• 締切済み

カタカタ音が鳴らない箸箱を探しています

153ru9の回答

  • 153ru9
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.5

[BENETTON] ベネトン マイハシ という商品があります。試験管型ケースで箸がケースの内側に触れないのでカチャカチャ音がしませんし、衛生的です。楽天市場で検索してみてください。確か千円程度で買えると思います。

関連するQ&A

  • 箸箱に箸を互いに上下反対に入れること

    お世話になります。 ふと箸のマナーについて疑問がわいて来たのでお尋ねします。 自分のお昼のお弁当についてなのですが、当たり前ですが妻は箸箱に箸を入れて持たせてくれます。 ただ、箸箱の内幅に対して箸の太さが若干太いので、取り出しづらいです。 それで、家に帰ってから箸を取り出すことを考えて、箸をしまうとき自分は箸を互いに上下逆に入れるようにしています。 箸の持つほうと口に入れるほうとを合わせることにより、2本の箸を合わせたときの幅を小さくすることができるからです。 それ質問ですが、この箸の箸箱へのしまい方って、マナー的にはどうなんでしょうかね? ネットで調べてみましたが箸の使い方についてはいくつかサイトがヒットしますけど箸のしまい方については見つけることができませんでした。 あえて屁理屈を考えてみたのですが、 「上下反対」→「子が先に死ぬ」       →「上下の区別もつかない」→「ボケる」 「左右反対」→「かかぁ天下になる」(いい悪いとは別) を思いつきました。 何か明確な根拠のあるマナー違反であるのならご教授お願いします。

  • 4歳児、エジソン箸を卒業できません

    いつもお世話になっています。  4歳の息子ですが、3歳前後から?エジソンのお箸を使っています。もうそろそろ普通のお箸を使ってほしくて、好きなキャラクターのを買ってみたり、六角箸を試したりしましたが、やはりエジソン箸が使い安く、最近では「これでいいの」と言い切って普通の箸をもたなくなりました。  息子はきれい好き(食べこぼしをいちいち自分で拭きながら食べる、手についた食べ物はすぐ拭きたがる)で、最近はプライドも出てきたのか、「こぼさず上手に食べたい」という気持ちもあるようで、普通のお箸を並べても全然使わないことが多くなりました。 4月から幼稚園に通い始めます。お弁当にもエジソンの箸を持たせるのか?箸箱ないじゃん・・・。と一人で悩むこのごろです。  いつごろから普通の箸を使うようになりますか。本人のやる気が出るまで待っていていいのでしょうか。  

  • 弁当に虫がわいた。

    最悪です。昼弁当を食べようとしたら、虫が動いていた。目で見える小さく白い虫です。箸箱を中心に50匹くらいいたかな?弁当箱は2段重ねで一番上に箸を入れるところがあります。暑かったことで虫がわいてしまったのかなと思い、保冷バックにアイスノンを入れました。ついでに弁当箱も前のと同じ型だけど買い替えました。それが今日またあの同じ虫がいました。虫がわく環境ではなくなっているはずですがどういうことでしょう?この虫はなんでしょう?また今後どすればよいでしょうか?

  • 秒針の音がうるさいのです

    掛時計の秒針の音がかなり耳障りに聞こえるのですが、静かにさせる工夫はないでしょうか? 時計はごくありふれたクオーツ時計です。 うるさいかどうかは主観的なものでしょうが、家の他の掛時計と比べて特に耳障りな音がするということです。 時計を水平に置くと、音はほとんどしないのですが、垂直にすると耳障りな音が大きくなります。 メーカに問い合わせた結果、許容範囲外であれば交換はするようです。購入時、見本品でどの程度の音がするか確認はしていたので、個体差ということも考えられます。 が、壁にかけたとき、反響でさらに音が大きくなっているような気がするので、何か工夫はないものでしょうか?

  • エジソンのお箸

    エジソンのお箸を購入しました。 幼稚園にも持って行かせようと思ってますが、専用の箸箱はないのでしょうか? 代替品でもいいのですが、どなたか詳しい方教えてください。

  • 日常の食卓で家族めいめいの箸のしまい方はどれが正しいのでしょうか。また

    日常の食卓で家族めいめいの箸のしまい方はどれが正しいのでしょうか。またマナーとしてはどちらが良いのでしょうか。 A.めいめいの箸箱にしまう。 B.テーブルの真ん中にカップ状のものを置き、箸はいっしょにたてて入れる。

  • ここまで根に持たれるって一体…

    1年半ほど前に、社内恋愛で3ヶ月しか付き合っていない彼と別れました。私のほうが振られたはずなんですが、別れてからずっとこれみよがし的な態度を取られ続け、「はー…(-_-;)」という気持ちになっています。 例えば…。 出張から帰ってきたら私の目の前で他の女性に「おみやげ買ってきたよ~」「どれがいい?」と言ったり、その場にいない女性には内線をかけて「あ、××(俺)だけど。今から(おみやげ)持って行くから」と言い(もちろん私にだけくれない)、なにやら女性から渡されたらしき紙袋をわざわざ私の視界に入るように、気づくように、バリバリ音を立てて持ち運んで自分の席(私の後ろ)に着き、お弁当を作ってもらったのか?分かりませんが箸箱からお箸を取り出す音を立てて「新しい彼女に弁当作ってもらってます」ことを気づかせようとしたり、などなどです。 しかも、私がちょっと痩せていた時期があるのですが、その時も「あんなにガリガリになっちゃってなあ。やっぱり精神的なものだろうな」とまるで自分が振ったから私が痩せたみたいな勘違いをして優越感に浸ったり、という感じです(それにしてもデリカシーのない男)。 実は、別れ話のとき「俺、いまだに根に持ってるんだよね。○○ちゃんが、俺が体調悪くなって横になってた日、(俺の家にあった)水(ミネラルウォーター)持って帰ったこと」と言われたことがあり、その程度で根に持つ人だから、別れたことで自分のプライドが傷ついて執拗にこのような態度を取り続けるのか?と悩んでいます。気にしなければいいことなのですが、やっぱりここまで目から耳からこうした態度が伝わってくるのはこちらとしては気持ちの良いものではありません。元彼はなぜこのような態度をとるのだと思いますか?自分が私のことを振ったのだから、もうそれでいいじゃない、と思うのですが。

  • 食べるとき口を閉じていてもなる音の直し方。

    最近、一緒に暮らしている彼氏に食べるときのマナーについて色々指摘を受けています。 まず一つは、箸の持ち方です。 これは以前からいろんな人に「変だよね」とは言われていましたが、「直した方がいい」と言われたことはなく、家族も父以外全員この持ち方だったため、そんなにマナーが悪いという意識がなかったため今まで放置してきましたが、最近改めて指摘されてから直そうと日々気をつけているところです。 問題は食べ物を食べるときの音です。 よく「くちゃくちゃ音をたてて食べる」のを不快に思うというのは知っていましたが、 まさか自分がそうだとは思ったことがなく、彼氏に言われて初めて気がつきました。 今まで誰にも言われたことがなかったため、友達や家族にも聞いてみたのですが、みんな気にしたことないとのこと。 しかし、よくよく観察?すると確かに、音が出ているし、しかも舌の動きが活発なのか口を閉じてても音が鳴ってしまっているようです。 頑張って舌をあまり動かさないように努めて食べようとすると、食べ物が口の前の方に留まり、後はもう丸呑みするしかない状態に。。。 意識しないとすぐ音の出る食べ方になってしまうので、気付いたら意識するようにしているのですが、意識して食べるとすごく疲れるし、時間がかかるし、美味しくないんです。 しかもこれは箸の持ち方と違って、目に見えて人と違うというのが分からないため、「そんなに鳴ってる?!」と半ば悲しくなり、家で一人でいるときに噛み方を気をつけながら食事していると、悲しくなって涙が出てきます。 (たぶん、箸のきちんとした持ち方もまだままならないのに、さらに噛み方まで気にし出したので余計にいっぱいいっぱいになったのかもしれません。) でも彼は私のためを思って言ってくれているんだし、私もキレイな食べ方を身につけたいのでもし、以前同じような状況で克服した人や、何かいい方法を知っている人がいれば是非教えて下さい。

  • お椀のご飯をかき寄せるお箸のカチカチ音が嫌です

    ごはんを食べるとき、お椀にあるお米をお箸でかき寄せてきれいに食べる人がいます。 かき寄せるときは、「カチカチカチっ」と早い音でお箸の音が聞こえます。 確かにお椀はお米が一粒も残らずにきれいに食べられて、マナー的にはよいのかもしれませんが、 その時に聞こえる音がたまらなく嫌でなりません・・・。 その音が結構リズミカルというか、結構速い「カチカチ」音です。 私だけでしょうか・・・。

  • 食事の音が気になって仕方ありません。

    閲覧ありがとうございます。 数年前から、食事のときにたてる音が 気になって仕方ありません。 スープをずるずる、スプーンでかちかち音をたてたり あついものをよくわからない音を出しながら食べたり、 父親は箸を机で揃えるくせがあり、そのときに出る音も気持ち悪くて 動悸がしてパニックになります。 いけないとわかっているのに、睨み付けたり箸を噛みつけたりしてしまいます。 一人で食べるのが一番落ち着きます。 親にはおかしいと思われており、そのことで叩かれたり常におかしいと言われ続けます。 睨み付けられている人間の立場になれと言われても自分はパニックで 思い出すだけで頭がおかしくなりそうになり、それどころではありません。 私は何かの病気なのでしょうか? その他にさまざまなことに対してやる気が出なかったり気分が沈んだりします。 どなたか、アドバイスお願いします。