• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職できない)

転職できない…31歳契約社員の悩みとは?

aoriashiの回答

  • aoriashi
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.1

「ヘルプデスク」なんてたいへん根気の要るお仕事をされてきたんじゃないですか。その経歴を生かせば絶対転職できますよ!私も2ヶ月転職活動をして運よく決まりました。私の場合「営業職」でしたので何の資格もありませんし、有名企業にいたわけでもありませんでしたから、「別の世界へ行きたい」と思っても受け入れてもらえませんでした。 ですので今度の職種は質問者の方がされていたようなお仕事に就きます。結局接客業に落ち着きました(ちなみに私も今年31歳です)。 私は転職サイト3社に登録して手当たりしだい「面接希望」のメールを出しました。たいていのところが面接まではしてくださいますが、落ちまくりました。そこで「あ~自分は役に立たない人間なんだ」っと思わず、「よかった~受からなくて!」ぐらいの気持ちになりましょう。 だって「誰とでも(異性と)付き合う人」なんてちょっと信用ないでしょ?受ける際にはきちんと自分の希望を確認(勤務地、給料、賞与、休みなどなど)を条件の合わないところは最初から排除しましょう。 今の世の中絶対「実体験」のほうが必要です。ご自身が今までどんなお仕事をされてきて、どんな苦労があって、どんな風に乗り越えて、どんな仲間と仕事をしてきたのか、一度よく考えてみて自分をPRできるエピソードをぜひ作っていただいてどんどん自分を売り込んでください。 「ヘルプデスク」なんて誰でもできる仕事じゃないですよ!!電話などを通じて顔も見えない人と話をして解決・納得させる仕事なんで、能力と根気がなきゃできません!ぜひそのあたりアピールしてがんばってください。

関連するQ&A

  • <転職> しっかり働きたいんです

    こんにちは。 正社員で働く30歳のOLです。 短大を卒業してから一般事務しかしたことがなく OAスキル(word,excel,access,powerpointの資格)はありますが 他は本当に庶務的なことばかり担当しています。 事務ではなく、やりがいのある仕事に転職を夢見るようになりました。 しかし、30歳でおまけに手に職もなし。 雑用以外の正社員の求人がなかなかありません。 何か資格を取得し、しっかりと長く働けるような会社へ 転職したいと考えております。 浅はかに税理士や会計士、もしくは英語の習得などが浮かびますが 何かご意見、アドバイスいただければ、と思っております。 資格は2,3年かけて取れるような資格を考えております。

  • 転職のタイミングについて

    28歳の外資系企業に勤めるOLです。 最近、転職に関して悩んでいます。私の経歴を簡単に説明すると、大学卒業後、正社員でIT企業に勤務(3年)→語学留学(1.5年)→派遣でメーカーに勤務(7ヶ月)→正社員で外資系企業に勤務(7ヶ月) まだ、今の会社で働いて7ヶ月だというのに、既に転職したいと思っています。実際働いてみると、仕事のイメージが違っていたというか。それほど仕事も忙しくありません。仕事にやりがいが感じられない。 自分は飽きっぽい、忍耐力のない人間なのかもしれないと、ちょっと自暴自棄になってます。 まだ7ヶ月なので、すぐに転職することは考えていませんが、どれぐらいの期間、勤務するのがベストなのでしょうか?勤務期間が短すぎても、次の会社に転職する際、不利になると思うし、かといってこの状態を長いこと我慢するのは無理そうです。2年が限界かも。 転職を上手くされている方、外資系にお勤めの方など、なにかいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 社内ヘルプデスクへの転職について

    去年8月に離職し、現在求職中なのですが、今後どの様に動こうか迷っています。 一番の希望職種は、自社でのヘルプデスクを行う業務をやりたいと思っているのですが、求人を見る限り、派遣がメインで、自社での採用がとても少なく、また、見つかったとしても資格や英語が必須だったりする場合が多いのです。 現在所有している資格がITパスポートとMicrosoft Office specialistのワード、エクセル、パワーポイントと乏ししく、基本情報やCCNAぐらいは必要と考えております。 しかし、あまり時間もなく、就職は早めにしたいと考えておりますので (1)社内ヘルプデスクに就職する場合、最低限どれぐらいの資格が必要なのか。 (2)今から一時的に派遣等で契約社員(ヘルプデスク関連)で働く場合と、一旦アルバイト(ヘルプデスク関連)でその後メインの転職(資格取得後、社内ヘルプデスクへ)ではどちらが有利になるか。 ※販売系(正社員)→派遣(契約社員)と一度転職をしています。 わかりづらい文面で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。

  • 経理職から一般事務への転職

    転職活動をしている29才です。 前職は契約社員で経理アシスタントをやっていました。 その前の正社員での仕事も、正社員として主に経理、人事総務などの管理部門に配属されることが多く、一般事務として採用されたことがありません。 本当のところは、経理職で再就職したいと思っていますが(日商簿記2級取得済み。1級を学習した経験ありで現段階では未受験です。)、月次決算を一人で完結させたことがなく経験が浅いのでなかなか経理職の正社員では受からないと思えてきました。 経理兼総務などでも受験してはおりますが、今回はどうしても正社員として就職したいという気持ちもあり、一度、一般事務まで手をひろげて仕事を探してみようと思いました。 その際、やはり応募先企業の方からしたら「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」と突っ込まれるのでしょうか?だとしたら、それを覆せるポイントはどのようなものがあるのでしょうか。 履歴書の志望動機では正社員として勤務したいから応募に至ったことや正確な事務処理ができる経験を活かせると考えて応募した、と書いています。 その企業はそれほど優良企業とは言えませんが、上場会社なので経理の経験は積めなくても、教育研修も整っていそうで社会人として成長できる環境なのでは?と期待しています(さすがに志望動機に上場しているから受けてみようと思った、などとは書けませんが・・・)。それから、自分に向いているかはわかりませんが、IT系企業なので業界として伸びていく可能性があるのでは?と思い応募してみようと思いました。 是非、アドバイスお願いします。

  • 1ヶ月で転職できますか?

    30代後半の女性です。 特定派遣(正社員として企業に在籍して、出向先で勤務するという形態)でヘルプデスクの仕事をして働いていました。 3月末に、派遣先の意向で打ち切りとなり、そのあと3ヶ月あまり、所属元の会社が次の派遣先を探してくれました。面談はたくさんしたのですが、感触が良かったところもあったのですが、決まりませんでした。(そのあいだ、出社しつつほとんど仕事らしい仕事をしていませんでしたが、きちんとお給料はいただいていました。) 昨日、所属元の会社より、「あと一ヶ月で解雇」という通知をうけました。 できるかぎり私の経歴の傷にならないよう、空白期間があかないように、この一ヶ月は会社に来ずに転職活動してよいとおっしゃっていただきました。(リファレンスが要るのであれば書いてあげるとも言っていただきました。) また、あと一ヶ月ということで8月16日が最終ですが、もし、9月1日から採用というような場合は、空白期間ができないよう、無給にはなるが8月17日から8月31日まで在籍ということにしてもよいということでした。 今の、所属元の会社には大変感謝しています。 (正直、ここ数ヶ月ほとんどまったく利益をあげていない社員に対して、非常に寛大な措置だと思っています。) ただ、こんな状態で、一ヶ月で次の仕事が見つかるのかなあと思っています。(今の会社も、三ヶ月ぐらい探してようやく採用してもらいました。) スキルとしては、ヘルプデスクとして数年の経験があり、MCSAとCCNAとTOEIC700台の英語があります。(転職サイトに登録しているとけっこうスカウトメールもくるし、スペック的にはひどく悪いわけではないようなのですが。) 同じぐらいの年代の女性、あるいは同じようなヘルプデスクの仕事をしている人からの意見が聞きたいです。(このぐらいの期間で転職可能かどうか、あるいは転職できたという体験など。) あるいは、なにか転職活動のヒントになる話があれば、それも教えていただければと思います。

  • 同じ会社に出戻り(契約社員)をした場合、転職の際どう評価されるのでしょうか?

    こんにちは。 学卒後→契約1年(A社ヘルプデスク)→紹介予定1年半(B社SE)→留・就学1年→現在求職中の26歳です。正社員は一度も経験した事無いです。書類では長続きしないと見られがちでなかなか面接まで漕ぎ着けません。 前々職(ヘルプデスク)の管理職の方が、現在求職中である自分の身と職場での姿勢を評価してくれ、前々職のなかでさらに高度な部署に契約社員で来ないかと誘いを受けているところです。 正直、社会的信用の高い「正社員」を目指し結婚などのイベントに備えたいところなのですが、貯蓄が僅か…契約で経済を安定してから正社員転職を目指した方が得策なのではと迷ってます。いい加減、落ち着きたいです。しかし、勤務した後の事が気になって二の足を踏んでいる状態です。もし次回転職する場合、年も27、8歳位になり上記履歴にさらに「A社」の職歴が重なりますよね? その際にはどのように評価されてしまうのでしょうか?「A社1年+呼ばれてA社2年=A社には3年勤めたからあなたは長続きする」と見なされる傾向はあるのでしょうか? それと、多少我慢してでも今正社員を狙ったほうが可能性は高いのでしょうか?

  • 飲食業からSE/PGに転職

    初めまして。 私は現在飲食店のホール勤務3年目になる24歳です。 現在の会社は11月末で退職を予定しています。 前々からコンピュータに関わる仕事をしてみたかったので、SEないしプログラマを志望しています。 大学は文系卒で、資格はおろかプログラミングの経験もほとんどゼロに等しいド素人です。なので現在は仕事の合間に参考書などを読んで勉強している程度です。 先日ハローワークで求人を検索してみたところ、ほとんどの企業が「実務経験1年以上」を条件としており、中途の未経験は契約社員や派遣社員が主でした。 将来的にも正社員として働きたいというのが希望なのですが、契約や派遣から正社員になることは可能なのでしょうか?また、正社員でなくても実務経験は評価されるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ20歳で転職を考えてるんですが・・・

    今働いてるところは、給料が微妙でボーナスが全然払われなくて勤務時間が忙しいときだと20時間すぎてるときもあるようなブラック企業なんです。 デスクワークの仕事をしたいんですけど、なんかおすすめな職種とかないですか・・・? 自分でも探しているんで一応意見だけほしいです。

  • 首都圏→札幌への転職について

    神奈川県出身・在住の20代後半の者です。 来年3月から家庭の事情で札幌へ引っ越すことになり、 現在勤めている不動産会社を2月末で退職を予定しています。 引越後も引き続きフルタイムで働きたいと考えていますので、 札幌の転職についてご経験のある方や詳しい方に相談させて頂きたいと 思います。 今は社員として不動産会社(東証上場・500名程度)のIT部門で ヘルプデスクとPC管理を主に担当しています。 現在勤めている会社は2社目ですが、 不動産企業に入社するまでは外資系IT企業の子会社で勤めていました。 簡単な職歴と取得資格を挙げさせて頂きますと… ・IT企業にてe-ラーニングのコンテンツ開発 ・IT企業にてCRM開発のアシスト ・IT企業にて秘書業務(一時期異動がありました) ・不動産企業にてIT関連のヘルプデスク (Officeの操作から簡単なネットワークのトラブルまで) ・不動産企業にて一般事務 (アシスタントのためIT部門のグループセクレタリとして) 【資格取得】 ・初級システムアドミニストレータ ・Microsoft Office Specialist Word, Excel, PowerPoint ・秘書検定準1級 ・ビジネス実務法務検定3級取得予定(解答速報によると合格でした) ・国内旅行業務取扱管理者(学生時代に取得) ・TOEIC 810点 *来年2月に簿記3級、10月に宅建を再受験します。 プログラミングは新入社員研修以来ご無沙汰なので、 SEやプログラマーとして働くのは非常に厳しいと考えています。 現在のようなシステム部門の仕事があればベストなのですが、 札幌のような都会でも就職・転職は甘く見るなと 周囲から聞いていますので、欲を出さず幅広く転職活動を行う予定です。 相当な給与のダウンは覚悟していますが、 正社員としての転職を強く希望しています。 私のような職歴の場合、札幌でどのように転職活動に臨むべき かつ何をターゲットとすれば良いか悩んでいます。 なお、家庭の事情につき土日祝日の休日を希望しています。 (多少の休日出勤は可能です) 札幌での転職活動は地元の転職雑誌(有料無料問わず)が中心でしょうか。 Webベースだと限界を少し感じています。 なお当方は都内の企業に勤めていました。 生まれてからこのかた神奈川県在住ですので、 地方都市在住の経験はありません。 ごく簡単なプロフィールしか紹介していないため、 回答し難いかと思います。皆さんの見聞きした範囲でも構いませんので、 ニッチな質問ではありますが、よろしくお願いいたします。

  • 転職の悩み‐葛藤‐

    私は派遣社員です。 今、転職しようか迷っています。 今の派遣先は、はっきりいって人も社風もおかしいです。 しかも、毎日これといった仕事がありません。 時々、コピーをするぐらいです。 しかし、給料は良いし、保険にも加入しているし、なによりも会社が民間企業ではないので、会社は安定しています。そのため4~5年は確実に働けます。 そんな派遣先にいる私は・・・ 大企業の暇な派遣社員 or 民間企業の多忙な正社員 になるかで迷っています。 あくまでも正社員にこだわり多少子会社でも良いのでそういう所に転職するべきなのか?でも、子会社は何かとトラブルがあると聞きます。勤務日数を減らされたり、保険に加入させてもらえなかったり、正社員にもさせてもらえないと・・・。 自分もそんな目に遭うのではないかと不安になり、今の状況から抜け出すことができずにいます。 そう思う反面、今の会社に居続けたら仕事が無いためスキルを磨けないので、私自身成長できないとも思っています。 転職すれば必ずしも、仕事がある所に行けるとも限らない。 転職したものの、もしかしたら、今の会社と大して変わらないかもしれない・・・。 そう思うと、なかなか辞めることができません。 大企業の暇な派遣社員 or 民間企業の多忙な正社員? 今、非常に迷っています。