• ベストアンサー

私の死後

lilangelhの回答

  • lilangelh
  • ベストアンサー率68% (83/121)
回答No.8

こんにちは。 意思表示カードがあっても、必ず役に立てる訳ではないようです。 体が提供できる状態だとしても、最終的には、 亡くなる時に臓器提供の手配をしてくれる病院にいるかどうか らしいですよ。(看護師の友人に聞きました。) そういった事も確認が必要みたいです。 臓器提供の他にも、アイバンクとか骨髄バンクなどもありますが、 いろいろとリスクはあるようです。。 きちんと調べて、納得がいってからご家族に同意してもらっては いかがでしょうか。 亡くなった後に臓器提供の意思を有効にするのも お骨を灰にして散骨するのも残された家族の方々なのですから、 日頃からキチンと話をして、理解を深めておいた方がいいと思います。 私の父も生前からずっと散骨を望んでおり、 父の故郷の生家の近くの、幼いころの思い出がいっぱいの地に 散骨する予定でいます。 家の宗派のお坊さんの話では、最近は散骨を希望される方は多くて、 市役所、村役場、地主などの許可があれば問題はないとのことです。 去年亡くなった父はまだ、お仏壇の中におります。 家族の心が落ち着くまで、1年でも5年でも仏壇に置いておいても 良いそうです。ふつうはその後にお墓に納骨ですよね。 亡くなった父の散骨の希望はぜひ叶えてあげたいです。 でも残された家族も、父に会える場所が欲しいという願いもあります。 散骨は半分にして、家の代々の墓に入れてもらうことも、 新たに墓をたてることも可能です。まだ決めかねています。 私事で恐縮ですが、結局は残された家族がどうしたいかだと思います。 ですので、日頃から意思をちゃんと伝えておくことが 大切なのだと思うのです。 よく「お墓なんて建てなくていいから、田舎の○○(場所) に散骨してくれ。」と言っていた父の顔を思い出します。 遺書の文字なんかよりもずっと心に残ると思います。 長文になりすみませんでした。

natumi-158
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日頃から子供達にもっと話していこうと思いました。 lilangelhさんのお父様は望みを叶えてもらえるようで、お幸せですね。

関連するQ&A

  • ご自分の臓器を提供しますか?

    ご自分が脳死、心臓が停止した死後に 移植のために臓器を提供しますか? 私は誰かのお役に立つのなら、したいと思います。

  • 献体したいのです

    いつか役にたてたら…と臓器提供カードを持っていますが、死後は献体を希望しています。 でも、どこに問合せをしたら良いのかわかりません。ご存じの方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 臓器の提供について

    社会保険証の裏に「私は、脳死の判定に従い、脳死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します。」ということと、「私は心臓が停止した死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します」と、2種類のことが、書いてあるのですが、今一歩、その差がわかりません。どちらの方が良いのでしょうか?又、一般的なのは、どちらでしょうか? 回答、アドバイス、お待ちします。

  • 臓器移植と仏教について

    私はドナーの意思表示(保険証)で脳死、心停止での臓器提供に同意の表示をしています。 そして普段は無宗教といいますか、八百万の神様とか霊とか多分いると思うけど特に何もしていないし、正月とか観光とかで参拝に神社もお寺も行きますし、クリスマスも祝ってます。 そして死んだらお寺(曹洞宗)で母方のお墓に入る予定です。 ここからが本題なのですが、私の死後意思表示によりドナーとして誰かに私の臓器が提供された場合 これは徳をつむことになりますか? それとも仏教的には良くない行いですか? そして中身が欠けた霊体で死後の旅路へ出るのでしょうか?(死後があると仮定して)   ふと気になってしまったので、仏教などに詳しい方に教えて頂けたら幸いです よろしくお願いします

  • 墓守って必ず必要ですか

    主人62歳は、完全にお墓まいりの意味をはき違えていると思います。 自分の両親祖父母その他自分の先祖が眠っているのですが 神社参拝と同じ意味にとらえているようです。 ご利益があるならいくし、ないなら行かない。金もうけになるなら墓参りに行くけど ないから行かないみたいになっています。 それならば率先して嫁の私が誘導したらいいのですが 根性悪い舅が眠っているのかと思うと行く気になれません。ほかは会ったこともない人々の骨があるだけです。ゆくゆくは私の骨もその中に入るのだからきれいにしておくべきなのですが 自分の死後は子孫に供養してもらおうとは思いません。葬式もなくていいのです。 臓器提供、医学生のための死体提供など何かに使ってもらったほうがいいです。 花線香に包まれて合掌してもらわなくていいのです。 そんな場合もともと長男である主人も私が言った日に一回こっきり墓参りに行っただけで 後は放置している墓は、延々放置して大丈夫なのでしょうか?

  • 自然葬にしたいのですが

    夫婦二人きり(子供なし)で、二人とも死後は自然葬を希望しています。 葬儀や法要の類の宗教的な儀式は一切したくないのです。 当然、お墓も作る(お墓に入る)気もありません。 この場合、火葬場で骨が残らないように、灰になるまで 普通の場合よりも火力を強くして焼いてもらうことは可能でしょうか。 そういうことは、葬儀屋さんに頼めばいいのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 癌の患者が提供できる臓器はありますか。

    ズバリ!!! 癌細胞のある体の人が、提供できる臓器はありますか? 20歳の誕生日を記念に、提供できる臓器はすべて提供する意思表示をして、両親の承諾も得ています。 ですが、今現在、私自身が病人です。 情けないことに、どの臓器を,どの程度,摘出していただいたか、把握しきれていません。 癌の患者の臓器を移植すると、その臓器が病気ではなくても、癌が移りますか? 角膜もダメですか? ・・・と言うより、提供できる臓器はありませんか? ないなら・・・天国まで肉体を連れて行きます・・・ 余命は年内いっぱいくらいと言われています。 残せる臓器は、すべてをこの世に残したい・・・ 少しでも、どなたかの役に立てれば・・・と思っています。 情報をください。お願いします。 それと、「献体」とはどのようなことですか? やはり、こちらも健康な人,限定なのですか?

  • 素材の名前を知りたいです。( 耐久性のある、赤茶…

    素材の名前を知りたいです。( 耐久性のある、赤茶色や灰色の紙のようなもの) 昔、よく見かけましたが、赤茶色や灰色で、ツルツルしたボール紙のような感じで、かなり耐久性のある箱などが作られていた素材(紙?)の正式名称が知りたいです。 例えば、作られていた箱は、角や端面に鉄を折り曲げたような補強がされていることがあり、何度も繰り返し使われることを想定するくらいの強度があるものと思われます。 この箱を作っているメーカー、或は、素材を提供しているメーカー等がありましたら、併せて知りたいです。 宜しくお願いいたします!

  • 何故無能クズ人間の俺は生きなくてはいけないのか。

    1日も早くこの世から消えたい。 朝起きたら冷たくなっていたい。 出来る事なら自分の命と引き換えに余命僅かな生きたい人と変わってあげたい。 健康な内に臓器提供してお役に立ちたい。 僅かばかりの貯金を赤十字やUNICEFに寄付して苦しむ人々を救いたい。 自分は何もいりません。求めません。産まれてくるべき人間ではなかった不必要な人間は早く消えなければならないんです。 何か良い方法を教えて下さい。

  • 臓器提供の意思表示

    このカテゴリーで適当かわからないのですが・・・ 友達と臓器提供の話をしていたとき、私以外はみんな 「もちろん提供するよ。ドナーカードもずっと前からもってるし。」 というようなことを言っていました。 私は保険証の意思表示の欄には「提供しません」にマルしている、と言うと、いっせいに非難されてしまいました。 「人としてありえない」「軽蔑する」とまで言われて、かなりショックでした。 私は輸血には抵抗はないのですが、臓器移植には提供する側としても受ける側としても抵抗があります。 提供する側としての抵抗感は、相手にとって自分は死んで喜ばれる対象になるのが嫌であること、また、非科学的なのですが死後の生活が不自由になる・・・たとえば、角膜を提供したら幽霊になって出てくるとき眼が見えなくて不便になるのではないか、という考えからきています。 受ける側としての抵抗感は、また非科学的な考えで、臓器に相手の意思、と言うか魂のようなものが残っているのではないかと思うからです。 どちらにしても、相手が親兄弟なら抵抗はないです。そこから生まれた、あるいは同じものから生まれたものなので。 実際に死か移植かと問われたとき、やっぱり移植を選ぶかもしれません。でも、今の気持ちとしては友人のように「死んだら終わり」と割り切れないのです。 もちろん、友達のように誰かの役に立てるのなら、という考えはすばらしいと思います。 友達にも以上のようなことを話しましたが、理解できない様子で、自分の生き方考え方に不安を感じています。 私のような考えは「軽蔑する」とまで言われることなのでしょうか? 皆さんは、私を薄情な人間だと思いますか?