• ベストアンサー

添加物の本

添加物にとても興味があり、本を買おうと思い立ちました。 添加物は悪い悪いと連呼するようなものではなくて、読んだ人がその情報を元に判断できるようなものがいいな、と思っています。 ●●と一緒に食べれば毒性を抑えられるとか、逆に発ガン性物質になるとか、そういう情報が載った本もあれば欲しいです。 食品だけでなく、洗剤・化粧品など添加物全般について知りたいと思っています。 何かオススメの本があれば是非教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 ちょっと乱暴な言い方かもしれませんが、私の知る限りあまりまともなものはありません。そうした本の大半は反添加物の立場からかかれていますが、大抵は論理に矛盾があったり科学性に乏しく、中でも見事に「量」を無視するという点で共通しているからです。  ご存知の通り、添加物に限らず、化学物質の害を論じる上ではその物質の性状と摂取量をあわせて考えなければなりません。この視点が欠けている本は、害になるだけのように思います。  こうしたことに興味がおありなのでしたら、まずは松永和紀さんのかかれた「メディアバイアス」を読まれてはどうでしょうか。直接添加物のことを書いた本ではないですが、考え方の参考になるのではないかと思います。

その他の回答 (3)

  • pira3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

松永和紀著 「食品報道」のウソを見破る 食卓の安全学 メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 このどちらかからまずお読みになってはいかがでしょうか? 食品添加物など、消費者が不安に感じていることについて、冷静に科学的に、解説されています。おそらく、ご期待に沿えると思います。

参考URL:
http://www.wakilab.org/index.html
回答No.3

まず表示から添加物を読み取る場合は、表示方法を正確に知らなければなりません。 食品には記載された添加物以外にも、多くの添加物が入っています。 これには「食品添加物表示の実務」という本が、食品添加物表示問題連絡会・食品添加物協会共著でありますので、庁舎の書籍販売などで買えると思います。 添加物個別のデーターは、ホームページで確認できます。 日本食品化学研究振興財団が、使用基準や安全評価の一覧を確認できます。

参考URL:
http://www.ffcr.or.jp/

関連するQ&A

  • 薬の添加物について

    薬の添加物には食品以上の有害物、発癌物質などが含まれています。狂牛病や薬害などの本、ネットサイト、NPOなど詳しい方お教えください。

  • 食品or食品添加物の発がん性について

    スーパーの弁当やレトルト食品やお菓子などの原材料に こういう危険な食品や食品添加物が含まれています。 ↓ 【食品】 ・たんぱく加水分解物:塩酸を加えると発がん性が疑われる「クロロプロパノール類」が発生する。 ・酵母エキス:たんぱく加水分解物とおなじく塩酸によって発がん性物質が生成される。 【食品添加物】 ・乳化剤:大豆由来や植物レシチンは安全だが、それ以外は発がん性がある可能性もある。 ・加工デンプン:ヒドロキシプロピルデンプンやヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンに発がん性が疑われる。 ・発色剤(亜硝酸Na):肉や魚のアミンと結合するとニトロソアミンという発がん性物質になる。 ・カラメル色素:1~4まであり、3や4は製造過程でアンモニウム化合物を加えるため、発がん性物質である「4-MEI」が出る。 ・ソルビン酸K:発がん性がある。 ・タール色素:元はコールタールという人間に発がん性があるもの。化粧品などに使われる赤227や赤230は特に発がん性が強いとネットの情報で知ってしまった。 ・イーストフード:発がん性が疑われる「臭素酸カリウム」が使われていることも。 ・調味料(アミノ酸等):アミノ酸の主成分のグルタミン酸Naを加熱すると発がん性の化学物質が出る。 ・増粘剤(アルギン酸エステル):製造過程でプロピレンオキサイドという極めて毒性が強く、変異原性陽性で、動物実験で発がん性が認められている化学薬品が多く使われている。 ・甘味料(アスパムテーム):発がん性区分2B(人に対して発がん性がある可能性がある) これらは全てネットで危険性を調べた結果なんですが もうね、ネットの情報だけでも「発がん性」に関係するものが多すぎて 今、挙げたものだけでも発がん性があるものがあまりにも多すぎてキリがありません。 つい最近、父親からのお土産で海老煎餅や海老ラーメンをもらったのですが やはり、発がん性が疑われている 「加工デンプン」や「アルギン酸エステル」や「たんぱく加水分解物」や「タール色素」など 普通に添加されているため、もう食べずに他の人にあげるか 代わりに食べてくれる人がいないならもう廃棄しようと思ってます。 ガンにだけは絶対になりたくないのでね。 という事で最近はお菓子やレトルト食品も 「パントリー&ラッキー」などの無添加にこだわるスーパーマーケットでしか買っていません。 パントリーならラーメンやラーメンのスープもうま味調味料も添加物もオール無添加なので。 そして外食を行く頻度も減らし、最近は自炊が多いです。 特に外食はガストやサイゼリヤなどのファミレスは びっくりするくらい添加物使っているため行かないようにしてます。 (そういや、ガストでステーキ頼もうとしたら「下拵えに調味液に漬けている」と書いてあったので調味液が添加物だったら嫌なのでドリンクだけ飲んで今後はもうファミレスは2度と行かないと決めた) そしてダシやウスターソース、醤油なども 全部、自然食品の店で無添加か無添加+オーガニック(有機)の物だけを買っています。 私みたいに無添加の食品知ってる人ならまだしも 危険性を知らない人はうっかり大手企業の添加物だらけのものを 毎日365日食べ続けているってわけですよね? 果たしてそれってガンに関係しないのでしょうか? 回答お待ちしています。 ネットで「添加物は毒だ!」とか「うま味調味料は毒だ!」とか ネガティブな情報を散々見せられてきたので あんま「体に悪い」とかネガティブな事は絶対に絶対に絶対に書かないでください。 (もう今更、発がん性が無いとか安全とか言われても今までのネットの情報を見てきたら絶対に信用なんか出来ないし、今後も自炊か無添加の食品のみ買い続けるけど)

  • 食品添加物

    同じ物質に対しても「絶対とるな」と言う人もいれば 「浴びるほど摂らなければ問題ない」と言う人もいて 結局のところ添加物の危険性をどういうものと捉えればいいのでしょう? わたしは今のところ添加物がある食品はなるべく避け ソルビン酸Kなどの保存料・O色O号の着色料が使われている食品は 最低限絶対食べないようにしているのですが それって神経質になりすぎでしょうか......? それとももっと気にするべきですか?? その他食品添加物に関する情報ならどんなことでもうれしいので ご意見くださいませ。       

  • 食品添加物には発ガン性物質が多いと聞きました。具体的にどんな食品に入っ

    食品添加物には発ガン性物質が多いと聞きました。具体的にどんな食品に入っているのでしょうか。ポテトチップスやコンビニのフライドポテト、かまぼこ、ソーセージ、ミートボール、カレー粉などでしょうか。また口に入るのを避ける方法、落とす方法などご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 化粧品の”無添加”について

    教えてください! エステやエステの体験などに行くと、必ず言われるのが『無添加以外の化粧品を使わないほうがいいですよ』ということで、添加物や香料や保存料、鉱物油?が入っている化粧品の恐ろしさを聞かされます。 私を含め大半の方が、スーパーの化粧品売り場に並んでいる約1500円以内のものから選んで使うと思うのですが、それらのほとんどには肌への悪影響とされるものが含まれているのだそうです。汗拭きシートなるものも、黒ずみの原因になるそう。 今大人気のD●Cも無添加ではあるけれど、完全に肌にいいもの100%ではないとか…。(詳しく聞かされたのですが忘れました) 本屋で『本当は怖い化粧品』という、たくさんの化粧品を名指しで批評している本が何冊かありました。これにはこの物質が入っているから、使い続けるとシミになるなど、有名な人気のある化粧品もたくさん載っていたのでビックリ…。 ということは”肌にいい”とされるものってちょっと値のはる完全な”無添加”がよいのでしょうか? 本当のところあんなに人気のD●Cも怖いのでしょうか?

  • 外国食品

    韓国海苔には毒性が強い硫酸と塩酸、キムチにはツバや糞尿、回虫の卵、基準値を超える添加物、マッコリには発がん性物質や汚染水、スナック菓子には大量の細菌など韓国産は食べると即死する中国毒食品と同じく危険なものばかりですか。

  • 食品添加物(ソルビン酸と亜硝酸Na)

    保存料として使われているソルビン酸は、発色剤の亜硝酸Naと結合すると発癌物質に変わると本に書いてありました ソルビン酸と亜硝酸Naが一緒に使われている食品がたくさん出回っているのですが、どういうことでしょうか 気にするほどの使用量ではないということですか?

  • 食品の添加物にタンパク加水分解質があります。

    食品の添加物にタンパク加水分解質があります。 ネット情報ではこれに発ガンの危険性を訴える方もいます。 僕は出来るだけ安全な食生活を送りたいです。 煎餅に加水分解タンパク質使われてる事を食品売り場で確認して驚きました。 加水分解タンパク質はそこら中で使われてるようですね。 この点に関して皆様のご意見をお聞かせください。 お願い申し上げます。

  • 無添加について、素朴な質問。

    少し前に「無添加」というものに興味を持ったのですが、どうしても解決できない疑問があるので質問させてください。 たとえば、「無添加」であるかどうかの指標?みたいになっている「パラベン」。これって、目薬にも使用されていますよね?目薬でトラブルを起こす人って、あまり聞いたことないですが、化粧品のパラベンでトラブルを起こす人って、実際どのくらいいるのでしょうか?さらに目薬ですら外せない「パラベン」を加えていない化粧品は、どのようにして雑菌対策を行っているのでしょうか?どう考えても化粧品の方が、目薬より雑菌汚染の可能性が格段に高いような・・・ 以前、有機合成を行っている人にパラベンの代わりの防腐剤の開発は行われているけれど、「パラベンの代替物質の研究は行われてはいるが、パラベンより優れた防腐剤の合成には成功していない」みたいな言葉を耳にしたことがあり、気になっています。(おそらく生産コストなどの問題もあるのかな?) 「無香料」等には多いに賛成ですが、「表示指定成分(今はないみたいですけど)」には化粧品作りに欠かせない物質もあったはずでは? これらを考えると「無添加」というものは「表示指定成分」に認定されなかった、独自で開発した物質なだけで、安全性については広く議論されていないのかな?と思ってしまいます。 以上、理系学生ですが専門外なので変な考えかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • アメリカの食品添加物の法規制について教えて下さい

    アメリカの食品添加物の法規制ーどんな物質の使用上限量などーを知りたいのですが、良い本が手元にありません。 そこで、そんなことが載っているホームページをご存じの方、教えて下さい。 検索をしたのですが、分からなかったのです。 (キーワードにFDA、食品添加物など色々使いましたが...) 現在、私が切実に知りたいのは、アメリカ製品での清涼飲料水中(ジュース中)に含まれる 安息香酸ナトリウムの使用上限値です。 その答えそのものをご存じの方、答えそのものを教えて下さると、大変有り難いです。 是非、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう