• ベストアンサー

すみません。起業について、2度目です…

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.4

皆様の回答者様(ANO.3まで拝見)の言われる通りです。 余りにも勉強不足を感じます。「起業」に関する書籍は多くでていますので、最小限目を通されたらと思います。 地域の商工会議所では「起業」のセミナーを開催しており、独立の条件、開業の流れと諸手続き、資金調達、労働条件、税務処理などを専門講師が来て説明してくれます。有益な資料も多くくれます。参加をお奨めします。 また、独立法人 雇用・能力開発機構でも「創業サポート」の公開講座もあります。 起業されて1~2年は利益は無理で、3年以内に70%は廃業の現実も考慮されて、いかにそれにならないかの確証を得れるように計画して見てください。

96133103
質問者

お礼

ありがとうございます! 勉強不足は自分でもわかってます。勉強する前から質問すること自体おかしかったですね…すみません。 今すぐではないので、zumen01さんのアドバイスも参考に商工会議所に行くなど、書籍以外の勉強をしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 私が起業したのはどこで分かったのでしょうか?

    つい先日起業したのですが、起業したと同時に事務所に司法書士さんなどあらゆる業者さんから手紙が届き始めました。 彼らはどこで私(というか会社)の起業した情報を得てきたのでしょうか?おそらくまだ年鑑のようなものには載っていないと思います。

  • 最年少起業家

    日本で起業した最年少起業家は誰でしょうか? それとその人は何歳で起業したのでしょうか? 個人事業ではなく会社設立した人でお願いします。

  • 起業

    起業について質問です。 現在個人事業主として事業をしているのですが、現在の事業がある程度形になり、資金ができましたら税金面などを考え株式会社にしようと考えています。 その際に、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立しようと考えているのですが、当分の間はいま行なっている事業に専念したいので、株式会社を設立したとしてもコーポレートサイトを作り、今行なっている事業の信用面をよりあげるためだけに設立しようと考えています。 また設立する際は、今行なっている屋号とは別での商号を予定しています。 今行なっている事業がある程度形になったとして、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立を予定しています。 (理由) 今ある事業と今後行う事業の信用面と早い段階でブランド力をつけたい。 また屋号と商号は別にする為、どれだけ今の事業に信用ができたとしても、株式会社を設立した後に新しく事業を立ち上げた場合、また新たにブランドイメージをつけないといけない為、形上でも株式会社を設立しておきたい。 ですが株式会社を設立したとしても、株式会社の名前で現在事業をすることは考えていません。 なら今ある事業の名前である程度認知された後、その名前を商号にすればいいと思うかもしれませんが、どうしても付けたい商号がある為、その方向では考えておりません。 そこで質問なのですが、 今、株式会社を設立しようとしている理由は、現在行なっている事業の信用面と今後事業を新しく行う時の為に、株式会社を設立した後、コーポレートサイトを作り、消費者の方により信用していただくためだけに、株式会社を設立しようと考えています。 ただ、その為だけに実際は活動しない株式会社を設立しても良いのか悩んでいます。 もちろん今後株式会社に付けた商号で起業することは考えていますが、今仮に株式会社を設立しても形だけで終わってしまう為、信用とブランドイメージの為だけに株式会社を設立して良いものか悩んでいます。 現在行なっている事業がある程度認知され、同じ名前で株式会社を設立するのであれば問題ないのですが、どうしても別々で名前を付けたいのと、株式会社に付けた商号で、また別の事業をしたいと考えています。 また株式会社を設立した後、業種の異なるサービスを展開する予定ですので、この会社は畑違いのサービスをしていて逆に信用がないな。と思われそうで不安な部分もあります。 税金対策など株式会社を別々で設立するメリットなどもありますが、どうしても一つの株式会社で複数の事業を展開したい為、他の方の意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。 最後に、今行なっている事業がaという屋号で株式会社にする商号がbだとした場合、名前は違うが同じサービスとして展開してもよいのでしょうか? 私がイメージする株式会社とは、ただ会社概要などこういう事業をしていますよ という会社の情報を伝える為だけにあり(税金対策などは置いておいて)、そこに複数の事業を展開しているイメージ、いわば全ての事業の信用面、イメージをあげる為だけに存在すると思っているのですが間違いなのでしょうか? 質問内容がバラバラでわかりにくいかと思いますが、分かる範囲で良いのでご回答いただけますと幸いです。

  • 起業すべきか否か悩みどころ。

    来年(6月頃)有限会社を設立しようと考えておりました。 しかしながら、来春で有限会社は廃止になるとの事。 株式会社(1円起業も含めて)は規模的にも資金的にも合わない(と思う)ので、有限か個人事業としてかどうしよう・・・と考えていただけに、この廃止決定は痛いです。 質問はいくつかあるのですが、 A)もし会社を前倒し(例えば3月)で設立し、そのまま6月まで何もしない(まったく営業活動しない)ままで過ごした場合、何か不都合(デメリット)はありますか? B)会社規模は私と嫁さんの二人。当初営業利益目標は月30~50万を考えています。将来、月の売り上げが100万超えたら、バイトもしくは社員を1人入れたいと考えています。もっと先の目標としては、月々150~200万の売り上げを目標としています。こんな会社規模ですが、起業したほうが良いのか、個人事業としてとりあえずスタートした方が良いのか・・・悩んでいます。悩む前提としては税制面の優遇があると思うのですが、実際どれくらいの売り上げがあると関係してくる話なのかがわからなくて。 C)海外で法人格を格安で獲得!や、任意団体で事業開始!の様な甘い話(?)も色々聞きますが、実際問題どうなんでしょう。メリットばっかり(主に設立資金面)が表面に出ていて、デメリットがあまり言われないのですが・・・。 以上中々多岐にわたる質問で申し訳ないのですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 起業の際の経理処理について

    この度、会社を興そうと考えております。 そこで質問なのですが、起業の際のB/Sで初期資金は資本金以外どんな科目があるのでしょうか? 例えば、資本金100万円という会社を良く見かけます。どう考えても、100万円ではこの事業は足りていないはず、という事業の場合、自分で資金を会社につっこんでいると思うのですが、その資金はどのような勘定科目でB/Sに乗っているのでしょうか?それても、起業の際、B/Sの右側は一般的に(負債がなければ)資本金のみなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 起業したい

    起業をしたいのですが、今、資金が100万円ほどしかなく、まず、何から手をつけていいのかわかりません。今の仕事は大手のメーカーですが、やはり、自分で、何か事業にあこがれます。まずは、リスクの少ないフランチャイズから試してみるべきでしょうか。また、自分で一から起業する場合は、まず、アルバイトか何かでスキルや取引先をある程度、確定してからの方がいいでしょうか。今すぐ起業ではなく、きっかけがほしいので、何か参考になる意見お願いします。

  • 台湾での起業 ビザ

    質問なのですが、台湾での起業を考えています。 有限会社らしい物が存在することまでわかりました。 しかし、労働ビザのようなものはどういった条件で とれるのでしょうか?自分の会社設立後、どうしたらいい ものかあちらのウェブを覗いたり、電話もしたのですが、 中国語が出来ないせいかなかなか本当のところがつかめません。正直資金も有限会社設立で使ってしまいそうで、 それほど余裕がありません。 どなたかお答えお願いします。

  • 起業について

     現在、高齢者福祉で役員をしているのですが、来年中に起業を考えています。有料老人ホームの施設の設置基準に適合して設立するためには、どうしても土地と建物の融資が必要です。自己資金300万円、担保は可能です。(軍用地)  以前、公庫窓口に行き、話をしたのですが、新規事業でここまでお金をかけないで他の方法で考えてみては?と言われました。やはり、新規事業の場合は、土地や建物の取得費用について融資は難しいのでしょうか?

  • 会社設立にあたって

    会社設立(株式会社等)を行政書士にお願いしようと考えています。 会社設立登記も行政書士にやってもらえるのでしょうか? 登記関係は司法書士しかできないと聞いているのですが大丈夫なのでしょうか? もし、設立登記は司法書士しかできない場合、設立登記をしようとする行政書士は司法書士法等に反するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ここ数年で起業された方いますか?

    ここ数年で起業された方いますか? 自分も何か事業を起こしてみたい これだ!と思うことに打ち込んでみたい お金を稼ぎたい という気持ちは心の片隅にありますが何をしたらいいのかビジョンがありません 当然 こんな状態では僕自身が起業などできる訳がありません しかし起業された方々は、これなら行ける!と勝算があって起業されたと思います。 どんな事業を起業されたのか 起業されるにあたり苦労した事や資金がいくら掛かったなど よろしければ是非聞かせていただきたいです。 フランチャイズでも どんな形でも 自分の資金を投入して頑張っている体験談が聞けたら嬉しいです。