• 締切済み

彼のこんな一言で冷めるのは変ですか?

こんばんは。 私には2年近く交際している彼がいます。どちらも20代半ばです。 早速ですが、 以前、彼の身内が大病をしたときに、彼の家族は医者にお金を包んだという話を聞きました。ウン十万とのこと。。 彼いわく「建前では医者はお金を受け取らないって言ってるけど、ちゃんとしてもらいたかったらやっぱりお金は包まなきゃいけないんだよ」 私と私の周りは幸い大病をしたことがない事もありますが、そういう風にお金を渡すのは変だと思うんです。お菓子程度ならまだ理解できますが。 お金持ちなら余裕でお金を包むことが出来るんでしょうけど、普通の家庭では大変ですよね。それに、お金を包むか否かで患者への対応が変わるべきではないと思うのです。 ちなみに、だいたい決まって行く病院(県立の病院です)では、お金は一切受け取らないと張り紙がしてあります。 そんな話をした数日後、私の父がポリープの除去手術を県立の病院で受けたんです。当然、お金は全く包みませんでした。 手術後退院したのですが、再び出血したため再度手術をし再入院になりました。 このことを彼に話したところ、「お金を渡さなかったから、ちゃんとやってもらえなかったんじゃないの?」と言われました。 このときの彼の表情や、言い方などから判断すると、この発言は彼の本心だったと思います。 私は怒り、彼は本気で謝ってくれたのですが、なんだか引っかかるのです。 私の家は中の下くらいだと思いますが、彼の家はけっこうお金持ちです。 2年近く交際してきて、お金に関する価値観の違いは感じていましたが、それは仕方ない事だし、それ以上に彼の性格が大好きで結婚もできたら良いなと思っていました。 ですが、この発言以来、以前のようにラブラブには出来なくなりました。この人とはもうすぐお別れかな、とも少し思っています。 私は極端に考えてしまう癖があるので、この一言で別れを考える私が極端なのかも?とも思います。 皆さんだったらどう感じますか?ご意見下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • letmeask
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.23

発言自体や、育った環境の違いのように思えているようですが、 彼の配慮やデリカシーのなさに冷めていることはありませんか? 自分の親の病気という心配だった状況の中で、 「お金包まなかったから(失敗だったの)じゃない?」と あっさり言うのは・・・。 一つには自分の家族の健康を軽く見ているような気がするし、二つには、どの家にもそれぞれのやり方があるのだから、家のやり方にかかわる発言するときは貧富に関係なく、気を使うのは自然なことではないかと私は思います。 結婚しているわけでもなく、まだ親より浅いつきあいなのに。 それに結婚していても相手の家のことは悪くいってはいけないのに 彼女だけが判断して結果が起こるような問題なら、二人の問題だからいいですけれど、ちょっと失礼な気がします。 私も家庭環境からくる経済観念の違う人と付き合ったことがあります。 今書きながら思い出すと、自分のほうが相手より堅実なときは、相手にちょっと違うなと思っても、失礼な発言ってしなかったです。 でも、自分のほうが恵まれていたときは、けんかになると、突然皮肉を言われることが多かったので(苦労がないからしつけがなっていない、何でも買ってもらって育ったからわがまま・・など)今思えば、知らないうちに刺激することをいっていたのかなと思ったりします。 男の人のほうがお金に敏感で、言葉に鈍感な傾向はあるかもしれませんが、結局はデリカシーっていうか。 だから質問者様が一言だけで判断してるっていう印象は、私はしなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

色々な意味で仕方のない事だと思いますよ。 彼の家はお金持ちなんですよね。 小さな頃からお金には不自由せずに、家族の為ならお金は惜しまない、病院でもお金を包むのは当たり前だとしたら、 「何故お金を包まないのか?」 が分からないのではないでしょうか。 (たとえ一般人は包まないし、病院も普通は受け取らないとしても) 極端なお話で私達で言う 「結婚式に何故ご祝儀を包まないの?」 くらいな感覚なのではないでしょうか? (極端すぎるかもしれませんが・・) もしそういう環境で育った人なのでしたら、彼は悪い人では無いでしょう。 ただし、そういった事が常識なのだと植えつけられている分、これからあなたと一緒過ごして行く際に、何かにつけて彼とあなたどちらかが疑問に思うことが増えていくかと思います。 それでも一緒に居たい、 この人とか考え、価値観が違いすぎる どちらを思っても不思議でも悪い事でも無いとと思います。 parao-2000の気持ち次第だと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.21

潔癖ですねぇ。 彼氏の身内は甲斐性のある一族じゃないですか。 あなたが大病したら、彼氏さんはあなたのために医者に大枚はたくんですよ。いい彼氏さんじゃないですか。 あなたは人間には基本的人権が認められていて、みんな平等で、差別はなく、職業には貴賎がない。とでも考えているんですか? ちゃんちゃらおかしいですね。よっぽど大事にされて育ったんですね。 確かにそういうことは建前としては守らないといけません。 しかし、身内大事に医者にお金を渡すことがそんなに悪いことですか? そんなに悪いことですか?理解に苦しみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JOY-STICK
  • ベストアンサー率44% (108/241)
回答No.20

こんにちは たくさんの回答がついていますが、男性として一言だけ。 おかしくないと思いますよ。別れの最初の一歩でしょう。 が、その考えを改める事ができるなら、と保留しても良いと思います。 彼がどれだけ、あなたのショックを理解できるか、でしょうね。 ほんとうに、男性がみんな、こんな非常や鈍感だとは思われたくないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9151027
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.19

医者の娘です。 本来医師は患者さんからお金や物をを受け取る事を禁じられて います。それに、きちんとした医者はお金も接待も要求しません。 本来、それが公に出たら、その医師は罰せられるはずです。 ですが、いつの時代もおかしな人間はいるもので、お金を要求 する医者もいれば、お金を包んで医者に渡して『自分達は特別だ。』 と思いたがる患者もいます。 彼の家は申し訳ないのですが、そういう考えの家なのではないで しょうか。 かかっている病院も、お金を簡単に受け取るようなその程度の医者 がいる病院という事です。 気にしなくていいのではないでしょうか? 彼の家は彼の家。parao-2000様の家はparao-2000様の家。 ただ言わせて頂きたいのは、お金なんて貰わなくたってまともな 医者はそれによって患者を差別するような事はありません。 ハッキリ言って、彼のご家族の言動は一生懸命人の命を救おうと しているまともな医師に対して本当に失礼な事だと思います。 今はまだいいかもしれませんが、ご結婚されたとして、parao-2000様 は耐えられますか? 夫婦になって、お子さんが産まれて、お子さんが万が一手術を受ける 事になったら、彼は絶対にお金を包むと言い出すと思いますよ。 「あなたの家の事は知りません。私の家はこうで、私はこう思う。 あなたと私が夫婦になって家族が出来たら、お互いの実家の考えでは なく、自分達で考えた新しい家族になりたい。」というように、自分 と彼の意識の違いはきちんと伝えておかないと後々大変になるかも しれませんね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0kokoro0
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.18

お金をお医者様に渡す云々は地域差や 小さな価値観の違いでどうにでもなる 話かと思います。 しかし、問題は「お金を渡さなかったから、 ちゃんとやってもらえなかったんじゃないの?」 という言葉で確かに不安になりますよね。 彼が裕福なお家かどうかは問題ではないと 思います。そこでどういう育てられ方を していたかということが一番の問題なので。 私の父と母はふたりとも裕福な家庭で育って いましたが、母はいつも私たち姉妹を育てる上で 父や父の親戚の金銭感覚に対して悩んでいました。 (父方は全て物事は金で解決できるぐらいの  感じだったので。) parao-2000さんはこのまま結婚すると 程度の差はあれ、多分うちの母のように悩むのでは ないでしょうか?それでも自分の子を 自分の正しいと思う方へ導こうとしていけるか? 結婚を考えるのであればそれを考えた方がよいと 思います。 つまり結婚は自分たちだけじゃないということです。 彼と同じような考え方の親類とも付き合って いかなければいけませんし、自分が教育すべき子供も います。そして、その子供に彼の親類が余計なことを 自分の知らない所でされることもありうるんですよ。 ちなみに私たち姉妹は父方の家族と育ちつつも それを反面教師として生きてきましたからー そういう手もあるのにはありますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51150
noname#51150
回答No.17

もともと、質問者さんには彼のおうちに対するコンプレックスがあったんじゃないのかな? って思いました。 「お父さん」って自分の家を象徴するような存在だし、そのお父さんがからむことに対して彼が無神経な発言をしたので、自分の「家」全体をおとしめられたような気がしたのかな…って。 でも、彼自身はまったくそんなつもりはなかったんだと思います(たしかに無神経は無神経だけど、男の人ってみんなそんなもんだし、悪意はなかったと思います)。 他の方もおっしゃっているけど、単に彼の家の文化がそうだから、彼にとってはそれが常識だったっていうだけのことだと思います。 もし、質問者さんのほうに「彼に見下されているかも」というような意識がなかったとしたら、彼にそういうせりふを言われたとき、激高するまではいかなかったんじゃないかな?と思うのです。 「え~そんなの関係ないと思う」「うちの考えでは、そういうことをしないから」 くらいですんでいたのでは。 せっかく出逢えた大好きな人なのだから、本当に大切なものは何か、考えてえらべるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

 29歳。2児の父です。  何となく・・・ですが、彼は世間知らずというか幼稚というか、甘やかされて育った感ありありですね。確かに謝ってくれたのは良いかもしれませんが、何となく・・・ね。確かに引っかかります。極端に考えてしまう癖だとしても、私もこの内容には同感です。そもそもが、お金を受け取る受け取らないではなく、「渡さなければちゃんとした医療を受けられない」と心底考えている辺りがね。  私ならば、距離を置いて彼の様子を見ます。重要なのは、どこまで精神年齢が高いかです。あまりにも幼稚ならば、結婚などもってのほかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • padg
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.15

こんな一言、されどとっても大事な一言なんだと思います。 自分の中でなんでもない部分だったら、なんとも思わないのに、 「彼の、こんな部分が・・・チョット。。。」 と思ってたところの、部分だったから、なんでしょうね? 他の誰がなんとも思わなくても、 私が嫌な部分なのよ!ってこと、よくあるんだと思います。 私も、そんな経験あります。 仲良く出来ても、どうしても、その部分って 浮かび上がってくるんですよね。 相手にとって、悪意があるわけでもない言葉なのですから、 しかし、自分が嫌な言葉。 これ、何回このことに対して、話したとしても、 どうしようもなく、平行線だと思うのです。 私は、別れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

とりあえず,いったん間をおいてみるというのはどうでしょうか. 思い込んでしまって彼と会っていたらその感情がどんどん強くなってくると思うし,離れてみて冷静になることも必要なのではないかと感じました. お金の価値観の違いだと,結婚してからつらいと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大腸ポリープの、滋賀県の良い病院は?

    滋賀県は大津市に住んでおります叔母が、大腸ポリープと診断されまして、 もうすぐ手術をする予定ですが、まだ病院が決まっていません。 どこか、評判のよい病院やお医者様を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 既往歴について

    現在不妊治療で婦人科に行っていますが、今度転院することに なりました。 前の病院で子宮内膜ポリープがみつかり子宮内膜掻爬術を受けました。 次の病院でも最初に問診表のようなものを書くと思いますが、 この子宮内膜ポリープも既往歴に入るのでしょうか? 手術というほどの大病ではないと思いますが。

  • 信頼のおける病院を探しています。

    奈良に住む娘が大腸ポリープの切除手術をすることになりました。その病院では手術が出来ず他の病院を紹介されたのですがあまり評判がよくないらしいのです。ワイヤーでは取れず手術とのことですがなにぶん初めてのことであり、また娘も転勤したばかりで地域のことがよくわかりませんので、どなたか奈良県で大腸ポリープの切除手術で信頼のおける病院を知っている方がいましたら教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 胃ポリープ切除のおすすめ病院(愛知県・岐阜県)

    愛知県、岐阜県で胃ポリープを切除してもらえる病院を探しています。手術実績数が多く、評判のよい病院を教えていただけないでしょうか?

  • 良性ではない可能性があるでしょうか

    兄の身体のことで質問です。 先月、会社で受けた定期健康診断の結果胃の再検査となり、最寄りの総合病院で胃カメラをして「ポリープ」と言われたとのことでした。 ところが、その時に取った組織検査を大きな病院に回したところ、「急いで切った方がいい」と言われ、来週大きな病院で入院して手術することになりました。 兄とは住まいが離れているので電話で話を聞くだけなのですが、その限りにおいては「ポリープ」と言う以上のことは言われていないようです。 手術がどういう手術なのかはよくわからないのですが、最低1週間は入院する必要があると言われていて、来週入院して初日に検査、翌日手術の予定です。 胃のポリープについては、私自身10年以上前に検診でポリープが見つかったことがあるのですが、その時は日帰りで内視鏡で切除して終わりでした。 入院して手術、というのはやはり開腹手術ということなのでしょうか。 ということは、単なる良性のポリープではないかもしれないと思っていた方がいいでしょうか。 紹介されて入院することになった病院も、近くの町に大きな総合病院はいくつもあるのに、結構離れた都市にあるすごく大きな病院ですし、心配で心配でしかたありません。 兄は一人暮らしなので、私が前日から行って入院の支度をしたりして、入院当日の検査結果と翌日の手術が終わるまでは付き添うつもりでいます。 その時に、お医者さんから深刻なことを言われる可能性もあるのだろうかと不安です。 もしその可能性があるのなら心構えもしておきたいと思います。 ご意見をお聞かせください。

  • 痔を治す方法はないでしょうか?

    友達で、大腸にポリープ(良性と思われる)といぼ痔があり、医者からすぐに手術をするように勧められている人がいます。しかし、極度の病院嫌いでどうしても手術はしたくないと言っています。手術をせずに治った方がおられたらアドバイスしていただけませんか?

  • 声帯ポリープ

    声帯ポリープができてしまいました。 医者からは「簡単に取れるし、取ってしまった方が声も出しやすくなるので、手術をした方がいいですよ」と言われました。 けれど、入院期間や費用のことがわからず心配なんです。 以前通っていた病院では「手術はしなくてもいいのでは!?」と言われていましたが、声のかすれもあり、すっきりするなら手術した方がいいのかな・・・と私自身は思っています。 インターネットで調べたところ、『全身麻酔』『1泊2日』の手術というところもありましたが、私の通っている病院の先生は「1週間くらいは入院が必要」と言っていました。 今通っている病院では手術はできないので、大きな病院を紹介してもらうことになると思うのですが・・・。 病院によって費用とかも違ってくるのでしょうか? 普段、あまり病院に行くことがないのでなんにもわからなくて。 手術する意思が固まったら、先生にも相談してみようと思っているのですが、経験された方や専門家の方のご意見をお聞きしたくて・・・。 よろしくお願いします。

  • 喉のポリープ切除を局所麻酔で行える病院

    声帯の少し上にポリープがあります。(声帯ポリープではない) 声帯ではないので、話すのに影響はほとんどないのですが食べ物が詰まる感じがして不快です。 よって、ポリープを切除したいのですが、仕事もあるので全身麻酔にて手術をしたくありません。 さらに、1月には違う病気で全身麻酔を行なっているので、喉の手術は局所麻酔で行いたいと思っています。 そこで、兵庫県か大阪府で、局所麻酔による喉のポリープ切除を行なっている病院はないでしょうか?(日帰りである必要はありません。) なるべく、実績のある病院に行きたいので、皆さんの知識を貸してください。

  • 本当に病院をかえたいです

    56歳になる母が、脳腫瘍で手術しました。はじめから母に対する態度や、家族に対しての態度や発言にとても医者とは思えないことがあったり、とてもこの医者に母の命を預けるのはいやだと思っています。転院をしたいのですがどーやって話をすればスムーズにいきますか?家の近くにあまり病院がなくて自分の子供や自分もそこにかかかってるのでもめ事なく転院したいんです。また転院したくっても出来ないことってありますか? 具体的には、手術の日病室にきて「手術の結果は問わないでくださいよ」って笑って母と家族にいったり、抗ガン剤の副作用が気になるので質問するとあきれたように「あのねぇ、悪性の腫瘍だよ!?わかってる?」っぽくあしらわれて「そんな事いってる場合じゃないよ」だけです。 まだまだいっぱいありますが長くなりますので。ぜひ教えて頂きたいので、よろしくおねがいします。

  • 義母さんに優しい一言が言えません><

    義母さんの胃上部に約3~6cmのポリープが出来ました。田舎の病院では 年齢的にも難しく、今は車で片道1時間30分かかる大きな病院に検査入院をしています。お盆前で一時退院をして17日の再入院まで家で夏風邪を引かないように過ごしています。2日前の夕方、義母さんが久々に手作りの蛸入り炊き込みご飯と私の作った餃子のからになったお皿を持って我が家に来てくれました。その時に義母さんが病院の話しを始め「17日の再入院と21日の手術の日は息子は仕事が休みだろうか?」私は「両方仕事が休みになってるよ」と答えると「うんうん。それじゃあ、連れて行ってもらうように頼もうかねぇ」と言い「21日の手術後に誰か付き添いの人いますか?」と聞かれたらどうしよう。と私に聞いてきました。主人がその日は夜勤で不在だったので、なかなか答えるのに渋っていたら義母さんが「まぁ、その日が来たらどうにかなるなぁ」私は「その日になってみないと分からない」と言ってしまいました。義母さんは「(事情があって子供と同居している)娘にでも頼んでみるな」と 言って自分の家に帰っていきました。私は「嘘も方便」のような話しを するのが嫌いです。あまり冗談も言えません。少しでも気を利かして 優しい一言でも言えたなら、義母さんも安心してくれると・・・自己反省中です><検査入院の時や一時退院の日には主人が仕事を変わってもらい私と義父と一緒に行ったり、連れて帰ったり、義妹とも一緒に病院へ行ったりもしました。主人に話すと「じいさん(義父さん)を病院に 一晩付き添ってもらったらいい」「お前が一人で大きな車を運転して いたら、ブサイクな運転だから事故をする」「俺が休みの時にいけばいい」と言います。義母さんには結婚してからいつも優しくしてもらい 現在に至っています。 義母さんは毎日心配をして元気がありません。 何か義母さんの気がまぎれるような・正直な優しい言葉を教えて下さい!!お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4月の中頃にペット可のマンション物件に引っ越しをしました。もともと猫を飼いたいと思ってペット可の物件を仲介業者に頼んで探してもらっていて、ようやく見つかったのが現在住んでいる物件です。
  • 引っ越しから1ヶ月が経ち、生活も落ち着いたのでそろそろ猫を飼おうと思い、ペット飼育申請をと管理会社に連絡したところ、ペット1匹につき礼金1ヶ月との回答、更に、賃貸契約と同時にペット飼育契約の場合であれば1匹につき礼金0.5ヶ月分とのこと。
  • 本来であれば、賃貸契約前に正しく説明されていれば先にペット飼育契約も交わし、2匹で礼金1ヶ月を支払ったでしょう。しかし蓋を開けてみれば、賃貸契約後のペット飼育契約の場合にはペット1匹につき礼金1ヶ月という2倍の金額になっています。
回答を見る