• 締切済み

両親に付き合いの挨拶はいつ頃するのでしょうか?

7月頃に知り合い、定期的に毎月遊びに出かけていた彼と、12月に告白をされ付き合う事になりました。 私は27歳で彼はもうすぐ28歳です。 先日会った時の帰り際に「(私の)両親に挨拶に行ったほうが良いやろか?付き合っているて挨拶に行ってもかまわないよ。」と言われました。私自身彼には、「両親に会ってほしい」と言った事はありませんが、付き合って2ヶ月も経っていないので挨拶は早くないだろうか?と考えてしました。その時は素直に嬉しく思い「ありがとう」と彼に伝えました。私の事を真剣に考えてくれているのかと思い本当に嬉しかったのです。 ですが、父には付き合っている方がいると話していますが、母には言っていません。母は、私が仕事ばかりしており早く結婚してほしいと思っており「結婚!結婚!」といつも言います。もう少し付き合ってから母には付き合っている方がいると伝えようと思っています。父は私の事を理解しており自分のペースでよいと言ってくれますが、彼に挨拶に来てもらうと母に「結婚」と言う言葉を出され、彼にプレッシャーを与えてしまうのではないかと心配です。 付き合って2ヶ月で両親に挨拶は早くないでしょうか? 両親にあってもらい、彼に負担を負わしてしまわないでしょうか?そういう事も含め理解してもらっているのでしょうか? ご助言頂ければ、嬉しく思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#62259
noname#62259
回答No.4

29歳・女性です。 うちは皆さんのお家と逆でしたね~。 元彼のお家は『付き合ってるんだったらちゃんと挨拶に行きなさい!』って カンジのお家でしたので、彼が来てくれたことがあるんですけど・・・ うちの親は戸惑ってました。 『今すぐ結婚するとかじゃないなら別に良いのに・・・。』って。 親にはどんな人と付き合っているとか話してあったので、わざわざそんな・・・ ってカンジだったっぽいです。 質問者様もお父様に『彼が挨拶に行こうかって言ってくれてるんだけど・・・』 って1度聞いてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.3

1さんと同じですがお母さんに聞いたらいいと思いますよ ・彼は会ってもいいと言っている ・私はちょっと早いかなと思ってる ・お母さんは会いたい?.....と なんせ親なのだから(彼に親を)隠してもしかたありません こんなオバサンなのよ、って早く見せたほうがあなたもラクでは? また水をさすようですが、挨拶=誠意の証ってワケじゃないです 遊びにいくだけならコドモだってできますから やはり内容(結婚)がないと意味がないでしょう これは古いとかじゃなくて(私は23歳です)、考えればわかる事だと思います どうせいつかプレッシャーを与える(結婚の話をする)なら、 今お母さんに悪役を買ってもらうのも悪い話じゃないと思いますよ?笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61724
noname#61724
回答No.2

貴方の文を見て、まさしく私と同じだと思いました!! 私の親はすごく干渉するので、彼氏ができたとなると 「家に連れてこい。」と必ず言います。 そして、仕方なくつきあってまだ2ケ月くらいで会わせることになり 予想通り、父に「結婚する気はあるのか?」的な発言を されます。 私はつきあったばかりなのに、そんな先の事は わからないやろ?と言いますが、 両親は「お前は付き合ってるだけの奴の家に泊まりにいくのか!」 とかそんな感じです。 ようするに簡単に体を許すなってことみたいです。 でも、20代後半の二人が付き合ってセックスしないなんて いまどきそんなんあるか!?って感じですw 結局、そんな質問されたって彼は「そのつもりです。」としか 答えようがないですもんね。 今の彼氏とつきあいだしたとき、一人暮らしをしていたので 両親にはばれないし黙っておこうと思っていました。 でも、彼が誠実で「つきあうって報告したいから、親に会わせて ほしい。」と言ってくれたので私も嬉しかったのを覚えています。 そして、親に電話したところ「それは、結婚の挨拶なんか?」とか 「付き合うってだけやのに、会う必要ないやろ。」とか 極端なことを言い出す始末。 私の親に会うと言ってくれているって事は、彼が誠実なのも わかるし、遊びじゃないって事くらいいわんでもわかるやんって ケンカもしました。 ちょっと話がそれましたが、両親に会わせるのが早いってことは ないと思います。 私も結局会わせましたから。 ただ、「結婚」の文字は絶対に出さないでくれ。とりあえず 「お付き合い」するってことを報告してくれるだけやから。 と強く念をおしてから会わせましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamada28
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

彼に質問者様のお母さんのことを話してみればいいんではないんでしょうか?それでも、「構わんよ」というのであれば、彼も覚悟はしているということで、両親に会わせても宜しいのではないのでしょうか? 逆に「えっ?!」っと言うような反応であれば、まだ早いのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あいさつはいつ頃・・・?

    こんばんわ。 3月ごろ結婚しようかーみたいな話しになったのですが、親へのあいさつなどはぎりぎりになってもおかしくはないですか? 付き合って8年目だしお互いの両親が結婚することに賛成なのですが、彼がなかなか言い出そうとはしてくれません。 式はお金や彼の仕事の都合上後になるので、まずは籍を入れるのみになりますが、私の母が「1度は彼のご両親と合って話したいね」と言います。 彼のご両親も同じことを私に言います。 2月になってからにしようと思ったのですが、母が「2月じゃ遅い。用意とかもあるし…」と言うのです。 彼にもそのことを伝えたのですが、腰が重いらしくすでに10日ほど過ぎましたが何の音沙汰もありません。。。 去年4月に結婚するはずが彼が「1年待って欲しい」と言うので今に至っています。 父も母も去年と同じようにまた1年待ってと言うのでは…と心配しているようです。 今年また待ってくれと彼がいおうものなら、別れさせられるかも知れません…。 ただ今回は彼が3月ごろと言い出したので大丈夫だろうとは思っているのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚を決め彼女の両親にご挨拶しにいきたいのですが。

    彼女と1年半付き合って、結婚の約束をしました。彼女の家には何回か行った事があるのですが、ご挨拶に行くとなるとどうしたら良いのか判りません。 彼女の両親にご挨拶に行くから話してくれないかと話したのですが、母には結婚の話はしているが父には話せないと言います。 かといっていきなり出向いて結婚させてくださいと言うのもどうかと思うし困っています。 どうか良いアドバイスがあればご教授お願いします。

  • 両親への結婚の挨拶の切り出し方

    30代前半の女性です。 彼との交際を伝えていない両親への結婚の挨拶の切り出し方について、アドバイスをいただきたいです。 先日、付き合って4ヶ月になる彼からプロポーズをされました。 相手との年も近く、お付き合いを始める時から 結婚前提であったため、交際期間は4ヶ月と短いですが 彼となら一緒にいれそうかなと思っています。 私は現在資格取得のために2年間の学校に通っています。 (もともと資格をもって勤務していました) 来年卒業なので、入籍等は卒業頃にしたいと考えています。 両親には彼と付き合っていることは話していないので、どう切り出していいか悩んでいます。(特に母) 悩んでいる理由としては ・高校時代に付き合っていた人がいた時に、高校生で交際するということで母にとても反対された経験あり、それ以来恋愛の話はしていないこと ・一人娘なので、結婚相手には期待をしている様子であること (医者がいい、地元のほうがいいなど何となく言ってきます。付き合っている彼は公務員で仕事もしっかりしています) ・現在、学生であり、付き合って4ヶ月なので交際期間が短いことで心配されそう ・現在の学校を卒業したら、実家のある県に戻ろうかと話していたため、落胆しそう などです。 父には、今までお付き合いした人の事を話したことはありましたが、今回は、母より先に父が知っていると良い気はしないかなと思い、父にも何も言っていません。 就職先を決定することもあり、夏~秋頃までには、両親にも結婚の挨拶に行きたいと考えていますが、それまでに何となく伝えたり、一度彼を紹介したほうがよいのか、結婚の挨拶として初めて彼を紹介したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 両親に挨拶するべきですか?

    私:25歳 彼:32歳 付き合って3ヶ月近くになります。 そろそろHがしたいらしく頻繁に話題が出てきます。私としては結婚前提で両親に挨拶してくれれば、してもいいかなと思っています。 彼に結婚前提か聞くと「今から付き合う人は、そのつもりだ」と言ってくれました。 それじゃ「正式な形式ではなくていいから、挨拶してほしい」と伝えたら返事がありません。 その後会っても、口数が少なくて楽しくない雰囲気です。 一体何が原因で不機嫌なのか?結婚前提というからには両親に挨拶するのは当たり前なのか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いします。 補足→・彼は一回私の家に遊びに来ましたが、母しか居らず父には会っておりません。 ・できちゃった婚は私の覚悟(家庭を持つという意識)がまだないため無理。 そんな甘えがある私で良いのか(Hする相手として)聞いてみたら、「不満はないけど完璧ではない」と言われた。

  • 同棲 両親への挨拶

    お世話になります。 付き合っている彼と同じ部屋で一緒に暮らすことになったのですが、その場合お互いの両親への挨拶はするべきでしょうか? これまでお互いの家族にはまだ一度も会った事がありません。 結婚前提でもありませんし、同棲というよりは同居というスタンスになると思います。 現在は二人ともフリーターで実家暮らしです。(東京と千葉) 私の両親は、父が一昨年に他界していて母一人なのですが、どのような段取りで会わせるべきでしょうか? 挨拶するのに手順などありますか? 彼には父の仏壇にお線香を上げてもらって、父にも挨拶してもらうべきですか?(彼とは父が亡くなってから知り合いました) どちらにしろ引越しをするときに彼に手伝ってもらうことになると思うので、母と彼が会うことは避けられないのですが・・・。 引越しのついでに挨拶も、なんてまずいですか? 私の母(50代)は、同棲に関しては肯定的な意見を持っているようですが、結構礼儀にうるさい方です。 彼の方のご両親への挨拶は、しなくていいと彼は言っているのですが、一度もお会いせずに同居するなんて、非常識で不躾な娘だと思われないでしょうか・・・? また、私が彼のご両親に挨拶に行くとしたら、何をどのように言っていいかわかりません。 また、そのような都合で人様のお宅に訪問する場合、何時頃に伺うのがベストでしょうか? 何か注意すべき点も教えていただけると助かります。 質問が多くてすみません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼から両親への挨拶で…

    今月半ばに彼が家に挨拶に来ることになっています。 出来れば彼の口から結婚を認めて欲しい、というニュアンスの言葉を聞きたいのですが(「娘さんをください」なり、「結婚させて下さい」なり)、あまり期待出来そうもありません。 一つには、彼は家にもう数回食事などに来ていて、父とも結構打ち解けているんです。 父も私が彼を呼ぶように呼んでいますし、彼も既に父を「お義父さん」と呼んでいます。 もう一つは彼の性格で、彼はどうやら何をどうしたらいいのか、まるっきり分かっていない様なのです。 実は彼のご両親には一足先にご挨拶させて頂いたのですが、その時に彼は「結婚するから相手を連れて行く」とのみ行ったらしく、当日はご両親と私の2対1の面談の様でした。 それに対して彼からのフォローはなし。補足もなし。名前さえ言ってくれませんでした。 そんなこんなで彼からの言葉は期待出来ないのですが、どうしても言わせたいのです。 念の為彼に「言うべきことは自分で言って」と言い、父母には「出来れば怖い顔でもしといて」と言っておきましたが、それでもどうなるやら。 どうにかして彼に「言うべきこと」をシュミレーションさせ、言わせる事は可能でしょうか?

  • 彼の両親へ挨拶

    1ヶ月ほど前に彼の祖母が亡くなりました。彼とは結婚も考えており私の両親にも挨拶を済ませ、彼のご両親に挨拶に行く矢先でした。49日も過ぎていないため、ご両親への挨拶を延ばすことを考えていましたが、彼の両親からお祝い事ではないから挨拶くらいは大丈夫と言っていただき挨拶をしに行くことになりました。 彼の両親とは1、2回顔を合わせた程度です。 手土産はもちろん持っていくつもりですが 香典やお供えしてもらうお菓子などを持っていくべきでしょうか? また不幸があったことについて両親へ伝えるべき言葉やまた気をつけた方がいい言葉がありますか? 長々と質問すみません( ;ᯅ;)

  • 彼の両親への挨拶は必要?

    3年交際した彼と結婚することになったのですが、早くも挨拶の段階で躓いております。 彼の家にはもう何度も伺ったことがあり食事や一緒にお出かけしたりしたこともあります。彼のご両親はもう知っているし、あくまでもうちはもらう側だから挨拶なんて来てくれなくて大丈夫と言ってくれているらしいのですが本当にお言葉に甘えても良いものか困っています。 彼も私の両親とは既に顔見知りで一緒に食事に出かけたりした事があり彼が挨拶に来る際も、じゅうぶんに人柄もわかっているから面倒なことは省きましょうと持ちかけた(父が)のですが、彼のご両親がそれでもけじめはつけないとと言うことで、彼と一緒にお父さんも挨拶に来てくれる事になっています(今月末)。 我が家は簡略派ですが、どうも彼の家はしきたりを重んじているようなのできちんと私も伺ったほうが良いような気がしています。ただ、結納が1ヶ月後に迫っており彼の家に伺う日がないという問題もあります。結納の席での改めての挨拶ではいけないでしょうか? ちなみに父はもらってもらうわけではないのだから行かなくて良いと言うのです・・(>0<)

  • 両親に挨拶

    付き合って約2か月の彼氏がいます。 お互い18歳、大学生です。 両親は私に彼氏がいることは知らないと思います。 今の彼氏の前の彼氏とは二年間付き合っていたのですが、付き合いだした当初、彼氏がいることをしった母に「きちんとした付き合いなら挨拶にこさせなさい」と言われ、彼氏をうちに連れていきました。 父も母も彼氏の前ではニコニコしているのですが、普段私が彼氏と遊びに行くとなると「またあいつと遊びに行くのか」「最近遊びすぎじゃないのか」など彼氏がいないときには何も言わないのに、月2回くらいのデートでも口うるさくなりました。 今の彼氏は前の彼氏より見た目が遊んでいそうな雰囲気なので、さらに。 また、大学の研究所が一緒で一日中一緒に過ごしていて、二人で終電で帰宅する生活なのですが、男の子と一緒だと言うと、また親になにか言われるのではないかと思い、ひとりで帰っていると親には言ってありますが、彼氏が同じ沿線に住んでいることから一緒に帰宅していることがバレてしまいそうです。 勉強のため、毎日朝6時台に家を出て、深夜1時ごろの帰宅なのですが、毎日彼氏と遊んでいるだけだと親に思われたくありません。 ですが、彼氏はちゃんとした付き合いをしているから挨拶をしよう!と言ってくれます。 挨拶に彼氏がきてくれたほうが、母にとって好印象でしょうが、彼氏と一緒に居づらくなってしまう気がします。 挨拶をするとしても、母が現在入院しているので、退院するまで挨拶は待ったほうが良いのでしょうか。 うちは母が明るく、父は人見知りをします。 また、向こうのおうちへも伺うつもりですが、菓子折りなどの手土産はどのタイミングで渡せばよいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼女の両親に挨拶

    こんな便利でいいサイトあったんですね。 結婚の挨拶について、経験者の方々の意見を聞きたいと思って初めて投稿しました。 さて本題なんですが… 彼女と付き合って1年9ヶ月。先月末にプロポーズをし、すぐにOKをもらいました。 そして今月末、彼女の家に結婚の挨拶に行きます。 これまで、2・3度彼女の家には遊びに行っていて、 当然両親とも会って話しているのですが、 彼女の両親に挨拶する時は、なんて言ったら(どのように言ったら)いいのでしょうか? 「娘さんを下さい」 -率直すぎるし、失礼か!? 「○○さんとの結婚を許して頂きたいのですが…」 -かたい? ちなみに初めて彼女の家に行った時に、彼女の年齢(29)のことも考えて、 「結婚を前提に真剣に付き合ってます」ということをちゃんと両親に伝えてあります。 後に彼女から聞いた話、私のことは認めてもらえてて、 すごく好意的に思ってもらえてるようです。 彼女のお兄さんや妹も賛成してくれているようで、関係は良好だと思います。 お兄さんは「今度来た時はお酒でも飲のう」と言ってくれてるようですし。 あと、両親にはもちろん彼女から結婚する話はしています。 背景としてはこんな感じなんですが、 経験者の皆さん(特に男性の方)は、どのように挨拶されたんでしょうか? よろしければ、どういう背景でどう言ったのか教えて頂けると嬉しいです。 もちろん、女性の方もよろしくお願いします。 今の旦那様がどのように挨拶されたか、その時どうだったのか等何でも教えて下さい☆ 挨拶の後の両親の反応とかも…(^^; 日が近付いてくるにつれて、何て言ったらいいのか悩むばかりで、 余計不安になってきてます(>_<) どうかよろしくお願いします。

故障についてのお困りごと
このQ&Aのポイント
  • コールセンターに連絡してくださいと表示される故障についてのお困りごとについてご相談です。
  • お使いの環境はひかり回線ですが、不明な製品に関するトラブルが発生しています。
  • 具体的なエラーや解決方法についての情報が欲しいです。
回答を見る