• 締切済み

誰でもわかる経理にについて…

誰でもわかる経理の本などを知ってる方いませんか? 私、経理の勉強をしたいのですが、全く何もわかりません。正直な話数字には滅法弱くて(どうしようもないくらい)恥ずかしいばかりです。 普通の計算すらまともにできません。 何から勉強して何をすればいいのか誰か教えていただけませんか??

みんなの回答

noname#165598
noname#165598
回答No.2

どんな業務をするのか、にもよると思いますがいきなり決算はないでしょう。 本屋さんに行ってみてください。 誰でもわかる経理にについて  みたいなタイトルの本があります。 カラーとか2色刷りとかの本で、簡単な絵が書いてあって、経理の心構えみたいなもの(お金の管理、数字の書き方や訂正、一年の流れ、、、)を書いた本があります。 そして財務諸表の仕組み、簿記の右左の概要をつかめたら、所得税の扶養控除ってなんだろうとか源泉税ってなんだろうとか調べてみてはいかがでしょう。 ポイントを絞った質問であると、また回答しやすくなります。

kikorimama
質問者

お礼

わかりました。 一度本屋さんに行ってみます。 わかりやすい回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

恐れていては何もできません。最初から達人になったわけではありません。習うよりなれろです。チャレンジすれば必ず報われます。参考に http://www.otasuke.ne.jp/

kikorimama
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理に異動に。初心者です。経理とは?!

    まだ少し先の話なのですが、来年の初めから経理職に異動する事になりました。現在は営業職なのですが、 数字と向き合うのが好きな僕の性格を知ってか 「経理担当としてこれからやってみないか?君は真面目だし向いていると思う」 と言われました。 僕としても別に経理がイヤだとか異動したくないとは全く思っていません。ただ、経理という仕事がどんな世界でどんな事をしているのかが分かりません。また、特に経理の資格を持っているわけでもないので、やっていけるか不安なところもあります。 現在の営業でも数字と電卓の戦いなので数字に対しての恐怖はないのですが・・。 もちろん慣れることが一番重要なのだとは思いますが、経理に異動するに際して、何を勉強すればいいのでしょうか?? 経理とは・・。みたいなわかりやすい説明をしている本や、アドバイスなど、ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 経理

    経理が全くわからないので、本で経理を学びたいと思ってるんですが、ド素人でも経理の基本が学べて勉強できるおススメの本を教えて下さい、お願いします!

  • 経理って…私にもできるの??

    まだ「目標」の段階なので、何とも言えないのですが。。。7~8年後に旦那が不動産の会社を立ち上げようとしています(今はお金を貯め、準備をしています)。そこで、会社を立ち上げて軌道に乗るまでは私に経理を担当してほしい、と言い出したのです。 しかし、私は普通の高校を出て、大学でも服飾の勉強をしていたので、経理に関する知識は皆無です。旦那いわく「パソコン触れて、電卓で計算できればオッケーでしょ」らしいのですが…不安です(~_~;) 本当に基本の「キ」から分かってません。 疑問1)経理って一体何をするのでしょうか?? 疑問2)何か資格やスキルを身につけておいたほうが良いのでしょうか??

  • 経理に向いていない

    先日の117回簿記2級試験に見事惨敗しました。 結果はまだですが、手に負えないという感じでした。 問題自体は、原価差異の問題はでなかったし比較的キチンと問題練習をしていれば、合格できる回だったと思います。 とっても悔しいです。もっと自分を信じて練習に集中していればよかったと。実際は練習の時間が足りなかったんですが。 簿記の勉強中や経理の仕事(少しですが)をして、 『私は向いていないのかな』と迷い始めました。 集中力が足りないのかもしれませんが、簿記の勉強では スッと中身に入るのに時間がかかるし、呑み込みも頭の回転も悪い気がします。 経理の仕事でも、数字に対して苦手意識を強く感じます。 経理事務にこだわっているわけではないんですが、 事務で経験したのが経理しかないので、経理で求職しています。 でも、(試験勉強と実務は違うとはいえ)2級の勉強や試験に苦労している事を考えると、たとえ合格しても実務で経理人としてやっていけるかかなり不安になっています。 3級の時は経理の仕事を経験してから勉強を始めたにもかかわらず、 数回受けて合格でしたし、 2級では、実務で全く経験のない範囲も多くて、1から勉強している感じです。 工業簿記は、公式や言葉がややこしくてどの方法を使うのかまだ自分の中に入り込んでいないし、 商業簿記も、仕訳がさっさとできないので時間がかかってしまいます。 経理の現場で、仕訳をはじめ、調整とかイレギュラーな場面で臨機応変に経理人としてやっていける素質があるのか、かなり疑問になってきました。 それでも方向を大きく転換する勇気がないのは、年齢と1からできる事務が何かわからないからです。 何か参考になる話をお聞かせいただけませんか。

  • 経理と経理担当・・

    ここで書くことではないかもしれないのですが。。すいません。 経理の方って、職人気質の方?みたいな人が多いのでしょうか?偏見だったりしたらすいません。 数ヶ月前に経理を未経験で入社したのですが、経理課は3人でほとんど会話がありません。別に仲が悪いわけではないのですが、黙々と仕事をしています。 私の会社だけかもしれませんが、コミュニケーションが取りずらい人が多く、どうしたものか?と。。。一般的にはどうなのか是非教えて頂きたいです。 また入社前に簿記3級の勉強は一通り勉強して入ったのですが、全く仕事が理解できません。。。。 どういった方法でやれば理解できていくのでしょうか? (例えば、簿記の本を見ながらした方がいいなど)早く理解できるよう、何か方法があればお聞きしたいのです。宜しくお願いします。

  • 経理とエクセル

    経理事務ってエクセルが苦手だと続きませんか? 私はパソコン自体は好きなのですがエクセル(特に関数)、アクセスが難しく感じてしまいワードやパワーポイントの方が好きです。 あとお金を扱う仕事も、過去に簡単な給与計算や税金の計算をした事があるのですが皆お金にはシビアなのであまり好きではありませんでした。数字も数学も嫌いです。 こういう人は経理事務には向かないのでしょうか?

  • 経理をされている方、経理の仕事を知っている方に質問

    経理担当者、経理を知っている方に伺います。 私は経理の仕事にはじめて就いて2年半です。 勤め始めたころは、決算書の読み方から勉強しないと分からないレベルでした。事務全般をしているので、経理の勉強に今まで真剣に取り掛かっていませんでしたが、今、一から基本に戻り勉強しようと考えています。(簿記検定の勉強ではないです) 社長は経理関係には詳しくなく、経理のベテランさんがいなくなったら絶対に困ってしまうので、将来に備えて勉強しないといけないと考えています。 昨日から、銀行の融資の本を買ってきて読んでいます。 手形貸し付けとかいろいろ融資に種類があるんだなあと勉強になっています。まだそれぐらいしか思いつきません。 みなさんは、何をどのように勉強されましたか? 頑張りたいので教えてください。

  • 急に経理を任される事になり困っています

    経理担当者が急に会社を辞める事になり、私が後任となる事になりました。私は、日商簿記3級しか持っていません。簡単な仕訳と会計ソフトへの入力しか出来ません。あと、給与計算はソフトを使ってやった事があります。 会社のお金を扱うので、新しい人を採用するより、経理の手伝いをした事がある私を担当にしようと社長が思った様です。 経理担当になると、決算や各種税務署への申告などをやる事になります。顧問の税理士はいますが、数ヶ月毎に入力した会計データをサーッとチェックする程度みたいです。 簿記2級を勉強すればよいのか、経理に関する本を買って勉強すればよいのか、とにかく1年間の流れや、決算やら法人税って何?等の基礎知識を得たいです。でないと、税理士への質問も何を聞いてよいか分かりません。 お勧めの本や2級を取得した方がいいとか、勉強方法について教えてください。

  • 経理の仕事について

    はじめまして。 私は派遣で半年ほど経理事務をしています。 経理の仕事とはこういうものなのか疑問なので質問させていただきます。 私は主に日次の締めと週に2回ほど小口の精算をしています。 小口の精算で添付された駐車料金等の領収書が記載のとおり現場に行ったか、 高額のものは近くに安い駐車場はないのか等細かくチェックして、 不備や是正が必要なものは担当部長に言って対応してもらうという内容です。 正直人のあら捜しや告げ口みたいで気が進みません。 上司には経理は嫌われて何ぼだとか、厳しいくらいでないと 務まらないといつも叱られています。 使えない、お前にこの仕事は向いてないとはき捨てるように 言われてやる気もあまり起こりません。 人と接するのがあまり好きではないので数字を相手にする経理を選択したのですが、 経理の仕事って言うのはこんなものなのでしょうか? 普通の会社ならばこんなに細かく調べ上げる暇はないと思うのですが。 仕事に不満があるのもそうですが、何より暇すぎるのが遣り甲斐がなく苦痛です。 産休の方が1年ほどで戻ってくるので、それまで我慢しようかと思っているのですが、 経理とはこういうものだというのなら次回は経理以外で探そうかと思います。 助言いただける助かります。

  • 経理事務

    経理事務 http://www.hapilabo.com/career/post_42.html ↑ここのサイトに書いてある通り、経理は数字が強い人でないと勤まりませんか? 簿記3級も勉強していますが、いっこうに理解出来ず難しくてページが進みません。

電子マネー対応自販機について
このQ&Aのポイント
  • 電子マネー対応自販機での決済方法について気になる点があります。
  • 自販機で複数の電子マネーが使える場合、優先的に選ばれるものはどれでしょうか?
  • 最近見かける自販機では決済方法の選択ボタンがなく、不便に感じます。
回答を見る