• ベストアンサー

テンプレートソフトを使ったHPの作成・販売について

taco_1975の回答

  • taco_1975
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

Web制作会社を名乗って販売を続けているようでしたら、いつか破綻する可能性のあるやり方ですね。 クライアント様も目が肥えてきています。すでにしっかりとした制作会社に依頼して自社ページを持っている会社が、リニューアル依頼などされた場合には、そのソフト以上の要求がある可能性があります。 Web担当の部署がある会社などでしたら、CMSの指定をしてくる場合もあります。 そうなると、貴方ができなければ外注に出す事になり、結果として収益はあまり多く望めなくなります。 それが続けば、現在のやり方ではどうしようもなくなります。 お客様を騙しているか?という感情論よりも、今後どのようにしていくつもりなのか、という視点で相談されてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • HP作成ソフトのテンプレートを使うと数時間で作れますか?

    以前、ネットビジネスをしている知り合いがあるお店のサイトを作ってあげるというサービスを行っていました。 その知人はHP作成ソフトのテンプレートを使うと2時間くらいで作れると言ってましたが、本当にそんなに簡単に作れるものなんでしょうか?ちなみにサイトは数ページ程度の簡単なものです。 私はHP制作の経験はないのですが、具体的にどんなソフトでどういうテンプレートを用いたらそんな簡単に作れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (HP作成)テンプレートを変更すると起きること

    HPをDreamweaverで作成しています。 詳しい方、わからないところがあって困っています。教えてください。 まず、HPの元のデザインとなるテンプレートを作りました。 そのテンプレートには、左側のテーブルにメニュー(Flashで作成したもの)を配置し、 右側のテーブルを編集可能領域としました。 このテンプレートを使ってHPのページすべてを作っています。 先ほど、修正の必要に気づき、テンプレートに一旦戻ってメニューの位置を テーブルの中央→上付きになるように修正しました。 そしてこれを保存するときに「このテンプレートを使用しているページ全てに反映させるか」 みたいな質問が出て、「させる」を選んだのですが、その後に各々のページに戻って ブラウザでプレビューしてみると、このメニューがページから消えてしまうのです。 DWの編集上には、修正したものが反映されているのに、 プレビューするとこのflash作成メニューのみが消えてしまう(出てこない)のです。 これはなぜなのでしょうか? ちょっと言葉の説明だけではわかりにくいかもしれませんが、 考えられる理由があれば教えてください。 わからなければ全部作り直しになってしまいます。 必要なことがあれば補足もしますので、よろしくお願いします。

  • ホームページ作成ソフトについて質問です

    こんばんは  ホームページ作成の初心です。  WYSIWYGタイプのフリーソフトを探しております。  以下のもので、おすすめのものがございましたら、お教えいただければ幸いです。 ・KompoZer ・alpha Edit ・Microsoft Expression Web 4  また、以下の書籍のテンプレートの編集等は、上記ソフトで可能なのでしょうか?  よく、”KompoZer用テンプレート”のようなテンプレートがWeb上にあるからであります。 ・「おしゃれなWebサイトテンプレート集」(技術評論社) ・「おしゃれなホームページのデザイン テンプレート・コレクション」(毎日コミュニケーションズ)  それでは、よろしくお願い申し上げます。

  • HPテンプレートの使い方

    HP(webサイト)を作ろうと思っているのですが、メモ帳での手打ち作業では時間が足りないのでテンプレートを使おうと思いダウンロードし、解凍したのですがそれからの使い方が分かりません。多くのテンプレートサイトで使い方を探してみたのですが全て「他のサイトでお勉強して下さい」と書かれているだけで何一つ分かりませんでした。 テンプレートの使用経験のある方、使い方を知っていられる方、どなたでも構いません。テンプレートの知識がある方、回答宜しくお願いします。 (ジャンルは商用ではなく、個人運営のHPです。)

  • HTMLテンプレートの販売について

    今回、会社のほうからホームページの作成を頼まれました。 以前、少し勉強をしていたことがあるので多少はHTMLについてはりかいしていますが、テンプレート販売のものを買って編集していこうかと考えています。 ネットでいろいろテンプレートを販売しているサイトを探してみたのですが、あまり販売サイトを見つけれませんでした。 ホームページ(html)のテンプレート販売をしているサイトをどんなサイトでもいいので教えていただきたいと思い質問させていただきます。 制作環境ですが、当社はホームページビルダーを使用しています。 XHTMLのテンプレートでよさそうなのはあったのですが、ビルダーでの編集することがあまりお勧めできないといわれ、少し困っております。Dreamweaverを使えば編集ができるそうですが、会社のほうでビルダーがあるからそれで制作をと言われております。 誰か、いいテンプレートサイト、または良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HP作成ソフト

    HP作成ソフトでおすすめのものはあるでしょうか。 現在はブログですが、やはりドメインを持ったHPを持ちたいと思っています。 自分で簡単に更新できて、テンプレートの多いものがいいのですが。

  • HP作成について

    HP作成の勉強をしたいと思っています。最終的にDreamwaverを使いこなせるようになりたいのですが、現時点ではフリーソフトを使って勉強したいと思っています。Dreamwaverに近いスキルを獲得できそうなフリーソフトを教えてください。

  • バナー作成ソフトを探しています

    会社HP向けにバナーを作成したいのですが、フォントデザインも自由に作れて簡単な操作で出来るものはございますでしょうか。 現在も簡単なソフトで作成していますが、画像が荒いので業務用には安っぽいバナーとなってしまいます。 (スキルも問題かも) ご紹介よろしくお願いします。

  • 中級者が利用するのに恥ずかしくないHP作成ソフトは?

    ホームページ作成の為にHTMLのエディターソフトを買いに行ったのですが、HTMLのみのエディターソフトが見当たりません。 なので、のっけから自力で作るよりも、手間も時間も省けるので無理にHTMLエディターを購入するよりも、ホームページ作成ソフトを購入しようと決めたんですが。 そこで質問なんですが、『Ninja8』『Web Design WORKS7』『ID for Web Life』の3商品で迷っています。 今迄は『EZ HTML』のみで全て自分で作ってまして、ホムペ作成ソフトは初めてなんですが、デザイン等がダサイってイメージが強くて… 利用し易いのが一番なのですが、何を基準に選べば良いのか分からないので教えて下さい。 ちなみに以前はHPの作成会社にいたのですが、退職した今は副業で、知人や知人店舗から簡単なHP作成の依頼を受けてます。

  • web会社でのHP作成と、プロバイダによるHP作成の違い

    こんにちは。初歩的な質問で申し訳ないのですが、タイトル通り web会社でのHP作成と、プロバイダによるHP作成はどのように違うのですか? 自分は、将来専門的にやっていきたいと転職を考えており、 イラレ・フォトショ・DWの勉強をしています。 で、何気にプロバイダのHP作成を見たんですが、簡易的な作成方法 に感じます。 プロバイダHPは既にできあがったテンプレートに埋め込むような ものなのでしょうか。 何せ初心者ですので・・・汗 ご回答の程宜しくお願いいたします。