• 締切済み

取り柄の無い人間は生きていてもいいかと訊かれたら?

hx6d6bの回答

  • hx6d6b
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

>あなたはなんと答えますか? 人権で保護されてるし、問題ないでしょ。 「何を言ってるんだ、お前にだっていいところはたくさんあるよ」の発言は、「いいところのない人間などいない」という前提に基づいた意見なので「取り柄の無い人間の(人格・生存の)否定」というより誕生の否定に近いと思います。 けれど「人は何の取り柄が無くても生きていてもよいか?」という客観的な質問に対して、「何を言ってるんだ、お前にだっていいところはたくさんあるよ」は焦点を第二人称に絞っているので失言ですよね(笑)

noname#79626
質問者

お礼

>人権で保護されてるし、問題ないでしょ。 法律論ではなく、存在論の質問のつもりだったんですが・・・ 憲法で保証されている「生存権」を無視してお考え頂きたいのです。 >誕生の否定に近いと思います。 問題は、誕生してしまった以上仕方が無いけれど、これ以上の生の継続の意味の有無ですね。 「お前にも」というのは確かに失敬ですね (苦笑) お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 取り柄が学歴や年収では悪いのか?

    「私は他人を出身大学の偏差値でしかみない。高卒とか論外」 「私よりも年収低い人とは親しくなりたくない」 こういう感じのことを言うと、 「人間としての魅力がない」とか「取り柄は学歴だけか」みたいに言う人いますけど、 学歴や年収も人間としての魅力でしょ?そこにこだわっているのは普通じゃないですか? 取り柄が学歴だけで何が悪いのでしょうか?年収が高いことが取り柄でいけませんか? 優しいだけが取り柄の人、手先が器用なのが取り柄な人とかいるけどそんなのと同じと思うのだけど。 それとも優しさや手先の器用さは学歴や年収よりも上ですか? 先天的なものや精神的なものが取り柄でなければいけませんか? 金や偏差値が取り柄で悪い点はなんですか?

  • なんの取り柄もない私

    好きな人がいます。 私は社会人20代前半女です。 彼の人柄や趣味が似ているところ、頭がよく知識が豊富なところ、みんなから好かれており交遊関係が広いところ... 人見知りで交遊関係が狭い、なんの取り柄もない私にとって、彼は憧れで大好きな人です。 なんか、こういう人旦那さんにできたら幸せなんだろうなぁって思っています。 ここ数ヵ月一途に想っていて、胸が苦しいです。 おそらくライバルも多いです。 彼は私と彼自身の趣味に関する研究者のような仕事をしていて、正直知識が乏しい私には難しい話ばかりでついていけないことが多いです...。 だけど、聞けば先生みたいにわかりやすく説明してくれます。 きっと彼は彼自身のような素敵な人、頭のいい人じゃないと釣り合わないのはわかってます。 何の知識もなく大した取り柄もない、見た目もちんちくりんの自分なんて釣り合わない人間だってわかってるんです。 まず何からはじめたら彼にいいなと思ってもらえるのかわかりません。 なんだかすぐに誰かに取られてしまいそうで焦っています(汗) どなたかアドバイスをください...

  • 学歴や年収だけが取り柄で何か不都合あるの?

    「私は人を出身大学の偏差値でしかみない。高卒とか論外」 「私よりも年収低い人とは親しくなりたくない」 こういう感じのこというと、「年収にこだわる人は人間としての魅力がない」とか「取り柄は学歴だけか」みたいに言う人いますけど、 学歴や年収も人間としての魅力でしょ?そこにこだわって何が悪いのでしょうか? 取り柄が学歴だけで何が悪いの?優しいだけが取り柄の人とかいるけどそんなの同じですよね? それとも優しさは学歴より上ですか?

  • 何のとりえのない自分に嫌気がさします。(長文ですいません)

     私は現在、就職活動中の大学4年生です。 就職活動をする際に、避けて通れないのが“面接”ですよね。  面接では、「自己PR」・「学生時代に頑張った事」・「自分の長所」・「自分をモノ(動物・植物・人工物etc)に例えると」・「あなたが当社に就職したら、どのように貢献できますか」等の質問をよくされます。 しかし私は、そのような質問に上手く答える事ができません。それ以前に、何のとりえもないので、話すネタがないんです。  大学の就職課に相談はしてみたものの、ありきたりな返答(Ex:地道に努力が出来る、真面目な人間 等とアピールしてみてはどうですか)しかなくて・・・。 おそらく、就職課の方々も、「この人には、何のとりえもないから、こういう事しかアドバイスできない」と思ったのでしょうね・・・。就職課の方々に気を遣わせてしまって申し訳ないなと思ってしまいます。  面接での質問・自己分析をしていくうちに、自分の嫌な過去(小・中・高のイジメ)を思い出したり、自分の無知・無能さを痛感させられてしまい、毎日がとても憂鬱です。 度々、両親や友人に励ましてもらっているのですが、心が晴れません。最近は、こんな相談ばかりすると、うんざりされて嫌われるので、明るく振るまっています。  特に、両親に相談すると、「聞いてるだけでイライラする」・「そんなにグチグチ言っても仕方ないやろ」と怒られてしまいます。両親は、私にうんざりしているみたいです・・・。  思えば両親は、こんな私に、莫大なお金と時間と愛情を注いで育ててくれました。それにも関わらず、私は、良好な人間関係も築けない・勉強(とくに、仕事で重要視される計算能力・分析能力)やスポーツが全く出来ない・芸術性もない・精神的に不安定(すぐパニックになる・浮き沈みが激しい・ストレスに弱く、落ち込みやすい)という出来損ないの人間になってしまいました。両親の期待に応えてあげれない自分が嫌で、両親に申し訳ないと思っています。  こんな自分を変えたくて、自分なりに行動を起こしてみましたが、どれも中途半端だったり、他人に馬鹿にされたりして、全て徒労でした。 自分には、自分を変える能力すら備わっていないんだな・・・と惨めになりました。かといって、「こんな自分は、生きてても他人に迷惑をかけるだけで、“百害あって一利なし”だから、死んでしまえ!!」という気持ちになって、自殺を実行する強さもありません。(注射ですら恐いと思ってしまう、気が小さい人間なので・・・)  とりあえず現在は、就職活動中で、こんな自分でも採用してくれる企業がいてくれればと思い、今年に入ってから、自分なりに頑張っていますが、やはり報われていません。両親が稼いでくれたお金を、交通費で消耗するだけの日々です。 やはり、私みたいな何のとりえの無い人間は、採用されませんよね・・・。私を採用しなくても、勉強やスポーツが出来て、芸術性があって、性格も明るくて積極的で、良好な人間関係が築ける人間は、たくさんいますからね・・・。 企業が求めている要素が、私には全てないんです。“嘘も方便”で、自分なりに、乏しい人生経験や能力を拡大解釈して、自己PR等をするのですが、面接官や他の受験者に痛々しいと思われてる気がします。  何のとりえもない私は、生きてて意味があるのでしょうか。頭の中がゴチャゴチャしてて、時折、無性に叫びたくなります。支離滅裂な発言ばかりしてしまい、本当に申し訳ございません。   死にたくなる衝動に駆られてばかりいますが、やはり死ぬのは恐いし、こんな人生で終わらせると、後悔や惨めさが残るし、私をいじめた奴らに笑いもの(今までも、十分にされてますが・・・)にされたくないし・・・そして何よりも、こんな私を支えてくれた両親や友人に申し訳ないという一身で、何とか持ちこたえてます。  私と似たような経験をして、何とか乗り越えたという方や、そうでない方でもいいので、何かしら、アドバイスをいただければ幸いです。

  • なんでもいいので取柄をつくりたい

    私は現在中高一貫の女子校に通っているのですが、あまり仲の良い人もおらず、話す人といえば少し・・・というよりかなりオタクな人達ばかりです。 私自身オタクでもあるのですが、話す人は人目も気にせずげらげらと笑ったり大声で騒ぐ人達ばかりで、決して悪い人達じゃないのですが少しマナーが悪く、おかげで周りの視線が痛いです。 私は顔も美人ではないし、中学生の頃は不細工の代名詞のようなものでした。(顔だけでなく、内面も暗かったので) 高校に進学してからは、そこまで内気に振舞ってませんが、やはり派手な人達と一対一だと上手く喋れないときも多々あります。怖い、と思ってしまいます。 つまり、一言で言うと自信が持てないことが悩みなんです。理由として (1)オタクである これはオタクでも堂々とした人もいるでしょうが・・・。別にオタクが悪いこと、とは思いませんがやはり嫌われる様なので。 (2)取柄がない 顔はもちろん、成績も良くないです。中の下といったところで、他から見れば落ちこぼれ、一緒に話す人達からは僻まれるなんとも中途半端な成績です。自分自信努力をしないのがいけないと分かりつつも、努力をしてこなかった自分の責任なのですが・・・。 4月になるとクラス替えがありますよね。そのとき多分、今よく話す人達とクラスが分かれる可能性が高いんです(選択科目の関係で)。 それはそれでいいと思いますが、そうなると話す人もいなくなって派手な人達がいっぱいのクラスになることと思います。 なので変わりたい、なにか一つでも自信の持てるものを持ちたい、と思うのです。自分自身、こんな自分が嫌で、こんなことではいけないと思います。 長い上にネガティブな内容で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 何の取り柄もありません

    男子高校生1年です 自分は身長は160あるかないかぐらいで体重は56キロでまあまあ太ってます 顔もそんなよくないし、よくないと言うより不細工です 友達はいます けどみんなイケメンで身長も高くて面白くてみんなから好かれてます 正直自分が友達でいいのかと時々思います 自分には取り柄がなく、部活は中学で吹奏楽、高校でテニスをしています 吹奏楽は、上手いといわれますがそこまで上手くはなく、その能力を将来に活かすとかはできません テニスは、部内でも下手な方でもともと運動神経がなく、あまり上達しません 音楽は好きで、友達とよくカラオケに行ったりします 歌は上手いらしく、顔がよければ完璧なのにと言われます でも歌手を目指そうにも不細工だしあんまりパッとしません 人付き合いもそんなに得意ではなく、夏休みにバイトしましたが仲良くなったりした人はいません 学校の先生からもそんなに好かれてないです これから先、どうやって生きていけばいいか分かりません 能力はないに等しいし、大学もどこにすればいいか分かりません 抽象的な感じですが何かコメントいただけないでしょうか… おねがいします

  • 可愛いしか取り柄がない空っぽな人間

    私は人がどう思ってるのか気になって気を遣って疲れてしまったり、変なところで真面目で思い悩んでしまう気が弱い性格です。 実家では色々あって大変な時があります。多分周りを気にして自信ない性格も家の事が少し影響してるのかもしれません。 仕事もうまくいかなくて、私は不器用で頭が悪くて社会貢献できない価値のない人間だと感じています。 学生の頃は外見を誉めてもらったりチヤホヤしてもらう事が多かったです。今となってはモテてた時期が懐かしいです。大人になって一人で生きていくためには顔ではなく能力がないと通用しないんだと痛感しました。 気が弱くて仕事ができない私はいつも(生きてる価値ないな)と自分で自分を笑ってしまいます。 私以外みんな彼氏いるし結婚してる人もいます。 かつてチヤホヤされてた私が馬鹿を見ている状況です。人と距離を置いてしまうので異性と付き合うのは大変難しい事で、結婚もできないと思うので一人でも強くならなきゃ、ちゃんと生きていかなきゃと思っていて、いつもは結構楽天的に考えるように心がけてるのですが本当は余裕がなくて不安で本当の自分の思いを知らないふりしてやり過ごしています。 何が言いたいのかよく分からないのですが、何もかもうまくいかなくて、自分の責任だし自業自得なのですがたまに泣きたい気持ちになります。 親にも心配かけたくないです。 どんな気持ちで生きたらいいか分かりません。 それらしく振る舞ったり、計算高く生きる事ができないです。そうゆう能力がありません。 弱い人間で、私のような人間は将来馬鹿を見るタイプなんだと思って、でもどうしたらいいか分かりません。 弱音を吐いてしまいごめんなさい。

  • 人間関係に悩んでいます

    今、すごく人間関係に悩んでいます。同じ係の先輩がとても嫌なんです。 私よりもかなり年上で、何でも知っていて仕事もでき、 仕事面だけで言えばとても尊敬できる人です。 機嫌のいい時は、私が仕事のことでわからない事を聞くと細かく教えて くれたり、仕事をしている時に昨日のテレビで○○って見た?など、 すごくいい人に思えます。 しかし・・・機嫌の悪い時はすごく当たってくるんです。 例えば ・○○さんみたいな新人今まで見たこと無い。 これは、私が注意された時に嫌な顔を出してしまったためです。 私が悪いです。 ですが、こんなひどい言い方しなくても。。と、帰りの電車で号泣して しまいました。時が経った今でもずっと傷に残っています。 他にも言われた事はたくさんあるのですが、全部書くと特定されて しまう恐れがあるので、お許しください。 ここ最近、仕事中トイレに駆け込んで泣いたり、お腹が痛くなってしまう ことがほとんどです。 会社内では話すら誰も聞いてくれません。転職もしたいという気持ち はありますが、まだそんなに長く働いていないので難しいと思います。 彼氏と、家族と、大学時代の友人に仕事の悩みを話し、親身になって 聞いてくれるので、ここで発散できていますが、そろそろヤバイです。。 私はどうしたらいいのでしょうか・・・? 先輩が100%悪くて私は何も悪くないなんていいません。 仕事面で注意されることも多々あるのですが、業務面での注意は こちらが直せば済む話なので、素直に謝り、 すぐに直しています。(当たり前ですが・・・) ですが、私自身を否定されているような気がしてならないんです。 もうイヤです(泣)

  • ダメな人間だと思ってしまわないためにはどうすれば?

    くだらない質問ですみません。 私は打たれ弱く、人から否定されたり、注意されたりすると、 すぐ「自分はダメな人間だ」「いないほうがマシだ」「死んだほうがマシだ」と思ってしょんぼりしまいます。 そしてしばらくの間、苦しみます。 打たれ強くなりたいです。 どうしたら打たれ強い人間になれますか。

  • 何故、否定はいけないのか?本心を言う事はいけないのか?

    つまらないかも知れませんが、御願いします。 この間、友人に愚痴られました。 「アイツは、いっつも否定的発言が多いよ。むかつかない?」(要約しました) 僕は「世の中、十人十色だし、人の考え方で考えさせられる事ってあるじゃん。」 って言うと、「えー、ここでも否定されるのー。」っていわれました。 お互いに意見を交わして、成長すれば良いと思うのですが、こういうことで人間関係が 奇怪になる可能性もあるな、と思ってしまいました。 友人を否定したヤツは、僕も友達でタマに相談乗ってもらったりする人なので 頭ごなしに否定するヤツではありません。 ここのサイトでも人を否定するのは最悪、というコメントを多く見ます。 酷い時はダメ人間みたいに書かれています。 また、質問者の意図に合わせた答えが良回答になる傾向があるような気がします。 一体、何故、否定はいけないのでしょうか?本心を言う事は間違っているのですか? 人は元々考え方の違う物と思ってます。でも何でも同調する人間ほど、 信じられない物は無いと僕は思ってます。 本心で僕に訴えかけてくれる人こそ信じるに値するのでは?とも感じます。 人から本音を言われると、悪いとこだから、治せよ、ってな警告に聞こえます。 皆さんはいかが考えられますか?否定することや本心を言うのはいけないことですか? あと、思って無くても、同調することって大事でしょうか? 最近、つくづく思うことです。