• ベストアンサー

地方税の二重払いでしょうか?

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.6

#5です。 >ただ、記憶では居所である江東区の住所で確定申告をしているはずなのですが…。 かりに、確定申告書第一表の「住所(又は居所)」の欄に江東区の住所を書き、その下の「平成xx年1月1日の住所」の欄に中央区の住所を書いたりすると、やはり中央区から納付書が来ます。下の欄は空白のままにしておいて下さい。 いずれにせよ、両方の区役所に相談して下さい。電話相談で間に合うはずです。

macair
質問者

お礼

hinode11さん、ご丁寧にありがとうございました。 早速、両方の区役所に電話をかけてみます。

関連するQ&A

  • 至急! 確定申告「源泉徴収税額と住民税」

    給料の10%を源泉徴収税額として引かれています。 この源泉徴収税額の中に住民税は入っているのでしょうか? また、住民税とは特別区民税・都民税のことを言うのでしょうか? というのも、私は特別区民税・都民税は役所に行って自分で支払っています。 もし、源泉徴収税額の中に特別区民税・都民税が入っていて、会社側が天引きして納めているのだとしたら、私は二重に税金を支払っていることになりますよね? 会社に聞こうと思いますが今日は時間の都合がつくか分からないので取り急ぎ質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税(普通徴収)について

    特別区民税・都民税(普通徴収)について質問です。 私は昨年、平成19年4月に転職をしました。 前職では天引きだったので問題なかったのですが、転職後は住民税は引かれていませんでした。 そして、昨年末に「特別区民税・都民税(普通徴収)平成19年度 3期分」と書かれた督促状が届きました。 前述通り、住民税は未納なので、そこに書かれた121000円を納付期限までに支払いました。 しかし、年が明けて、つい先日「特別区民税・都民税(普通徴収)平成19年度 4期分」という督促状が届きました。 金額は、昨年末に支払った金額と同じ121000円です。 ともに平成19年度ですが、違いは3期分と4期分だけ。 なんとなく、同じものを二度徴収されている気がするのですが、正しい徴収なのでしょうか? また、この金額は1年分なのでしょうか? 1期分~4期分で年4回×121000円だと、かなり高いと思うのですが・・・ 詳しい方、ご教授頂けますか?

  • 都民税・特別区民税の税額について

    先日、特別税・特別区民税の納税通知書が届きました。 請求された税額は収入・所得(給与と雑所得)から、 所得控除を差し引いた課税総所得=約400万円の 10%に当たる約40万円でした。 一方、今年は私の給与から毎月約3万5,000円の 住民税が源泉徴収されています(年額約40万円)。 つまり合計で年間約80万円の住民税(特別税・特別区民税) を支払うことになり、課税総所得に対する住民税率は20%になります。 区のウェブサイトによると、住民税の税率は、 特別区民税6%、都民税4%の合計10%となっており、 二重課税のような気がします。 この場合、 (1)区役所に申し入れて、税金を振り込まない (2)税金を振り込んだ後に、還付手続きをする (3)そもそも二重課税ではないので、税金を振り込んで終了 のいずれの手段を取るべきなのでしょうか? よろしくご指導のほどお願いします。

  • 所得税・住民税についての質問です

    (1)源泉徴収税=源泉所得税+源泉地方税 というのを何かで見たのですが、これは正しいですか。 (2)源泉地方税とは、住民税のことですか。

  • 区民税

    今まで、所得税の確定申告をして、区民税を普通徴収で支払ってきました。転職した会社が年末調整後に「給与支払報告書」(源泉徴収票)を提出しなかった場合、居住地の区役所区民税課から私に、問い合わせがくることはありますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 住民税(市・県民税)について

    住民税(市・県民税)について、 現在、会社員であり給料から住民税が天引きされています。 近々退職をする予定ですがいくつか質問があります。 1.退職した場合、自動で特別徴収に切り替わり役所から納付書が送られてくるのか?私の周りの者には、督促が来る人、来ない人といます。 2.退職後は派遣で働こうと考えておりますが、多くの派遣会社では 各種保険等はあっても住民税の普通徴収はやっていない(友人・知人等の場合)とのことです。この場合、会社での普通徴収がなければ住民税のみ自分で納付しなければいけないのでしょうか?会社ではやってくれないのでしょうか? 詳しい方、ご教授願います。

  • 住民税の支払い

    先日、住民税の督促状が届きました。 すぐにその督促状を持って、住民税を支払ったのですが、 督促状を使わず、事前に役所からもらっているその月の納付書で 住民税を納付できるのでしょうか? もしそれができるのなら、誤って2重に支払ってしまうということも ありえるのでしょうか。 2重に支払ってしまった場合は次月に繰り越してもらえるのでしょうか。

  • 住民税の二重払い

    最近結婚したのですが、夫の住民税について質問があります。 給与明細を見ると住民税が天引きされているのに、市役所からも納税通知書が届いたので おかしいと思い調べたところ、二重に住民税を支払っていたようです。 彼の実家は、小金井市なのですが、市川市で一人暮らしをしていました。 住民票は小金井市のままにしてあったので、今まで実家に小金井市の納税通知書が届き、 親がそれを支払っていたようです。 しかし、給料からも住民税が天引きされ、会社は市川市に住民税を支払っていたようです。 この場合、市川市には支払うべきではなかったと思うのですが、 今まで支払った分は返還してもらえるのでしょうか? おそらく、2年分くらいになると思います。 今年6月分からの市川市からの住民税の決定書はありますが、 以前のものは見当たりません。 市川市に言えば返還してもらえるのか、どのように返還してもらえるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税の支払い

    知人が、住民税を払っていなかったようです。 所得税は源泉を差し引かれるままに払っている状態のようですが、 住民税は源泉もしくは収入の額に応じて請求がくるのでしょうか。 ・住民税(豊島区民)1年分は、どのように計算できますか。 ・滞納した場合、延滞利息はどれだけつきますか。  また、総額が一度に払えない場合はどうなりますか。 ・このまま払わなかったらどうなるのでしょう?  (年金だと未納期間になりますよね?) ・いつ、どう払えば良いのでしょうか。 私の場合は、延滞利息がつく前に自宅に徴収がきたのですが…

  • 地方税について

    2月に退職して再就職したのですが、地方税の取り扱いが 分からなかったので質問させていただきます。 「住民税納付書」か「特別徴収の切り替え届書」がいるそうなのですが、 退職時にこちらからは特に手続きしていません。(以前は天引きでした) 6月まで納付がない場合、納付書が届くそうなのですが、 この場合届くのをまっていれば良いのでしょうか? それとも前職場に連絡して切り替え書を用意してもらうべきなのでしょうか? よろしくお願いします。