• ベストアンサー

頭痛薬(バファリン)を安く手にいれるには?

matchy126の回答

  • matchy126
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

小児用バファリンは以前は歯医者さんでも子供用の痛み止めとして出してたみたいですが、痛み止めとして使えなくなったそうです。普通の売薬のバファリンですが、私の親戚が安く購入しています。 それは、健康保険組合で売薬を安く斡旋するみたいなんです。会社や組織がわりと大きなところでは「お医者さん行って医療費使わないでね。その代わり薬を安く手に入れるから・・」という意味で安く売るらしいです。 ものによっては、薬屋さんの半額みたいなので、お友達に聞いてみてはいかがでしょうか? ちなみに、私もバッファリンだと思っていましたぁ。

yuko59
質問者

お礼

そういうルートもあるんですね。私の会社は小さいので、友人に聞いてみます。ありがとうございました。 >ちなみに、私もバッファリンだと思っていましたぁ。 う、うれしいっ!!わたしだけじゃなかった! そうですよねー、バッファリンですよねー。 実は、指摘をしてきたのは、かなり若い子なんですよ!昔は『バッファリン』、今は『バファリン』なのかなぁ?この違いで年がわかったりして・・・(matchy126さんが若い方ならごめんなさい!)

関連するQ&A

  • ▽普通の頭痛でも、内科で頭痛薬を処方して貰える?

    まず普通の頭痛用の処方箋頭痛薬って存在しますか? また普通の頭痛でも、内科などで普通の頭痛用の 処方箋頭痛薬は、処方して貰えますか? 更に、頭痛でない時に内科の診療所を受診して、 「今現在は、頭痛はしませんが、私は、頭痛がする事が 割とあるので、常時携帯用に普通の頭痛用の処方箋頭痛薬を 処方して貰えませんか?」と言っても、フツーに 出して貰えますかね? あと、処方箋頭痛薬は、バファリンやネオノーラク、 ナロンエースなどの市販の頭痛薬より、3割負担額で安く、 より安全で、より即効性があり、頭痛解消効果が 高いのでしょうか? 最後に、市販の頭痛薬で効果が最高のものは、 あなたの経験上は、どれだと思いましたか? 以上、お答えできる範囲内で構いませんので、 教えて欲しいです。宜しくお願いします。

  • 片頭痛、市販薬と処方箋の違い

    もう長いこと片頭痛です。 ここ2~3ヶ月ひどくなってきて、1ヶ月中半分の日は 毎日市販薬(バファリン)を飲む状況だったので、 内科で相談、予防薬としてテラナス、頓服として マクサルトを処方されました。 その後、ネットで調べていたところ、テラナスは 予防薬としては効果あるが、飲むのをやめたら 効果ない。マクサルトも、飲みすぎると市販薬と 同じように、薬による影響で 頭痛が誘発される、 など書いてありました。 市販薬を飲むと、頭痛が誘発されると言うことで 病院に行ったわけですが、これなら 病院に通って、医者の処方箋を飲み続けるしかない、 結局は市販薬を飲み続けるのと、あまり 変わりがないのでは?と思うのですが・・・ 病院に通う時間と処方薬代を考えると、 このまま病院に通い続けるのも億劫になりつつあります。 市販薬と処方箋の違いは何でしょう? また病院に通ってる方、また薬なしで片頭痛と戦ってる方、 ご助言頂けたらと願います。 よろしくお願いいたします。

  • 酒を飲んでバファリンと頭痛の解消法

    2週間前ぐらいに頭痛が夕方ごろからいつもするので神経内科に行って見てもらったらCTを撮って異常が無かったので緊張型の頭痛ということでバファリンA330 330mg(頓服)を処方されました。 ここ2~3日頭痛がするので 今日夜食後 バファリンA330 330mg を飲みました。しかし後で考えたらいつものようにビール1缶350ml を食事中に飲んでました。今日1日だったらたいしたことはないんでしょうが、しょっちゅうだとやはりまずいでしょうか?ちなみにビールは350mlを毎日1本だけ飲みます。又、頭痛は3年ぐらい悩まされてますがいい解消法は、ありますでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 処方箋代の仕組み

    病院で処方箋をもらった時、処方箋代を取られますよね? そして、薬局に行っても薬代以外にも、「調剤代」的な物が沢山取られますよね? どうして病院でも料金を取られないといけないのか、理屈が良く分かりません…。 詳しい人、教えて下さい!

  • 処方箋を薬局へ持って行くと???

    お世話になります 処方箋を薬局へ持って行くと、その時の価格はどうなっているのでしょうか ・病院内薬局だと 保険によって 3割負担 ・普通にかぜ薬などを(処方箋なしで)買うとほぼ定価(10割負担) ですよね 処方箋を薬局へ持って行くと、3割の価格で買えるということですか??? (別件ですが 漢方薬でも処方箋受付をしている薬局もありますが、  ここでは 処方箋有りなら3割、無しなら10割なのでしょうか) ご教示 宜しくお願い致します

  • 薬代の自己負担について

    似たような質問を検索したのですが、答えが見つからなかったため、質問させていただきます。 急遽、病院に行くことになり、保険証なしで皮膚科に行きました。 病院での診療代は10割負担で、後日保険証を持参すれば、3割負担の差額を返金しますので、と言われました。 その次に処方箋をもらい、薬局に行ったのですが、そこでは何も言われず会計し、薬代高い(5,000円ほど)なと思い、後から領収証を見ると100%負担と記載がありました。 薬代も後から保険証を持って行けば、3割負担で済むのでしょうか?

  • 偏頭痛の薬について教えてください。

    偏頭痛の薬について教えてください。 現在、脳外科で処方されたゾーミッグ錠という頭痛薬を服用しています。 この薬は、頭痛がひどい時(月に2回くらい)にしん飲んでいません。 それまでは、バファリンを服用していましたが、効かなくなってきたので病院に行きました。 確かによく効くのですが、薬が強いということと高価であるという理由から頻繁には飲みたくないと思っています。 市販の薬で似たような薬はないでしょうか? 今のところバファリンプラスが若干よいように感じていますが、普通のバファリンとバファリンプラスの成分の違いが分かりません。 もしかしたら、バファリンよりも効くという思い込みだけなのかもしれません。

  • 調剤薬局で薬が用意できない!?

    最近病院で薬を出さずに処方箋だけ出されるじゃないですか。 で、その処方箋を持って病院のすぐ近くの調剤薬局に行くように病院で案内されることが多いと思います。 先日朝イチで耳鼻科に行って処方箋をもらい、その後内科にも診てもらいたかったので、耳鼻科の近くの薬局で薬をもらわず、内科の近くの薬局で耳鼻科と内科の処方箋を出したところ 『耳鼻科で処方された薬は薬の倉庫から出してこないといけないのですぐに用意できない』 と言われました。 以前皮膚科でもあるおばさんが 『(自分の家の)近所のかかりつけの薬局でもいいのか』 と病院の受付で聞いてましたが答えはノーでした。 理由は特殊な薬(塗り薬)を調合するので扱ってない薬局が多いとのこと。 多くの調剤薬局の入り口には全国どこの処方箋でも可能という感じの事が書いてあるのに用意できない薬があるなんておかしいと思うのですが? 調剤薬局事情はどうなってるのか教えてください。

  • 病院における薬の取り扱い

    病院によっては、処方箋を渡すだけで、自分で薬局に行って薬を受け取る方法と 病院内の薬局で受け取る方法がありますが、 病院内に薬局があるシステムでも処方箋を書いてもらって病院外の薬局で受け取ることは可能でしょうか? 以前、処方箋を書いて下さいとある病院にお願いしたら断られました。 法律上とかではきまりはありますか?

  • おすすめの頭痛薬を教えてください。

    私はたまに頭痛になります。 雨が降る前や季節の変わり目などが多いです。 以前、病院で片頭痛と診断されています。 先日、頭痛がひどかったので、バファリンを飲んだのですが 数時間後に急激に胃が痛くなって気持ち悪くなりました。 それで、そういえば前にバファリンを飲んだ時も そうだったなと思い出しました。。。 生理痛もわりと重いので、鎮痛剤は常備しておきたいです。 休みの日などは飲まずに寝ていられますが 仕事の日はそうもいかないので… おすすめの頭痛薬、鎮痛剤があれば、教えて下さい。 また、市販薬より、病院で処方してもらう方が安全でしょうか?