• ベストアンサー

努力は凡人の言い訳?

few24の回答

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.9

以下の(3)のパターンかと。 (1)努力して成功した。⇒過程は口にしないことが多い。 (2)努力せず成功した。⇒結果のみ強調。 (3)努力して成功せず。⇒結果を吹聴できないから、せめて過程をアピール。 (4)努力せず成功せず。⇒話題にもせず。

mirrorz
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 (3) のパターンは爆笑してしまいます。 (3) ですと、「 さんざんやったんだけど、とんでもない事に、なちゃったよ 」 と 言いそうです。( 日本人お得意の自虐的な発言? )

関連するQ&A

  • 凡人はいくら努力しても天才には勝てないのか?

    凡人はいくら努力しても天才には勝てないのか? 将棋の名人戦が始まっています。 羽生名人に三浦八段が挑戦していますが、すでに三浦八段の 2連敗となっています。 三浦八段といえば、毎日寝る間もおしんで将棋の勉強をする事で有名です。 しかし、羽生名人には勝てそうもありません。 それは羽生名人は天才だからです。 天才というのは努力の天才だ、その天才の努力の量を知らないだけだ。 と、いうことをよく耳にしますが、ことこの二人に関しては、おそらく 三浦八段のほうが将棋の勉強はしていると思われます。 と、いうくらい三浦八段の勉強量は有名なのです。 普通の人はいくら努力しても天才には勝てないのでしょうか?

  • 凡人とは?

    あなたの言う凡人とはどのくらいのレベルの人間ですか?  私は「努力して才能の無かった人間」ってところです。  怪我や手術ののせいで努力すらロクにできない私は自分で凡人以下の人間だと思っています。

  • 天才の努力とは才能と完全に一体化しておりその接点において間然とするとこ

    天才の努力とは才能と完全に一体化しておりその接点において間然とするところがない という論理がありますが、具体的にどういう意味でしょうか。  つまり天才の努力は自分の才能と合致しているから成果を発揮できるいうことですか? ちなみに凡人は、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、叶わない。とあります。   凡人は自分のただの目的意識での努力のため、天才には及ばないということですかね。    そこらへんご教授願います。

  • 彼らについて、どう思いますか?

    こういうピアニストに対して、皆さんどう思われますか? (1)40代までピアノに触れたこともなかったのに、ある日頭を打って突然音楽の才能に目ざめ、 ピアノに没頭しだした。 そして、2週間で聞いた曲を即座にピアノで再現できるようになり、また、作曲もできるようになった。 (2)同じくそれまでピアノに触れてきたこともなかったのに、高校時代にピアニストを志して4ヶ月で「ノクターンop9-2」1年で幻想即興曲 3年で英雄ポロネーズがプロレベルのクオリティで弾けるようになった。 そのまま音大へ進学、プロのピアニストになった。 我々凡人が彼らと同じだけの時間を「練習」に費やしたとしても、 例えばみっちり4か月間24時間ピアノの「練習」をしたとしても、 全くの初心でショパンを弾けるようには「決して」ならないだろう。 こういう人たちを見ると、日々ピアニストになりたくて「練習」している人間は むなしくなると思いませんか? 「才能がない人間が芸術をすることほど悲惨なことはない」とある人が言っていましたが、 何も芸術に限ったことではないと思います。 才能がない人間は人生のほとんどの時間を単純繰り返し作業のために費やし、 才能がある人間は自分の好きなことのために人生を謳歌できる。 才能のない人間は生きている価値すらないのか? とさえ思ってしまいます。 話がそれましたが、質問したいのは 「地道な努力を否定するような才能に出会ったとき、皆さんはどう思われますか」 ということです。 回答宜しくお願いします。

  • 努力する天才に凡人はどうやったら敵うと思いますか?

    私は釣りをやっていて、某所で小さな大会が開かれるのですが、先日、その大会に出場できる予選期間を経て、予選を通過しました。(予選は魚のサイズが長い順で通る) 各所で3人ずつ枠があり、本戦はたった9人で戦うだけの小さすぎる大会です。 しかし私はその予選枠全体でドベ通過 最下位です。 運が良かっただけなのです。 夕方にあきらめかけていたところに 運よく釣れてくれたやつで、しかも船頭さんがなぜか2cm位長く書いてくれたのか(私が頼んだわけではない) 私の次の人が1cm違いなのでその2cmが無ければ予選落ち。 魚体もHPに写真を載せているのですが、どう見ても書いてあるcmに届いてない 通過の仕方が醜く、 覗いている人はたぶん こいつせこいな 等と思われていることでしょう。 ですが・・・   ではどうしたら凡人にも満たない私が 名人 名手 に敵うのでしょうか? 私はその異常なまでの才能の無さに今までにいくつかのものを諦めてきました。 釣りのブログを書いていたときに 初めてついたコメントが  「あなたは全ての要素で劣っています」 と言われた時は 釣りも諦めようと思っていました。 それでも釣りだけを続けられているのはおそらく 世界一 アンフェアで 運や場所だけの影響で素人が名人に勝ってしまうことがある種目だからです。 負け続けてきた私でも勝ちを得られる可能性があるのです。 ですが普通の種目ならまず勝てることはありません。あまりに勝てないことから凡人が行く末に 姑息な手や 手段を選ばない 等 小細工に小細工を重ねているのは 私には理解できているつもりでいます。 努力する天才に凡人はどうやったら敵うと思いますか? 答えの範囲が狭くなりそうな上に、質問者が私なので あまり回答を頂けないと思いますが、よろしくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=K8lBBV9ISDw

  • 音楽の才能って?

    最近とても疑問に思っていることがあります。それは「音楽の才能」ってなんなんだろう?ということです。私はこれまで何年か声楽とピアノを習ってきました。その先生方にも、また音楽をやっている友人にも、「才能は2の次で、やはり1番は努力(練習)することだ。」と言われてきました。 そういう風にずっと考えてきましたが、最近芸大に通っている知人の何人かと話したところ、「音楽はやはり才能です!」ときっぱりと言われました。その人達は当然、今まで相当量の練習を積んできているわけで、十分な努力をされてきたはずです。音楽は努力が99%だと思ってきた私にとっては驚きました。レベルが違いすぎて、その人たちの言う「才能」というものがどういうものなのか、全く見当が付かないのです。 皆さんは「才能」ってどういうものだと思いますか?また、その才能がないのなら、音楽を辞めたほうが良いのでしょうか?

  • 自分の才能の見つけ方。

    昨日TVのとある番組で島田紳助さんが「人間の才能は生まれた時から決まっている」と言っていました。(「天才」というのは元々持っている才能だから他の人に教えたりする事が出来ないという例えで言っていたんですが)たしかにそうなのかなぁと思います。凡人は努力する事で成功する事がありますが、その道に長けた天才なら才能がある上に努力もするから大成功しますよね? 僕は今将来の事で迷っています。自分にはどんな才能があるんだろう?自分にはどういう職業が向いているんだろうというのがこんな歳(30過ぎて)なのに見つけられておらず未だ定職につけておれず焦っています。 皆さんの中で、「私にはこれが向いていたんだ」「私はこういう才能だったんだ」と見つけられた方はどういう風にしてその道や才能に気づいたんでしょうか? どんな事でも構いません、よろしければご意見下さい。

  • 先生と敬語で話したり努力できないのはおかしいですか

    私の友人とメールしてたら、少し怒鳴りあいになってしまって、タメ口で先生と話すのやめろとか、色々言ってました。「ご機嫌取りしてるお前よりマシだろ!」とか言われました いくら理不尽でも教師は年上なので、私は必要最低限の敬語や、時にお世辞を言ったりしてますけれど、おかしいでしょうか・・・ それと努力しても報われないと言うのはおかしいのでしょうか、 私は昔は努力家で、何事にも熱心でした。 ですが、その姿をみられて馬鹿にされたり、虐められたりしました。 いくら努力しても短距離走も長距離走も、タイムは伸びない。それでも頑張ったのに、虐められて・・・ それがトラウマになって努力という言葉自体ロクに言わなくなりました。努力なんてしても無駄だ。天才と秀才と凡人は違う。と思ってました。 その怒鳴ってきた私の友人は自分でも言うくらい才能に溢れています。 勉強だって提出物はともかく、学年でも上位ですし 体育は女子の中でもピカイチでした。 絵だって好きだしとても上手い。 音楽だって以前は嫌がってたものの、最近はとても楽しそうです。 それ以外の教科だっていつも楽しそうです。 自称才能99努力1の友人です。 その友人の悪いところと言われても、先生とタメ口で喋ったり、挑発する程度でしょうか。 私なんかよりずっとずっと役に立っている友人が「努力なんてしてないお前に努力しても報われないなんかいわれたくねぇよ!」といわれて、私っておかしいのでしょうか、昔のトラウマを言い訳にして逃げているだけなのでしょうか

  • 音楽は才能

    私は作曲を勉強していて、ある人に「2年勉強すれば自分の思うように 曲が作れるようになる」と言われ、2年頑張ってみたのですが、 未だに幼稚園のお遊戯時間に流れているような曲しか作れません。 その事を先ほどの人に相談してみたところ、「2年じゃ全然足りない、 10年頑張れ」と言われました。 もう、きっぱり才能がない人は音楽には向かないと言ってくれればいいのに、 「音楽は才能じゃない、努力だ」と言い張ります。 本やネットで調べても、同じようなことが書かれています。 皆さんは、このことについてどう思われますか? 私は、音楽は努力ではなく、才能だと思うのですが・・・。

  • ある人の論文

    ある人の論文 「優等生の切り札は努力、つまり、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、天才の努力とは才能と完全に一体化していて、その接点において間然とするところがない。これは、本質的に異なるものである。」 >才能と努力が一体化しているってどういう意味なんでしょう? 凡人の努力と天才の努力は何が違うのか?

専門家に質問してみよう