• 締切済み

AC/DCカップリングのそれぞれの特徴について

PASOKICHI3の回答

回答No.1

「高速伝送用のモジュール」って何でしょうか?扱う信号はどんなものでしょうか?何と何を結合する時の話でしょうか? こういった具体的な情報がないと適切な回答は得られませんよ。 それから、この質問「カテゴリ」がおかしいですよ。 さて簡単にお話するならば、もしデジタル信号を扱う機器だとした場合、信号の形態によって状況は変わります。 1)例えば0V-5Vの方形波のような信号パルスでは、直流成分が含まれます。この信号を波形忠実に伝送しようとした場合は、   DC結合でなければなりません。より正確に言えば、DC結合が望ましいです。   なぜなら、AC結合だとそのDC成分が変化することで、信号パルス幅がランダムに変わる場合では変化に沿って波形が   上下したりするでしょう。   AC結合では、その時定数(キャパシタの容量と入出力抵抗による定数)によって微分されたような尖った波形になったり、   最初0Vで(無信号時)信号が出現した瞬間にDC成分が急に立ち上がる(ステップ応答)ことでじわじわと立ち上がるなど   の現象が現れたりします。 2)±5Vなど正確に0V中心のパルス波形の信号であれば、AC結合でもさほど影響はないでしょうが、やはり時定数と扱う信号   との関係で同様の波形変化を考慮しないといけないでしょう。   やはり、DC結合のほうが望ましいと思います。 3)アナログ信号の場合は、むしろAC結合がのぞましいですね。DC結合だと、もし信号にDC成分(漏れ電圧等)が含まれ、   且つ後段の機器がDC増幅するような条件では、危険性も出てきます。   ただ、それが心配ないのなら、ここでもDC結合は良い方に働くかもしれません。   しかし、AC結合なら余分な低い周波数をカットしたりすることもできます。目的ひとつです。 いずれにしても、条件でいかようにも考えられますが、簡単には”波形応答”に影響するかしないかの違いと考えていいと 思います。

関連するQ&A

  • DCモータのACモータに対する利点(欠点)

    DCモータとACモータ(同期機、誘導機)のそれぞれの性質についてはわかっているつもりでいるのですが、『DCモータはACモータに比べてどのような利点(欠点)があるか』ということになるとあまり答えに自信がもてません。 No.147107の回答にもありますが、まず利点として簡単に思いついたのは『電機子電圧を変えるだけで広範囲で高効率の速度制御ができるので制御しやすい』です。 しかし誘導機でも制御できる範囲が狭いだけで同じような特性があったような気がします。 同じく欠点としては、ACモータが三相交流による回転磁界で回転するのに対し、DCモータは直流を整流子とブラシで電流を反転させることで交流を作って回転しますが、『回転が速くなると整流子とブラシとの摩擦で熱や火花が生じる』ということが思いつきます。 ところがブラシレスDCモータは名前の通りブラシが無いのでそれが欠点とは言い切れないと思うのです。 それでは、いったいDCモータの利点や欠点とはどんなものがあるのでしょうか。 また、その利点はどのような用途に応用されているのでしょうか。

  • オシロスコープのACカップリング測定について教えて下さい

    下記質問について教えて下さい。 オシロスコープでDC成分の含まれた信号をACカップリングで測定する時 波形は常に0点を中心に表示されると思うのですが、V/divで波形を拡大すると上の方にずれて表示されてしまうことがあります。何か理由があると思うのですが教えて下さい。

  • AC耐圧 vs DC耐圧

    AC耐圧÷√2=DC耐圧なのでしょうか? それともこの2つは全く別物で、それぞれ測定しなければ いけないものなのでしょうか? ある製品で、AC耐圧はカタログに載っているのですが、 DC耐圧の情報がなく、どのように考えればよいかがわかりません。 お分かりの方、どなたかご教示願えればと思います。 宜しくお願い致します。

  • DCファンとACアダプタの接続

    DCファンとACアダプタを直接つないで常に一定の速度で動かしたいのですが、実際に繋いでみるとファンが動いたり止まったり(惰性で回っています)を繰り返してしまい思うように動いてくれません。 使っているのは DCファン:San Ace 120 24V 0.8A 9GV1224P1H011 http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2984 ACアダプタ:スイッチングACアダプター 24V 0.8A STD-24008U http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06843/ 線は4本で赤(+)と黒(-)のみ使っていてPWMコントロールとパルスセンサは使っていません。 ACアダプタのプラグは切断してスイッチに繋いでいます。(アダプタ‐スイッチ‐ファン のようにして繋いでいます) いろいろ調べたのですが自力では解決できなかったので投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 電源ライン2線で、ACとDC電源を供給

    まず、質問カテゴリーが違った場合は、ご指摘下さい。 興味本位ですが、電源ライン2線で、ACとDC電源を供給は可能でしょうか?? DC電源にアナログ・デジタル通信信号を乗せて通信している機器はあります。 また、AC電源にデジタル信号を乗せて通信している機器もあります。 でも今回考えたのは、AC電源とDC電源を電源ライン2線で供給できない物かと思いました。 電圧はAC・DCとも100vで組みたいのですが、電圧が高いのでいきなり混合回路を作っても、私には安全とは思えません。 私が考えた回路は、DC100vにAC100v(200Vp-p ??)の波形を加える物を考えたのですが、DC100vに影響が出て安定しないと思います。 でも、AC100vの方は電源トランスを入れれば、DC100v成分は除去されます。 私の考えでは、無理ではないかと言う結論に思えますが、もし出来るならご教授願います。 電源ラインを3線・4線にして、分離すれば良い事だとも思っています。 ですが、家庭用電源コンセントで実用化できないかと考えた次第です。 検索で「AC DC 混合電源」を調べた所、入力電源がAC電源かDC電源のどちらから、出力電源がAC電源かDC電源のどちらからしか出力できない物(プログラマブルAC/DC電源)の商品しか見つかりませんでした。 唯一見つかったのが、入力DC100v・AC100v混合電源をAC100v電源だけを抽出して、出力電圧をDC100v・AC100vに分けて出力する物でした。(機器価格約100万円、企業向け) 個人で電気・電子工作できて、出来るだけ安価で済ませられる回路が無いかと思っていますが、ネット検索では見つけられませんでした。 なぜこんな事を考えたかと言うと、ACスイッチングアダプターの動作テストと、無接触電流計の動作を調べたいと思ったからです。 DC100v・AC100v混合電源を使ったら、節電にならないかとも思ったのです。 電気・電子回路に自信のある方、大歓迎です。 簡単な回答から、難しい回答まで幅広く募集いたします。 思った事を、どんどん回答をお願い致します。 m(_ _)m      

  • AC16Vについて

    現在、仕様の検討をしています。 三菱電機製のMELSEC-Aシリーズを使っている設備で、既設(昔)の図面を見ると、AX31と言う入力ユニットを使っているようなのですが、各入力がAC16Vとなっています。AX31の仕様は、AC12/24V、DC12V/24Vとなっていますが、AC16Vが使えるのでしょうか?? また、このAC16Vの入力信号をDC24Vに変換したいと考えているのですが、AC16V対応のリレー等が見つからず、困っています。 何かいいアドバイスを宜しく御願い致します。

  • AC・DCノイズフィルターについて

    電子回路については初心者なので見当違いな質問でしたらすみません。 先日、秋葉原の電気部品屋でAFB-03BMと言うノイズフィルターを買って来ました。 金属の筐体の上面に中の構造のシールが貼ってあり、それによるとコンデンサインプット用コンデンサと 抵抗がパラレルに入っていてその後にコモンモードチョークコイルが入っています。 ここで質問なのですが、このフィルターには「AC・DC 250V 3A」と書いてあるのですが私の知識に間違いが無け れば、コンデンサは交流を通すのでコンデンサインプットは使えないと思うのですが。 この場合のACは脈流と言う意味なのでしょうか? また、筐体には「TV 2000V AC」と書いて有りますがこの意味も分かりません。 詳しい方、ご教示お願い致します。

  • AC電源のラインとニュートラルについて

    AC電源のラインとニュートラルについて教えて下さい。 電気の回路で、AC電源からDC電源を作る(AC電源をダイオードで半波にして、コンデンサで平滑)場合、 AC電源のニュートラルを基準にした場合と、ラインを基準にした場合で、DC波形にどのような違いが 出るか教えて頂けないでしょうか。 もしくはラインとニュートラルに関して、波形を元に説明しているサイトがあれば教えて欲しいです。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • アメリカ製品のACアダプターについて

    アメリカ製の楽器のACアダプターに INPUT:120V 60Hz 13W OUTPUT:10VAC 7.5VA と記載があります。 日本製のACアダプターには OUTPUT:DC○V ○○○mAまたは○Aと記載があります。 アメリカ製のVAC・VAとは何でしょうか? 日本製のDC○V ○○○mAとの違いは何なのでしょうか? またこのアダプターは日本で使用可能でしょうか? よろしくお願い致します。  

  • 高周波パルスについて

    今、入力に高周波のパルス信号を入力してさまざまな端子の電圧などを観測したいのですが、AC解析だと交流信号でないとだめだし、DC解析すると高周波パルスの影響がでなくなてしまうのだと思いますが、このような場合はTR解析で端子の値を観測するしかないのでしょうか?静特性などは一定値を読み取れますが、TRだと値が不安定なため観測しづらいです。 これが当たり前なのでしょうか?