• ベストアンサー

レジの並び方 ルールやマナー

ikaihsotの回答

  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.3

失礼ですが、「ルールとして書いてあることでしか 学ぶことが出来ない」というのがすごく不思議です。 こういうことはルールというより「周りの人に迷惑をかけない」 ためにはどうすればよいかを考えながら行動していれば 自然と答えが出てくるものですよね。 例えば、お菓子を持ってきた時点ですでにお母さまが会計中で あったということから、そのお菓子を持ってくるという行動が なければその分後ろの方の待ち時間は減ったわけですよね。 しかしお菓子を取りに行ったときはまだ会計までは至っていなかった わけですので、この時点では後ろの方もまあそれほどは 悪くは思っていなかったと思います。 ただ、その後さらに別の商品を取りに行くということは、 その時点からまたさらにレジの方も、後ろに並んでいる方も 質問者様親子の勝手な都合のみにより余計な待ち時間が新たに 生じるわけです。これは文字として書かれたものがたとえ存在 しなかったとしても、明らかに他人に迷惑をかける行為であると 普通は考えればわかることだと思いますがいかがでしょうか? 場所取りとはまた別の問題だと思いますよ。 他人を思いやることに欠けた自分勝手な行動だと思います。 この場合後ろに並んでいる人がいる限り、一度会計を済ませて 新たにネギを取りに行くのが、他人を思いやることが出来る人間の 普通の感覚だと思います。 >「基本的には」ルール違反なのだな >キチンとしたレジ並びのルールを勉強しようと思ったのです という言葉に非常に驚きました。 「基本的には」とありますが「明らかな」ルール違反です。 「レジ並びのルール」とありますが、こういう方はここで一応 「勉強」したとしても次は「銀行ATM待ちのルール」を新たに 勉強し直さなければならないのでしょうね。 1の方が仰っているようにモラルの問題です。

KIMURA-T
質問者

補足

ikaihsotさん、質問にお答えいただきありがとうございます。 はじめに、Aさんの目つきを >「不機嫌なときのジャガー横田さん」のような という不適切な表現をしたことについて、 「不機嫌な」に訂正し、お詫び申し上げます。 また、ikaihsotさんこの質問で気分を害された点について、 重ねてお詫び申し上げます。 いくつかご理解していただきたい点、 新たにお尋ねしたい点がありましたので、 補足欄へお礼とともに書きます。 >「ルールとして書いてあることでしか >学ぶことが出来ない」というのがすごく不思議です。 私の気持ちとしては「文章になったものはもちろん、慣習化したルールやマナーを守りたい」というつもりであり、 そして「自分の悪い習慣を直すなら、できるだけ多くの点について改めたい」 「ならばそういったことが詳しく書かれているサイトや書籍を読みたい」と考え、 このような質問をさせていただきました。 ですので「ルールとして書かれていなきゃ、守らない」ということでは、けしてありません。 >こういう方はここで一応 >「勉強」したとしても次は「銀行ATM待ちのルール」を新たに >勉強し直さなければならないのでしょうね。 私は「自分自身の生活習慣を改善させる」という意味あいを込めて、 「勉強」という言葉をここで用いました。 けっして「知識としてだけ頭に入れる」という意味ではありません。 私の文章力不足のせいで、「勉強」という言葉を選びました。 >こういうことはルールというより「周りの人に迷惑をかけない」 >ためにはどうすればよいかを考えながら行動していれば >自然と答えが出てくるものですよね。 私もできるだけ「周りの人に迷惑をかけない」ように心がけているつもりです。 ルールは当然ですし、マナーも極力守るようにしています。 例えば当然のことですが、ゴミは地域の指定に従って分別しますし、電車でお年寄りに席を譲ります。 今回の場合、問題の行為に対して、 私が「自分がされても迷惑と思わない」という認識であったことと、 「誰からも指摘されたことがない」ということが重なって、 Aさんや質問を読んで下さった方々に大変嫌な思いをさせてしまいました。 ikaihsotさんがご指摘されているように、 私は似たような経験をこれまでも何度かしてきました。 そのため、このような機会があるごとに、 問題行為に関する取り決め(ルールやマナー、モラル)を勉強し、 健全な社会生活を営めるよう、改善していきたいのです。 また、あえて極端に表現しますが、 私には判断の難しい問題として立ちはだかるのが、 「誰かが迷惑と感じる行為」と「やってはいけない行為」の区別です。 たとえば誰がが選挙カーの演説音が迷惑だと感じた場合、 それがすなわち「やってはいけない行為」にはならないですよね? 「他人を思いやることに欠けた自分勝手な」人間である私にとって、 こういった判断に決を下すのはほとんどの場合法律であり、 今回の問題については「スーパーの(店内での)ルール」だと考えています。 こういったこともあり、ルールを知りたいと思ったのです。 最後に、私の読解力不足で分からない点についてお尋ねします。 私たち親子の行動をikaihsotさんは >「明らかな」ルール違反です と書かれています。しかし最後に >モラルの問題です とも書かれています。 この点についてどう読めばよいのでしょうか? (すみません…こまごました質問で…) とても長くなってしまいましたが、 また回答していただけると嬉しいです。 今回、ikaihsotさんのこの回答で、 自分の行動を強く不快に思う方がいるということ、 そしてその理由を知ることができました。 次回買い物でレジへ並ぶときは、同じミスをしないよう、注意します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レジでのマナー&ルール違反について

    レジでのマナー&ルール違反について コンビニのレジ待ちでの出来事です。 私は雑誌を一冊購入のためレジ待ちをしておりました。 前には先客が2人、私は3人目で最後尾です。 1人目の会計中の間に、2人目30代後半女性のカゴの中に その子供(中学生くらい)がお菓子を2個ほど入れました。 私は、2人目女性と子供の余りのマナーの悪さとルール違反に我慢出来ず、 私「コレ(並ぶ前からのカゴの中の商品)はいいけど、コレ(新たに子供が追加したお菓子)はダメ!」 とわかるように商品を指差しして、声高に注意してさしあげました。 2人目女性は行動を改めるかと思いきや、呆気にとられた顔をして、なんと 2人目女性「前の人(1人目)の会計中なんだから、子供がお菓子追加したくらいで…」 と言い返してきました。私の行った注意は絶対に間違っていないので 私「間違っているのはお前らだ、私が正しい!」 と言って教えてあげました。 2人目女性と子供の行為のせいで出来てしまった店内の不穏な空気を察知したのか 店員がレジをもう一つ開け、2人目女性はそちらで会計を済ませたようです。 たとえお菓子2個だけでもレジ待ちに追加するのは絶対にダメですよね。 マナー&ルール違反ですが皆さんはこういった行為を許せますか?

  • レジでのマナー&ルール違反について

    レジでのマナー&ルール違反について コンビニのレジ待ちでの出来事です。 私は雑誌を一冊購入のためレジ待ちをしておりました。 前には先客が2人、私は3人目で最後尾です。 1人目の会計中の間に、2人目30代後半女性のカゴの中に その子供(中学生くらい)がお菓子を2個ほど入れました。 私は、2人目女性と子供の余りのマナーの悪さとルール違反に我慢出来ず、 私「コレ(並ぶ前からのカゴの中の商品)はいいけど、コレ(新たに子供が追加したお菓子)はダメ!」 とわかるように商品を指差しして、声高に注意してさしあげました。 2人目女性は行動を改めるかと思いきや、呆気にとられた顔をして、なんと 2人目女性「前の人(1人目)の会計中なんだから、子供がお菓子追加したくらいで…」 と言い返してきました。私の行った注意は絶対に間違っていないので 私「間違っているのはお前らだ、私が正しい!」 と言って教えてあげました。 2人目女性と子供の行為のせいで出来てしまった店内の不穏な空気を察知したのか 店員がレジをもう一つ開け、2人目女性はそちらで会計を済ませたようです。 たとえお菓子2個だけでもレジ待ちに追加するのは絶対にダメですよね。 マナー&ルール違反ですが皆さんはこういった行為をする人間を許せますか?

  • レジで後ろについている人が勝手に自分のカゴに・・・

    スーパーでレジで会計しているときに後ろについている人が「これも一緒に会計お願いします」といって自分のカゴに勝手に商品入れてくるのですが、これはどういった犯罪なのでしょうか? その時は「違う」といってカゴから取り出しておきましたが・・・ もし会計後自分のカゴからその商品取り出そうとしたらそいつは窃盗になりますよね?自分のカゴに入れたのはそいつですが、購入したのは自分ですし・・・ 私に対してもレジの店員に対しても詐欺とかの犯罪にならないですかね?

  • レジ待ちの行列の時、必要以上に(前の人から)間隔をとる人

    こんにちは。 スーパーなどでの買い物の会計のとき、レジに並びますよね。 会計をしてもらっている人の直後の人(次の人)は、(スーパーのレジの構造にもよりますが)カゴだけはレジに置けるようになっています。 そのとき、カゴを置かないで、前の人の会計がおわってレジからいなくなるまでずっと間隔をとって(カゴをもったまま)立っている人がいるんですが、これは何故でしょうか? 父(オジサンです)が言うには、後ろが若い女性の場合にはそのようにされることが多い、と嘆いています。やっぱりオジサン臭(加齢臭)とかが原因なのかな。お考えをお聞かせください。

  • スーパーのレジ

    スーパーのレジでバイトを始めて1週間、レジに入って5日目です。 まだ先輩の方が隣に居てくださるのですが、商品をかごへ移す際 詰め方が悪いせいか しょっちゅう手直しされています…。 商品をカゴ一杯に詰め込まれたお客様が来ると、それだけで逃げ出したく。。。 重いものは下に、軽い物は上にというのは分かるのですが、 かごに入った商品は上から〈お菓子類とか)打っていきますよね? どうすれば綺麗に、要領よく詰め込むことができるんでしょうか。

  • レジ係にイラッとすること

    私はレジを打つのが遅いとか、そういう理由でイライラすることはありません。 「まだ慣れてないんだな~」くらいにしか思わないです。 声が小さくても、すこし頼りなさげでも全然不愉快には思いません。 一生懸命やっていれば文句はありません。 でも、こないだ初めてレジ係にイラッとすることがありました。 30~40代の女の人だったのですが、(明らかに気が強そうな顔) 私の後ろには誰も並んでおらず急がないといけないわけでもないのに、 私がカゴを置いた途端に顔も合わさず「いらっしゃいませ」の一言も無しに 無言でグッと自分の方にカゴを引き寄せてレジを打ち始めたんです。 でもまあそれくらいなら「え?」とは思うものの、 そこまで気にはしませんでした。 少し印象には残る無愛想ぶりでしたが。 それで会計の時、私が小銭を数え間違えて少し足りなかったのですが 「~円なんですけどっ!」ってむちゃくちゃ早口で強い口調で怒られたんです。 顔を見ると明らかに「早くしろよ」と言いたげな不機嫌顔でした。 客に向かって「~なんですけどっ」って言うなんて本当にビックリして もう一瞬で頭に血が登ってしまいました。 私はお釣りをもらうとさっさと離れて、 去り際に「愛想、悪っ・・・」っとボソッと言ってやりました。 私はまだ学生ですけど、こんなに不快な思いをしたのは人生で初めてです。 もうその日はどうしても怒りが収まりませんでした。 その系列のスーパーのお問い合わせに苦情のメールも打ち (レシートを見て名指しで言ってやりました) 来るかどうか知りませんけど返答を待っています。 コンビニのレジとかならまだアリかもしれない?けれど 普通に近所の奥様方やおばあちゃん達が通うスーパーですよ。 安くないし、品揃えも悪いけれども。 もう二度と行ってやるものかと。 私は過剰に反応しすぎなのでしょうか? お客さんを見下すような接客は私はどうしても許せません。 こんな経験がある方のお話も聞いてみたいです。

  • スーパーのレジ業務

    レジの仕事を始めて2週間ほどです。 昔、1年ちょっと経験があるのですが、その当時の職場では カートやカゴの片付け、返品や汚れたダスターを洗うなどは、 すべて、各自が気づいたときに出来る職場でした。 なので、お客があまり居ないときは、そのような雑務をこなして 時間をつぶすみたいな感じでした。職場環境も大変良好でした。 しかし、現在の職場は、カートの片付けも、カゴの片付けも、備品(はし、スプーン)の補充、 両替、ありとあらゆることが、すべてチーフの指示で動く形です。 例えば、入り口付近のカゴの少なさに気づいても、チーフの指示がないと出来ません。 正直、常に監視の下で働いているみたいで窮屈です。 そして、一番やっかいなのが、チーフから指示されてレジ以外の業務をしているときに レジが混んで来て、古株さんからレジに入って、と指示されて入ると、チーフからは停止板を 立てられ、(もちろんチーフが一番上なので基本チーフに従いますが) 古株からは、何故レジ入らない!?みたいにイラっとされたりするのが辛いです。 昔の職場の伸び伸びとした環境に惹かれてしまい、どうしてもやりづらくて仕方がありません。 昔の職場と比べること自体、無意味なのはわかってるのですが・・・ こんなに監視の下で働くのって、スーパーでは普通なのでしょうか? 本当にいつも監視の状況で、胃が激痛で潰瘍の薬を飲んでいます。 それとも、私の辛抱がなさすぎでしょうか?

  • レジ待ち・・・これは割り込み?

    男女のカップルがスーパーでお買い物。 カートには山盛りのカゴが2つ。 買い物が終わりに近づいた頃、ふとレジを見ると長蛇の列。 男はカップラーメンを1つだけ持って1人でレジに並ぶ。 女はもう少し買い物を続ける。 数分後女はレジ待ちの男の所へ行き、レジ待ちを交代する。 男の後ろには3人のレジ待ちがいた。 男は持っていたカップラーメンを女のカゴに入れてその場を立ち去る。 質問です。 このカップルのとった行動をどう思いますか? 女の行為は「割り込み」だと思いますか? こういうことは誰でも普通にやっていることですか? もしあなたが男の後ろで並んでいた3人のうちの1人だとしたら、このカップルに文句を言いますか? 今日私は男のすぐ後ろに並んでいましたが、私はその女に向かって「おい!!あんたは一番後ろに並べよ!!」と言いたかったけど、黙って我慢しました。 前の人の買い物が、カップラーメン1つから山盛りのカゴ2つに変わった時はショックでした。

  • スーパーなどレジの対応 

    つまらない 馬鹿にされるような事ですが。。 今日、閉店間際のスーパーで買い物し会計する時の話なんです、 レジではバーコード通す人と会計する人店員さんがいました。そのうち バーコード問通す方が、雑に商品をカゴに入れ卵も割れるのかと思うくらいの置き方でした。 会計の時は 合計2,116で なんとなく3,106円払いました 別に100円払う必要なく実際3,006払えばよかったんですが レジを済ました後、店員さん同士 聞こえる声で 「別に100円払う必要ないのにね はっははぁ」と馬鹿にしたような感じで話し ものすごい腹が立ちました。 私が計算できないだけなんですが とってもむかつきます 昔は対応がよかったスーパーでした。質が低下しているのでしょうか 最近、思いやりのない接客が多い気がします。 店員さんのモチベーション・教育などの問題なのしっかり高めていただきたいものです。最近皆さんも同じような経験ございますでしょうか。

  • レジ袋有料化は皆様の地域では如何ですか?

    昨日某スーパーに寄りました所、今週末から価格維持の為、 レジ袋1枚3円での販売に切り替わると、店内放送してました。 近所の他のスーパーでは、レジ袋不要で2円引きを数年前から行っていて ポイントカードと合わせると、それなりの節約になります。 私はお友達手作りの、買い物カゴに合わせたバッグを使ってます。 会計の際、これを買い物かごに被せて、この中に入れて頂きます。 市販品も有りますが、中々色合いも素敵で気に入ってます。 何より袋に自分で詰める必要が無いので楽チンです。 でも、レジ袋が有料化とか、世知辛い世の中になって来ましたね。 皆様の地域では如何ですか?

専門家に質問してみよう