• ベストアンサー

私は発達障害ですか??

 36歳男性です。  実は私の親戚の長男(5歳)が先日、広汎性発達障害との診断を受けました。その子は私から見る限り普通のおとなしいかわいらしい子で全く障害があるようには見えません。(CARS?というテストで30点だったそうです) その子の両親はその診断にとても落ち込んでおります。  それで私も少し力になればと思い、ネットでその障害について色々と検索してみたのですが、調べていくうちに、その障害の特徴が私自身の特徴(特に子供の頃)と一致する事が多いので少々驚きました。  私自身がその障害であるにしろ無いにしろ、私にとってはどうでも良いことなのですが、もし”子供時代の私がその障害であった”のなら、その子の両親に「そんな障害があっても私の様に普通に社会生活を営めるんだよ」と勇気付ける事ができると考えたのです。     以下に私自身の性格の特徴(主に幼児期~10代)を書きます。 ・音を恐がる  近所を通るラーメン屋のチャルメラの音や救急車の音、花火の音、雷の音、ゲームセンターの音等を非常に恐がりました(幼児期)。  現在でも極度の雷恐怖症で、雷が鳴ると風呂場で耳をふさいでしゃがみ込んでいます。 ・人見知りをする  あまり慣れないところへ行くと仲間に入れず、さあ帰ろうという時ににやっと慣れ始める。(幼児期)  現在でも社交辞令的な挨拶は普通に出来ますが、一歩踏み込んだ付き合いとなるとコミュニケーションが取り辛く無口になってしまう。  できれば人に合いたくない。 自分から話しかけたり、会話を続ける 事が出来ない。(自分の興味のある内容であれば出来る)  人に話しかけられても、相手の言葉に一言返すのみで会話が終わってしまう。  でも孤独を好んでいるわけではなく、人との交流は望んでいる。  現在でも先輩や後輩とは付き合いやすいが同レベルの人間とは付き合いづらい(親友は除く)。 ・学生時代にクラブ等に何度も入ったが、集団行動に馴染めず長く続けられない。(でも嫌いではない)  スポーツもチームプレイは非常に苦手で一人でするスポーツしか出来ない(しない)。 ・小学生頃は勉強が良くできてほとんど100点だったが、6年生から歴史の授業が始まり初めて40点台の点数をとる。その後歴史はいくら勉強しても赤点。 ・本が読めない。字を追うだけで内容が頭にはいらず、全体的なストーリーに入り込む事が出来ない。よって小説は最後まで読破できない。 ・幼児期から公文式をしていて中学生の頃には大学レベルの数学の問題を解いていたが内容は殆ど理解できておらず、少し応用的な問題になると解けない。 ・幼児期の言葉の遅れは特になかった(と思う)。 ・何かを説明されていても(例えば保険の説明等)、その内容をきっちり筋道立てて把握できない。 ・スポーツや勉強等は伸びているうちは一生懸命になるが、伸びなくなるととたんにやめてしまう。 ・興味のある事は集中して勉強できるが、そうでないものはまったく頭に入ってこない。 ・中学生頃から過敏性大腸で緊張したりトイレの無いところに行くと下痢をするようになる。 自分にとって中高生時代はとても辛い暗い時期でした。  ・・・こんな私は発達障害と言えるのでしょうか。    (これだけでは分からないとは思いますが、可能性があるかどうかだけでも結構です。)  宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.2

テストは、何が得意で、何が不得意なのか? テストをするときの行動や、思考のしかたを観察していると思います。 療育によっては出来ることも増え、 高得点を取れるようになることも多いみたいです。 また、発達障碍と診断名がついても、 将来にわたって支援を必要とする場合もあれば、 成長と共に診断名が外れることもあります。 昨年の4月から特別支援教育がはじまり、 いままでは個性とか、環境の問題と思われていた問題行動には、 先天的な障碍が原因とされ、 早期発見をしてサポート(療育など)をするようになりました。 中には、発達のゆっくり目のお子さんも対象になることもありますし、 未就学児の場合には、判断をするのは難しいと言われています。 約6%の割合で、診断名がつくお子さんがおり、 その他にも、グレーゾーンと言われるお子さんもいます。(約20%) 約5人に1人の割合でいることになります。 でも、それを個性として伸ばせる環境や、 周りの理解が得られることで、 普通に暮らしている人も多いと思います。 ちょっと個性的な人だと思われていたりするでしょう。w しかし、中には理解をされない環境で過ごす方もいます。 そのため、二次障碍(うつなど)になり、 本来の障碍よりも二次障碍で苦しむ人も少なくないそうです。 そのような環境に恵まれないようなことがないように、 早期に障碍をある子どもたちを発見して、 サポートしていくようになったそうです。 才能のある方の中には、発達障碍と思われる方も多いです。 不得意なものよりも得意な分野を生かすことで、 成功している人もいる訳です。 (エジソンやアインシュタインがそうだと言われています) いま、ご自身の生活している環境に不満がなければ、 それは個性だと思います。 もし、診断をしてハッキリさせたいのであれば、 発達障碍の専門医か、発達障害者支援センターに相談をしてみてください。 障碍は治るものではないですが、 療育や環境によって改善されると思いますよ。

huitube
質問者

お礼

詳しい御解答ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

noname#52426
noname#52426
回答No.1

こんばんは 質問者様が広汎性発達障害かどうかは、幼少期の行動や言語について詳細に調べなければ判断出来ないと思います。 広汎性発達障害と言っても高機能自閉症からADHD,LDまで多岐に渡っています。 アスペルガー症候群、ADHD等の障害を持つ方は多少支障があっても社会生活を営んでいます。 ですから、広汎性発達障害の診断だけでは今後が決まる訳ではないようです。 大体は、3歳児検診までに疑いが有れば発見されるようです。 早く見つける事が出来れば、養育によって改善も見られますし、また、成長によって自閉障害からアスペルガー症候群に診断が変わる場合も聞きます。 専門医の指示に従うのが良いかと思います。 発達障害の解説(下記URL参照) http://www.pref.ehime.jp/090sai/210sai-hokenkikaku/boshi/reiru/reiru02.pdf 参考になれば

huitube
質問者

お礼

早速の御解答ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 発達…。

    発達障害は、発達アンバランス症候群で、発達の偏りが原因ですよね? 幼児期に特徴が現れますが、発達の偏りがある子供は、発達障害ですか?

  • 発達障害

    身内に自閉症の子供がいるのでもしかしたら私の子も(現在1歳3ヶ月)・・と考えてしまいます。 色々気になる事があるので・・。 その子の赤ちゃん時代に比べると明らかに違いますが、特徴は様々だと聞いたので不安です。 そこで質問なんですが、意外にも自分の子供が発達障害だったって人はいますか? あまりにも普通だったから気付かなかったという人のお子さんは、1~2歳までどんな様子だったんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 言葉の遅れのない発達障害

    言葉の遅れがなく、寧ろ他の子供より喋るのが早い上に饒舌だったり、歩くのも比較的早かったりする発達障害の子供はいますか? 私は自分自身に違和感を感じていて、発達障害を疑っています。 幼い頃にその特徴が見られることが多いとのことで、幼稚園時代の個人記録や小学校の通知簿などを引っ張り出し、読んだりしました。 母親にもそれとなく(以前発達障害の可能性を相談した際、話を反らされたため)数回に分けて昔の話を改めて聞いてみたところ、「人より喋るのが早くて、同年代の子は喋らないのにお前だけぺらぺら喋っていた」「歩くのも早かった」「人の物真似をしょっちゅうしていた」等と言われました。 発達障害の子供は、言葉や歩行が遅れる場合が多いと知り、「自分の勘違いなのか?」と思いました。 しかし、個人記録には先生に手をかけさせる様子が書かれていて、何だか混乱してきました。 言葉や歩行が遅れていなくても、発達障害を持つ人はいるのでしょうか?

  • 発達障害かどうかはっきりさせたい

    うつ病で精神科にかかっています。 あるきっかけで発達障害の事を調べていたら、自分の子供の頃がアスペルガーの特徴そのままでした。 今日、その事を主治医に話したら、「あなたはその心配は無い。医者が診れば障害かどうかすぐ分かる」と言われました。 でも気にかかって仕方ありません。 発達障害に詳しいところに行って、相談してみたいのですが、主治医には言えませんでした。 この場合、黙って行ってはまずいでしょうか? あと自立支援を受けていますが、問題あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔バブル期などの軽度知的障害者や発達障害者について

    昔 いわゆるバブル期などに,私が 小中学生などの頃などは,私は,いわゆる近くの公立校などでしたが,やはり,私の住んでいる地域が,治安の悪いなどの地域だったせいか,クラスの中には,非常にor異常に,こだわりの強い感じの,他人や教師の言うことなどを全く聞かない子や,しゃべらない子,いわゆる通常学級に居ても,話の内容や言動などが,非常に幼児レベルや,幼児的な発言などの子などが居ましたが,そういう子が,私の周りに居ても,教師は,全く無視で,ほったらかし,多分,そういった子の親なども,子供の言いなりなどだったのだろうと思われますが,現在,私が通っている某精神・神経科や心療内科の医院では,小学生などの,小さな子供達が,皆,親に連れられて,カウンセラーや,臨床心理士の方などの診察や,診断などを,こまめに受けに来ているようで,多分,いわゆる発達障害や,軽度の知的障害,アスペルガーなどを疑われて,来ているのだと思いますが,前述したように,私が,子供の頃は,いかにも,軽度の知的障害や発達障害,自閉症やアスペルガー症候群などと思われるクラスの子供達などは,全くのほったらかし状態などでした..私が,会社員になりたての頃などにも,いわゆる少し年配の,バブル期真っ只中などで育ったと思われる,男性上司なども,会社で,いきなり,ものすごい大声や,奇声を発したり,机を叩いたり,わめき散らしたりとしており,間近に居た私に対して,最初から,いきなり,そういう態度などだったので,私は,本当に,ビックリし,青ざめ,眠れませんでしたが,会社の人達は,そういった,大声を出したりして来る人達などを,ほったらかしにしていたor擁護していたので,私は,ビックリし,辞めましたが,そういった人達は,多分,子供の頃などから,何か,精神などの部分が,おかしいと思うのですが,自分自身は,悪くない,正常だと思い,病院などには,行かないようです..どうすればいいでしょうか‥‥‥

  • 発達障害について質問があります

    自分現在大学3年生でもしかして発達障害なのではないかと疑い発達障害の専門病院と発達障害者支援センターに予約を入れたのですが「親を同伴の上幼児期などについていくつか質問したいのですが大丈夫ですか?」と聞かれたので相談しますと言い、両親にそのことを伝えたらふざけんじゃねぇ、そんなヤブ医者絶対に行くなと言われてとても同伴どころか幼児期についてろくに聞くこともできません。 そして仮に発達障害だったら精神障害者手帳を所得して障害者枠で新卒しようか考えていまして、今年の新卒だと手帳の発行に間に合わないから(専門病院の初診までの期間がとてつもなく長く、そして手帳の発行まで2~3ヵ月かかるため)休学して今年の就職を見送りたいのですが休学も両親が許してもらえません。 これじゃこの先真っ暗だと思い辛いです、両親はそこまでして自分の子供が発達障害だと嫌なんでしょうか? もう自分はどうしたら良いのか分かりません、両親の許可がないと発達障害だと認められないんですか?両親をぬきにして発達障害の診断と手帳所得は無理なんでしょうか?

  • 大人の発達障害が理解できません

    発達障害は、元来、知的障害や自閉症等の先天的な原因による障害と長く理解してきました。幼少の時期から精神的な発達の遅れが見られることで障害が判明するようです。 しかし、幼少時から器量も良く、優秀児として何の問題もなく成長した人がも社会人になって何年もしてから”大人の発達障害”と言われることが最近少なくないと聞きます。 そこで疑問なのですが、 ”発達障害”は、前記の通り先天性で幼児期から診断される障害である。 ”大人の発達障害”は、子どもの頃には発症が認められない”うつ病”などの精神疾患ではないかと疑問に思っています。発達障害の言葉にも違和感を感じます。 第一、子どものときは器量も良い優秀児で障害が認められなかったのであれば、症状は似ているとしても、青年期以降に発病した病気と理解するのが妥当ではないかと思うのだが如何なものでしょうか。

  • 発達障害でしょうか?

    発達障害でしょうか? 3歳男児です。 以前から気になっている特徴がいくつかあります。 幼稚園に通っていますが、園での浮いた様子は見られないそうです。 ・こだわりがある(車の服しか着ない) ・走り回る(工作などで座っているのが苦手) ・2歳ころまでつま先で走っていた ・毎日遊んでいた幼馴染と離れてしまい遊べなくなっても、「遊びたい」とうの欲求はない ・気に入らないと、ひっくり返るように泣き叫ぶ ・友達と遊ぶよりも、母親と遊びたい ・偏食(コロッケのコーンも食べない、果物も食べない) ・友達の名前を話したりしない ・良く泣く ・ありがとう、ごめんなさいが言えない ・怪我をしても親に見せられない(血が出ていても「痛くない」といいながら泣く このような点があります。 3歳半ですので、まだ個性のうちかとも思いましたが 自閉症のお子さんを持つママや広はん性発達障害のお子様を持つママが、遊んでいる様子を見て「ちょっと心配がある」といっていました。 知識のある方、発達障害の疑いは見られるでしょうか?

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

  • 発達障害の特徴に当てはまらない人っているんですか?

    最近発達障害に関する事がテレビやネットなどでよく取り上げられていますが、発達障害の特徴を見て「え?これ自分の事じゃん!」「自分も発達障害かもしれない…」って思う人が結構多いと思います。 それでは逆に発達障害の特徴を見て「自分は当てはまらない」という人もいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう