• ベストアンサー

悩みがピーク時って、誰かに相談できるものですか?

MUMMYの回答

  • MUMMY
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

私も、悩み事やつらいことがピークのときは、じっと静かに自分自身の気持ちを静められるように勤めるほうです。人に相談したり、打ち明けたりするときは、やはり自分自身にある程度結論が出てからになります。 25年来の大親友がいます。お互い 今までにもいろいろなことがあってなんでも話せる相手ですが(たとえピークのときでさえ)、どちらかと言うと独り言を言っているとき、自分自身に問いかけ、慰めをしているとき、たまたま隣にいた、と言うような感じでお互い聞いています。悩み事やつらいことがピークのときって結構寂しくもあるじゃあないですか?だから、ただそこに一緒に座ってもらってるだけでも少しは落ち着けると言うか.... 残念ながら、この立場、主人ではだめなんです。 だから、お互いその事柄に対して自分の意見を話すと言うことはありません。結局は自分で解決しないとどうしようもないことだと分かっているからです。 もちろんこれは、「ピーク」のときの話です。 ただ、彼女 いつも「大丈夫、いざとなったら私がついているから」と言ってくれます。いつも口に出して言うわけではありませんが、2人の間で、暗黙の了解ごとになっています。これは私にとって本当に切り札的心のよりどころ、抜け道になっています。 もうひとつ、一人で、黙ってうやむや考えているより、こうして口に出してみるほうが、自分自身の立場がよく見えてくるのです。だって実際に口に出してみると言うこと相手がいると言うことはそれなりに整理していかないとできないではありませんか。 ....と これが私流です。

cheek123
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  大親友って人生における財産ですよねー。 25年間もそしてこれからも素敵な関係でいられるって素敵です!    MUMMYのおっしゃるとおり、「切り札的心のよりどころ」があるのとないのではかなり精神的に違ってきますよね。それはよくわかります。 >実際に口に出してみると言うこと相手がいると言うことはそれなりに整理していかないとできないではありませんか。  本当にそうだと思います。  だから余計に理解しがたいんですよねぇ、何でも相談する人が。 そういうタイプの人は常に悩みがピークなのかなとか思ったりします。 つまりは、ピークなんてない、大したことないってこと?? そんな風に思ってしまうのは良くないのかなぁ。。。

cheek123
質問者

補足

 呼び捨てになっていました。MUMMYさんすみませんでした。

関連するQ&A

  • 女性の悩み相談

    好きな女性の悩み相談を受けることは、その彼女と恋愛関係になるのに有効でしょうか? 悩み相談を受けることで、彼女は心を開いてくれ、頼りになると思ってくれて、好意を持たれることも考えられます。 しかし、一方で自分の心の内を打ち明けることで、暗部を知られるわけで、友好関係にはなるかもしれませんが、その男性=暗部のイメージが多少なりとも植え付けられ、ただの悩み相談役で終わってしまうということもあると思います。 相談されても、そのことには深くつっこまず、さらっと明るく、別の楽しい話題に変えてしまって、元気づけるだけのほうがいいという意見も聞きます。 ぜひ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 悩み相談(><)

    現在20歳の女子大生です。私はよく周りから悩みがなく幸せそうといわれます。しかし実際にはとてもネガティブでコンプレックスの塊です。 そのせいか私は友人や家族に悩み相談が出来ません。今まで全くと言っていい程に相談をしてこなかったので相談の仕方もわかりません。 悩み相談といっても周りに言って周りが解決してくれるわけでもなく結局は自分で解決するのでただの不幸自慢のようにしか思えません。(自分が相談されると嬉しいですしそんな風には思わないです) 全然仲の良くない知り合い程度の人には相談出来るのですが仲の良い人には中々出来ません。おそらく自分は性格も口も頭も外見も悪く、何も取り柄がないので何故みんなが友人でいてくれているのか全く理解することが出来ないので、相談することにより友人がそのことに気がついてしまって周りから誰もいなくなってしまうのではないかという不安からだと思います。 友人に後から言うと「相談して欲しかった。相談してくれなくて悲しい。」などと言われてしまいます。信用しているから伝えたのに。。と思います。 いっそのこと誰にも悩みは言わずに一生心の中にしまっておいて人前では悩みなどないかのように明るく幸せそうに振る舞っておくのがいいのでしょうか? でもそれだとうわべだけの付き合いのような気がして寂しい感じがしてしまいます。 今後私はどのようにしていけばいいのでしょうか?

  • 悩みが多すぎてどうにもならない

    32歳男性です。 タイトルの通りですが自分の中で悩みが多すぎて どうにもなりません。 よくアルバイト帰り、電車の中で色々と物思いにふけるのですが すぐに忘れてしまいます。 家にいるときに思い出した時は日記?みたいなものに 書き留めて心を整理して、次に向かおうとしているのですが それが多すぎてどうにもなりません。 みなさんは悩みが多い時はどのように対処されてますか? ちなみに私には相談できる友人などはおりません。 回答宜しくお願い致します。

  • 悩みの相談相手

    悩みをいっぱい抱えている者ですが、 悩みを誰かに相談することもあまりなく、 かといって相談を受けることもそれほどないような… (1)特に思ったのが、悩んで元気がないときに、 「どうしたの?」って声をかけられることがまず無いです。 これが結構ショックなんですがそういうもんですか? (顔に落ち込みが出ないのか、それとももとから陰気な人間と思われているのか。 あんまり自分のこと見られてないのかなと思うこともあります。) こういうこと書いてて自分でも気持ち悪いんですが、 (2)こういう淡白な付き合い方が大人のつきあいかたなんでしょうか? 落ち込んでるなら勝手に落ち込んで、這い上がって来い!みたいな… でもそうしたら大人の人って、だんだん相談できる相手がいなくなって、 その悩みはどうしているんでしょう? (3)「自分が悩んでるのを誰かに察してもらいたい」という一種の依存した考えから 抜け出すにはどうすればよいでしょう?それとも、自発的に悩みは人に話すべきでしょうか?気恥ずかしくて出来ないし、暗いやつだと思われそうで怖いのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 彼氏に悩みや相談をしない人の気持ち

    今の彼女も昔の彼女も、自分の悩みや相談をしてこない人です。 私は愚痴から悩みから相談まで何でも話すタイプなので、そういう人の気持ちが理解出来ません。 彼女曰く「結局自分で決断しなきゃいけないんだから相談する必要を感じない」ということでした。 だとしたら、彼氏に何を求めてるのでしょうか? どんなことで絆や心の繋がりを感じているのでしょうか? 上記のタイプは精神力がタフで細かいことを気にしないタイプなので、私とは正反対で、意思の疎通で苦労することが多いです。

  • 愚痴を言う人は嫌いですか?

    皆さんこんにちは、hisanoriです。 さて、今日の質問ですが、  僕は、愚痴が言いたくなっても、悩みがあっても人に言うことができません。ですので、ココロの中がすっきりせず、一人で落ち込んでいます。  それは、人にを言ったり深刻な話をすると嫌われるのではと思ってしまうからです。  それに、自分にとってよくないことが起こるのは、自分が原因であることが多いので、人に相談しても「それは貴方が悪い。」と逆に怒られてしまうのが怖いのです。実際に勇気を出して相談したのにそのように言われ、逆に説教された経験が何回もあります。  でも、自分が悪いと思っていても、言いたいのです。  そこで、皆様に質問したいのですが。 (1)自分が原因であるとわかっていても、愚痴を言いたくなるときはありますか? (2)自分が悪い(自分の失敗が原因)なのが判っているのに人を悪く言う人、愚痴を言う人をどう思いますか? (3)人の愚痴を聞かされるのは、やっぱり嫌ですよね (4)愚痴を言いたくなったとき皆さんはどうしていますか?人に言っていますか?、それとも他の方法で解消していますか? 以上です。よろしく御願いします。

  • 悩み相談

    すごく悩んでることがあるのにどうしても人に相談できません。人と関わるのが苦手で家族や昔からの数人の友人以外とはほとんど関わったことがありません。人との関わり方も分からないし、特に3人以上だと全く話せません。このままではまずいと思い、一回カウンセラーの方に相談しましたが、心を開けず信頼関係も作れないまま終わらせてしまいました。人をあまり信じられないし、人とうまく関わったり悩みを相談している自分を想像できません。どうしたらこの状況から抜け出せるでしょうか。苦しくなって相談しようと思って相談するかどうかで悩んでという感じで堂々巡りです。

  • そもそも悩み相談ってしていいんですか?

    質問です。 よく、「悩みや鬱憤は人に話した方が気が楽になる」って言うじゃないですか。 人間関係とか恋バナ等々。 でもそれって、言った方は確かに心が軽くなりますけど、言われた方ってどう思ってるんだろうなーと考えるようになりました。 確かに仕事に関することはホウレンソウするべきですけど、プライベートは別じゃないですか。 その上人間って究極的には自分の事しか考えてないじゃないですか。他人のことなんてどうでもいいとでも思ってますよね。 「別に聞きたくないんだけどなー」とか「聞いて自分にどういうメリットがあるんだろー」って思われてるんだろうなって考えると、気軽に相談しにくくなったっていうか。 自分から発信するまで存在を視認してくれない。どうせ誰も自分のことに興味なんて無いのに、相談なんかして良いんだろうか。相談して鬱陶しい奴ってレッテル貼られたら嫌だなって思った次第です。 あくまで訊かれたときだけ話すようにしようかなと思います。「実はこういった悩みがあって……」みたいな。どうせ適当にあしらわれるだけでしょうね。 やっぱり、自分の悩みは他人の力を頼らず自分で解決するみたいな風潮ってあるじゃないですか。相談したら負けみたいな。 試験に代わりに誰かに受けてもらうことができないのと同じような感じで。 っていうか、こんな質問をしている時点で既に矛盾していますけど。 ご承知の上、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは相談する相手はいますか?

    ・会社や学校の愚痴 ・家の事情 ・人間関係 など 皆さんも悩みや相談したい事や愚痴をこぼしたい事、ありませんか? 私は相談したくても誰に相談していいのか分からずに、 自分の中にどんどんたまっていきます。 それで苦しくなることが多々あります。 そこで改めて質問させていただきます。 皆さんは何かを相談する相手はいますか? また、その人にはどのように相談するのですか?

  • 自分で考えても、人に相談してもスッキリできない悩み

    自分で考えても、人に相談してもスッキリできない悩みとかは、皆さんどう解決していますか? 自分で考えても分からないので、人にアドバイスを乞うのですがそこでもスッキリしません。 自分の中にも外にもなければ、もうどうしていいのか分かりません。

専門家に質問してみよう