• ベストアンサー

彼女と別れようと思うのですが・・・

aki_414の回答

  • aki_414
  • ベストアンサー率14% (33/235)
回答No.5

30歳超えてれば、親が反対してても 結婚してもいいと思うのですが、それが嫌なんですね・・・。 彼女の立場だったら、「私が子持ちだから・・・」とか「バツイチだから・・・」「私が11歳も年上だから・・・」と涙に暮れるでしょうね。 でも、何も「結婚」という図式にとらわれず、「事実婚」でもいいんじゃないですか? 一つ屋根の下で暮らして、「内縁の夫」「内縁の妻」だけど、戸籍上は他人。それだったらいいのでは? 周りの声に惑わされず、好きなら いろんな手は考えられるんでは?

pin_tarou
質問者

お礼

それ方法も考えましたが、私も一般的に結婚して、子供も欲しいと考えます。 そのために別れを考えています。

関連するQ&A

  • 彼女の両親への承諾

    現在、結婚をかんがえています。しかし、彼女の親を説得するという最大の壁がそびえています。彼女は、姉妹で長女であります。そのため、彼女の父は、婿養子を望んでいるみたいです。自分は、家業を継ぎますし長男であり、養子になることは考えていません。彼女自身も、家を継ぐとか養子をもらいたいとか思っていません。しかし、彼女の親、特に父親は、頑固であり、昔ながらの人みたいです。一度、会いましたがあまり会話は、苦手みたいです。しかし、結婚するためには、祝福してほしいですし、了解をえないといけません。おなじような境遇で、結婚された方いませんでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 親の言う事を聞いた方が幸せになれるのか

    大好きな恋人と結婚するつもりだったけど自分の親の反対で泣く泣く別れ、 お見合いなどで知り合った人と結婚し親に祝福され、それなりに幸せな結婚生活をしていたら いつか親に感謝する日が来るのでしょうか? 「”好き”と言う感情で親の反対を押し切って結婚しなくてよかった!」 と思うようになるのでしょうか? それとも 「親の意見など聞かずに好きな人と結婚すればよかった!」 と思うのでしょうか? どちらが幸せなのでしょうか? 反対の理由は、年が離れてるとか学歴が釣り合わないとかです。

  • 賛成されないまま結婚したら、どうなるでしょうか?

    両親に結婚を反対されているのですが、もう、反対されたまま結婚しようと思っています。 ・・・と言うのも、両親と話し合った結果、「この先ずっと話し合っても、話は平行線になるだろう。」「いくら話し合ったところで賛成することはできない」と言われました。(同じような話を何度となく続けてきました。) 今までは、私も何とか説得して話し合いをしたら分かってもらえるはずと信じてきましたが、その望みが薄いと感じ、悲しいけれど私もいつまでも待てないと結婚することにしました。 父からは「どうしてもその相手と結婚したいと言うなら、家を出る覚悟で、勝手に結婚するしかないのでは?」といわれました。 (勘当だ!とか出て行け!と怒鳴られたりはしませんでした。) 特に反対している母からは、「せっかく育ててきたのに、これから自分の老後が心配だ。親を心配する気持ちがあるなら諦めるはずだ。そもそも付き合う前に付き合っても良いか聞いてくれたら、最初からもっと強く反対したのに」と言われて、ちょっと愕然としてしまいました。 (付き合う前に親に確認する子供がいるとは思えないのですが・・・) でも、やはり想像をしてみると悲しくてしょうがなくなったりします。 従姉妹達はあんなに祝福してもらったのに、私はそれが叶えられないように思えること、一生懸命育ててくれた両親に恩を仇で返す形になってしまうことなど・・・・。 世の中には、同じように結婚に賛成されずに、そのまま結婚してしまった方がいるのでしょうか。また、結婚式はどうなってしまうのでしょうか・・・。今、少し混乱していてうまく言えないのですが、漠然と不安があります。 結婚を反対されている理由は、「結婚後海外に在住になること」のみです。 国内に住むなら、反対はしない。好きにすればいいとのこと。 とにかく、老後が不安でしょうがない、また孫に会えない寂しさが嫌とのことです。(兄弟が一人いますが、まだ結婚していません) いろいろなご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚=子ども?

    できれは親御さんに質問です。 あなたに成人した息子さんがいたとします。 息子さんは彼女と結婚することになりましたが、 「俺たちは結婚しても子どもは作らないで、夫婦二人で生きていこうと思う。俺も彼女も子どもはあまり好きじゃないから。」 と言ったらどうしますか? ちなみに、息子も彼女も子どもを作れる身体です。 (1)絶対に反対!子どもは絶対作りなさい。孫の顔を見せないなんて、親不孝者!作らないのなら結婚は許さない!と息子を叱る。 (2)賛成も反対もしない。 でも本当にそれでいいのか説教する。 (3)息子夫婦の好きにさせる。 (4)その他。

  • 出会いのきっかけ!

    私は出会って3年の彼氏がいます。いずれ来るだろう結婚式の出会いのきっかけについての質問です。 私たちの出会いのきっかけは、ネットゲームで知り合ったのですが、私は付き合った当時は高校3年生で、その後、2年制の短大を卒業し、現在は専門学生です。彼氏は当時は大学生でした。 私は周りにネットで知り合ったと言うことが恥ずかしかったので、高校の友達には同じ趣味で知り合ったいうとこにし(実際に一緒に楽しめる趣味はあります。)、親と短大と専門の友達には、高校の先輩の友達というように嘘をついてしまいました。 ただ、結婚式をあげるにあたり、高校の友達が1番仲が良いため、呼びたい気持ちはありますが、結婚式で2人の馴れ初めなどの話をふられたときに嘘が異なるため、悩んでいます。 同じような境遇の方など、アドバイスをお願いします。

  • 好き同士で別れた人

    お互いに、とても価値観があって、 お互い高め合えて、 心の支えになれる好き同士で結婚したいのに、 両方の親の猛反対により別れることを決断せざる負えなくなった方いませんか? もちろん片側の親でもかまいません・・・。 私はバツイチ子持ちです。 それを受け入れてくれた彼と結婚したかったです。 彼とは少しだけ遠距離です。 私が嫁ぐと言うことに反対。孫の学校が変わることでいじめになったり、血のつながらない子との彼の家族と暮らさせることにいじめられないかという心配で猛反対。 ただし、彼が孫がある程度大きくなれば彼の住む街に言ってもいいとは言ってくれています。 彼側の両親は子持ちの私が嫁げば認めてくれます。 でも、私の両親の条件は飲めないと反対です。 彼も、私の街から仕事(高速使って1時間くらい)に通うことに抵抗をもっています。 彼は住む街の地区の行事とかあって離れられないそうです。 反対の中、私が反対を押し切って彼のところへ行こうかと彼に言いましたが、 彼から両親が、私の両親が反対しているのに無理やり来ても、 両家とも仲良くいかないから、うまくいかない!と言っているから、 無理だと思うと言われていまいました。 話し合いの結果、友達になりました。 でも、辛いです。 きっぱりすべきなのでしょうが、お互いにきっぱり離れることはできません。 友達なので、お互いにまた良い人ができるでしょう。 でも、今はそれを考えれません。 彼の幸せを願っているけど、いざ良い人ができたと聞いたら切ないだろうなと・・・。 心では、もう仕方ないことと思って、祝福する気持ちはありますし、ショックだろうことも覚悟しています。 と、まとまりのない内容をだらだらとすみませんでした。 改めて質問ですが、 好き同士の別れで、その後はどうなりましたか? 他の人と一緒になったとか、再び一緒になったとか、結婚せず忘れなれない存在となっているのかなど・・・。 経験された方のお話をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚をするために

    初めて投稿させていただきます。 今年23歳になった女性です。 今二つ年下の彼と暮らしています。 私も彼も仕事をし、私は毎日食事を作り、二人で生活をしています。 二人で今、収入は35~38万ほどでしょうか。 彼は水泳が好きで、水泳関係の仕事に就いています。 会社の方からは是非社員に!と言われています。すごく頑張り屋サンですし、天職とも感じます。 今すぐ結婚!というわけではありませんが、2~3年ほど経ったら 結婚をしたいなぁと思っています。 今まで結婚に関して私は親に反対され続けてきましたが、今私は親から離れて、親の有り難味が身にしみています。 だからこそ、祝福してもらいたいし、賛成して欲しいと考えています。 軽く、先日父親に「あと2~3年くらいしたら結婚したいなぁ」みたいな事を話してみましたが、以前よりも父親が理解をしてくれました。 「いいよ」と言ってくれたわけではありませんが、今までで一番素直に自分の気持ちを父親に伝えられた気がします。 親に反対をされずスムーズに結婚するためには どうしたらよいのか・・・考えています。 みなさん、意見やアドバイスをください。 宜しくお願いいたします。 生活をし、

  • 親の反対

    24歳女性です。 彼も同い年で、付き合って3年半になり、先日、 かねてから二人で考えていた結婚を認めてもらうために、うちの親に挨拶に来てもらいました。 その場は、良い雰囲気だったのですが、 後から大反対されてしまいました。 理由は、彼が仕事などに自信がありすぎて、謙虚な 所がない、誠意がない、などがわかった、と言われています。 そして、父に「あの男とだけは結婚しないでくれ」と、泣かれ土下座されてしまいました。 でも、「3年経ってそれでも二人が付き合ってたら、 結婚はあきらめる。それで、彼が誠意を見せれば、 祝福するし、誠意を感じられなければ、親子の縁を 切る」とも言われてしまいました。 ちなみに、彼は今月末転勤が決まり、3年待つとしたら、遠距離で、私が会いに行ったりすることも、 反対されそうです。なので、盆と正月くらいしか、 会えない付き合いになってしまいます。 私は、祝福された結婚をしたいとは前から思っていたので、(私は彼の事は信じていますが)親に対して、 誠意をアピールしてほしいと、相談しました。 すると、「なぜ、自分が反対されるのか、わからない、誠意ってなに!?」みたいな、ひどい言い方を されました。 結局、私が日頃から彼の事をアピールしつつ、 盆と正月には、彼が挨拶にくる、という事で、話は 終わったのですが、彼はイマイチ納得していないようです。 私としては、父が泣いて土下座するのも、ちょっとどうかと思うし(昔からちょっとした事でパニックに なるのは見てきたけど)、彼ももう少し自分を誠実に見せようと努力する気持ちを見せて欲しいと思うのですが、どうでしょうか? 今の状況がとても辛くて、訳がわからなくなっています。なにかアドバイスをお願いします。

  • 結婚したいという娘の気持ちをわかってくれない両親

    こんばんわ 長文になるかと思います。はじめにお詫び申し上げます 今回は結婚に関して、皆様のご意見聞かせてくださいませ 今年の8月で付き合って1年になる彼と結婚をしたいと思っています 去年の11月のプロポーズされ、今年の4月に私の両親に初めて彼を紹介しました 4月の時点で、私の両親は 「結婚には反対しないけど、急ぐ結婚じゃないなら何度か遊びに来てからでも遅くないんじゃない?」 と言われ、事実上では反対という結論になったみたいです 彼の家族(両親はおらず、祖母のみです)は 結婚は反対してませんでした。問題はうちの両親だけです それから4ヶ月たつ今年の8月に再度、彼が私の両親に結婚の許可をもらいにきてくれます そのことを私の両親に話したところ、 「相手の家族と話さないと・・・」「養子になってもらうわけにはいけないの?」 「結婚して性格がかわったらどうするの?」 「給料少ないのに子供ができたときどうするか」「結婚式はしないのか」「結納はしてもらはないと・・」 など、いろいろと反対のようなことを言ってきました 前までこんなこと一度も言われたとこはありません 急に結婚する話をしたいというと、ぐだぐだを言ってきたのです 4月の時点で結婚式はしないことは伝えていました 給料のことも二人で働くので問題ないと言っていたし、結納に関しては両親から今はしない人が多いからしなくてもいいと言っていたのに・・・・ しかも、性格変わって捨てられたらどうするの?なんて言われて 親だけど、ほんとに何でこんなこというんだろうと涙が出そうになりました 確かに結婚すると人は変わると思うし、私も変わると思います それでもこの人と一緒にいる覚悟ができたのにいまさらこんなことを聞くなんて・・・・ 娘をもつ親は、みなさんこんなものなのでしょうか? なんでこうしてまで反対したがるのでしょうか? 娘の選んだ人なのに、悪いとこばかり言って受け入れてくれないんでしょうか? 娘をもつ方、同じ経験をされた女性の方、よかったら回答お願いします

  • 結婚に親が反対・解決はひとりでするもの?

    こんばんは。 結婚を親に反対されたことのある方のご意見を聞かせていただけたらと思います。 現在、東京(私)⇔富山(彼)の遠距離恋愛をしています。 結婚を考えているのですが、私の両親が彼との結婚に反対しています。 理由は彼の仕事が不安定で、とても娘を任せられないという事と、 都内に住んでほしいという事です。 彼は、私の両親が結婚式に来ないかもしれないんじゃないか、と心配していますし、自分を嫌っている二人と今後仲良くできるかわからない、と言っています。 私は、結婚したら年に1、2回も帰るか分からないし、孫でも見せたら大丈夫だろうと思っていましたが、彼の態度に不安を感じてきました。 彼の態度は、 1)できれば結婚する前に、私の両親に賛成してほしい。 2)賛成してもらえるように私が何とかしてほしい。 3)賛成してくれないなら、結婚後、納得してくれたとしても両親と仲良くできそうにないかもしれない。 という3点です。 彼が富山にいて、なかなか東京に来られないのはわかりますが、結婚に賛成してほしいという説得は2人でするものだと思っていたので驚いていますし、彼に突き放された気がします。 これは、私がひとりで解決するのが当然なのでしょうか? また、今後両親が仲良くしようとしてきても、それを拒むのは、しょうがないことなのでしょうか? よろしくお願いします。