二人が仲良くなって、私はさみしい思いをしてしまうだろなという私の被害妄想があるんだと思います。 もともと奇数の友人関係はいやで、今まで避けてきました。 集団で仲良くなっても、その中で一人の人と気があったりして どこか出かけたいとおもっても、その人を誘うのならほかの二人も誘わないといけないんだろうなとかおもって面倒になってしまいます。 グループはグループで必ず行動を共にしないといけないのかなという煩わしさもあって・・。 もちろん共通の友人やグループみんなで楽しく過ごせることもあると思うしそうなればいいんだろうけど・・。 私はやはり大勢になると自分の居場所みたいなものがわからなくなるし、疲れてしまう 私にも、もちろん集団でつきあってる人たちもいるし・。 でもそれはそれでいいと思ってる人だから気にしないでできてます。 集団でつきあうと割り切ってるいるから 遊ぶだけなら集団でもいいけど、深い付き合いというかさらに仲良くなりたいなと思ったら個人的な付き合いがいい。 どちらかというと私はマンツーマンで狭く深い付き合いが好き。 ゆっくりつきあいができるし・・話もゆっくりできる。 そんな思いもあって、最近仲良くしてる人が、私の知り合いと知り合い遊んだりしてるのを知りました。 ぜんぜん知らない友人と遊んでるのなら気にはならないんです。 私といるよりその子のほうが楽しいんだろうな、とかなんか変に考えてしまいます。 もしかしたら共通の友人も一緒にとか言われて、もし三人で遊んでしまったら次回からまた三人で・・といわれてしまいそうで・・。 共通の友人も含めてみんなでと思えばいいのだけど、わがままかもしれないけど、私としてはできたらそれぞれとマンツーマンで会いたいなと思うんです。 共通の友人がいても私がその子と会いたいと思えばその子と遊んだりしてもいいのかなってなんか変に考えてしまいます。 グル―プで仲良くしててもその中の一人と仲良くなって二人でどこかに行くというのもしていいのかなとか思ってしまって・・。 なんだか長々しく書いてしまいすみません・・・。 友達を自分の都合に合わせるなんでできなとわかってるし、ましてや恋人でも家族でもないのだから束縛することはできないのもわかってます。 相手にも相手の交友関係の自由があるのはわかってます。 頭でわかってても気持ちとしては、なんかさみしいような・・。 自分だけじゃなくてもいいんだなって思ってしまったり。 まとまりのない話ですみません。

  • 変わっている自分?

    こんにちは。私は今年の春から大学一年になった者です。友人との接し方について質問させてください。私は自分で、人とは違う考え方をするという自覚を持っています。抽象的すぎて分かりにくいかと思うのですが、人と話していて、突っ込む所や関心をもつところが違う時があるのです。これまで、幸運なことにそれを面白いて言って仲良くしてくれた友達は多くいました。ですが、大学でいろんな人と話し、相手が引いていないかがとても不安でした。また、私は人見知りをしないので、誰にでも話しかけられるのですが、もしかしたら相手からしたらガツガツこられて嫌なのではと思うと、なんだか会話で素を出せません。また、受験中に両親の長年の浮気が発覚し、軽く人間不信になって久しくないので、母親から十分な愛情を貰わなかったから自分は周りとズレているんじゃないか、などと、自分がどんな人間だったか、どんなにんげになりたいかが分からなくなってしまい、これからの生活が不安です。入学式などで、すでに友人はできましたが、相手がどう思っているかが過剰に気になっている自分がいます。これまではむしろ自分は自分、周りにどう思われてもいいという考え方だったので、どうして良いか分かりません。こんな私に大学生活を友人と楽しく過ごせるために、何かアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 自分からは全くといっていいほど電話してこない友人って、友人と言えますか

    自分からは全くといっていいほど電話してこない友人って、友人と言えますか。 私の友人の中で、二人います。 自分からは全くといっていいほど連絡(電話、メール)してこない人が。 こういう人って、友人と認められますか。 年に一度の年賀状は、くれますが。 それ以外は、何の連絡もナシといっていいくらいです。 私からは、年に2~3度電話やメールをしてるんですけどね。 こちらから連絡すると、快く返事は返ってきます。 だから、なにも迷惑がっているわけではないと思うんだけど。 でも、相手からなんの連絡もないと、つい「この人は、私のことをどうでもいい存在だと思っているんじゃないか」と勘ぐってしまいます。 本当に相手を大切な友人だと思っていたら、ときどきは自分から連絡を入れるんじゃないですか。 そんなことないですか。 どう思われますか。

  • 友人とのやりとりにイライラ

    友人と、久々に電話。翌週に都合が合えば会おうという流れに。 友人「来週はずっと暇だからいつでもいいよ」 わたし「じゃあまた連絡する」 その週になってメール。 わたし「何曜が暇?」 友人「いつでも暇だよー」 ↓ 引っ越し先を決めるのに忙しくて一日返信しなかったわたしに、友人から再びメールが。 友人「木曜の夜に会わない?」 わたし「ごめん、ちょっとバタバタしてた。木曜大丈夫だよ!」 友人「何かあった?木曜に教えてね」 わたし「うん、ちょっと引っ越し先見てたんだ。木曜、どこで会いたい?」 友人「木曜は●●(場所)で5時に仕事終わるんだけど、そっちは今、どこ住んでるんだっけ?」 わたし「郊外の○○に住んでるけど、定期あるからそっちに行ってもいいよ」(友人は定期を持っていない) 友人「どこか行きたいお店とかある?」 わたし「その辺のお店は良く知らないから、どこか連れてってくれたら助かるな」 ↓ 一日経過して友人から返信。 友人「ごめん、返事遅れた。晩御飯食べたい?それともお茶だけにしたい?」 わたし「晩御飯にしようか。お勧めのお店があればそこに行って、もしなければ適当に入ろうか」 ↓ また一日経過して当日に。 友人「ごめん!今日、7時には友達の家に行って引っ越し手伝わなきゃならなくなった。●●(友人の勤め先)でコーヒーだけする?もしそれでも良ければだけど…」 わたし「じゃあ別の日にしようか。またね。」 友人「ごめん。じゃまた。」 わたし「あ、でもどっちにしろ今日、そっちの方行く予定だったから、後で連絡するよ」 友人「何時に来るの?わたし5時まで仕事なんだけど」 わたし「いや、それは知ってるよ、そう言って今日の夜指定したんじゃん。5時頃にその辺にいるよ」 友人「怒ってるなら別の日にしてもいいんだよ?友達が引っ越すの今日知ったから本当に予定外だったんだもん。本当にごめんね」 わたし「いや、だから、どっちにしろそっちに行く予定があるから、帰りにコーヒー飲むのはかまわないんだけど。てか、定期がもうすぐ切れるから会うんだったら今日のがいいんだけど…。まあ任せるよ」 友人「わかった、仕事おわったら電話する。それでいい?」 わたしは晩御飯だろうがお茶だろうが、場所と日時さえ指定すればあとは適当でかまわないタイプなのですが、友人の会いたいのか会いたくないんだかわからない対応にイライラするのは心が狭いですかね?

  • 捨ててある本を拾う友人。

    私の友人は、ゴミ捨て場に捨ててある本を拾って持って帰ります。自分で読んだり友達に上げたりします。これは普通のことでしょうか?私は、誰が触ったか分からない本を手でふれるのも嫌です。この友人は「本を捨てるのは許せない。古本屋に持って行ったり友達に上げれば再利用できるのに」と言っています。ごみ捨て場にある本を持って帰る人の心理はどのようなものでしょうか?

  • 友人の事で…

    友人の事で悩み悩んだので、相談にのって頂きたく質問させて頂きました。 その友人は悪い人では全くないので、お付きあいしていたのですが、 約束をなかなか守って頂けない友人なんです。 相手が○日予定が空いてるからお茶でもどう?と言う時は、私も大丈夫な日だったりするので「大丈夫です。楽しみにしてますね」(*´ー`*) と、約束の日はキチンと予定をあけるのですが、前日ならまだしも当日になって、約束ごとをキャンセルされたりが普段から多く こないだは、会う約束日なのに、 その時間にその友人が自分の友達と会っていたらしく、私が「今日、何時ごろに予定なりますか?」とメールしたところ 友人が友達に「あ!連絡きちゃった。約束だから行かなきゃ。」と言い、その友人の友達は「なにそれ!さいそくしてるようじゃん。」みたいに貴方と会ったこともないのに、言うんだよ~どう思う? と、その友人が私にわざわざ会った時にその話をしてきました。 友人は「私、自分の友達の悪口とか言う人嫌いなんだよね。」と言います。 友人が「貴方は会った事がない友達だから気にしないでね。」 と言いますが…まず、そういう話を私にしてくる事態悪口じゃないのかな?と思いましたが、私よりかなり歳上の友人なので余計な事は言わず黙って聞いておりました。 普段から約束を守らない友人だと知っていた為、距離をおきながら普段お付きあいしていたのですが、悪い人ではなく良くしてくれる事もあった為 正直どうこれからどう、お付きあいして良いのか?わからなく、相談させて頂きました。 普段は、旦那様がベンツやクレジットカードをくれたりと、旦那が自由にさせてくれるから、私は好きな事をできる。 女友達は気を使うから、男友達と付き合う方が楽。私、男みたいな性格だからかな~。女は面倒くさくて… と言っておりましたが…やはり考え方が合わないのでしょうか? 私では、こういう友人とのお付きあいは難しいのでしょうか? 自分の旦那にも相談しましたが、なかなか思うような解決策が見つかりません… どうか良き、お付きあいのアドバイスを宜しくお願い致します。

  • しつこく酒の席に誘ってくる友人に分かってもらうには?

    当方、お酒がまったく飲めません。 もちろん付き合いの席に出れば、マナーとして果実酒やカクテルの1~2杯はいただきますが、それでもういっぱいいっぱいです。 飲み過ぎると酔うより先に気持ちが悪くなります。 手足の先が冷たくなって、顔色が白くなり、心拍数が上がって息苦しくなります。 これはもう体質的なものであると、自分では考えています。 それに加えて、賑やかな場が苦手です。 気心の知れた相手と飲み会なら楽しめるのですが、顔見知り程度や初対面の人と酌み交わし談笑するのはもはや苦痛の域です。 仕事の付き合いであればこなしますが、私生活でまでそういう状況に身を置きたいとは思いません。 それを踏まえて、ある友人についてご相談します。 同年代同性の友人なのですが、このところクラブやバーで遊ぶのが楽しいようで、しつこいほど誘ってきます。 もう何度も断っているのに分かってくれません。 上記の体質を話しても「飲んでるうちに慣れる」「吐くほど飲めばそのうち飲めるようになる」と言うばかりです。 賑やかな場は楽しめないと言っても「行けば楽しい」「気の合う人がいなければ黙って飲んでいればいい」と言うだけです。(飲めないって言ってるのに!) もううんざりです。最近は会うことも苦痛になり、仕事が忙しいこともあって、連絡も以前ほどまめに取らなくなってしまいました。 自分が楽しいと思う場に誘うと言うことは、私に対して悪い感情があるわけではないのでしょうが、本当にもう嫌で嫌で仕方がないのです。実は嫌味か嫌がらせで言ってるんじゃないかと思ってしまうくらいです。 誘われれば断りきれずに、4~5回に1回くらいは付き合うことになります。月に1度くらいの頻度です。行ってもやはり楽しくありません。 友人は知らない人相手でも楽しそうに話してますが、私はうんざりします。帰る間際で店を出る直前だったりすると、もう苛々して腹立たしくなります。 私がつまらなそうな顔をしていれば、友人は盛り上げようと必要以上に回りに気を遣わなければいけないと思うし、そうやって知らない人が近くにくれば私は一層苛つくし、友人との間の会話も殺伐としたつまらないものになります。 以前少しきつめに、「酒場には飲める子を誘え」「踊りたいなら踊れる子を誘え」「どちらも楽しめない私を誘うのは、店に対しても私に対しても失礼だ」と怒ったことがあります。 その時は「分かった」と言ってくれて、確かにしばらくは誘いがなかったのですが、このところまたぶり返してきました。 この状況でどう言えば友人に分かってもらえるのでしょうか? もはや距離を置くしかないのでしょうか? 本当に困っています。アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は高校3年生で、弟は高校1年生です。3年くらい前から喧嘩しており、話していません。
  • 私が好きだったボーカロイドを聴き始め、好きだったゲームを始めたら、弟もそれを真似し始めました。また、私が好きなキャラクターのグッズを持っていたら、弟も同じものを手に入れるようになりました。
  • さらに、私は受験生でストレスが溜まりやすく、一人で勉強するためにカフェインを摂取していますが、弟もそれを飲みたがるようになりました。私が我慢するしかないのかと思うと、とても不快です。
回答を見る