• ベストアンサー

卵黄が混ざってしまった場合・・

スポンジケーキなのですが、 卵白だけをあわ立てるのにうっかり卵黄が殻で傷ついて入ってしまいました・・(涙) こうなるともう絶対に角がたたないのでしょうか? こういう場合どうされていますか? 結局今回はやり直しがきかなかったので(卵が足りなかったし家族で食べるものだったので妥協しました・・)そのままやりましたがやはり「すっと角がたつまで」は無理でした。 みなさん上手に分けられるのでしょうか・・?私が下手すぎ?? またスポンジは一晩寝かしたほうがおいしいみたいですが(前回焼いたときも同日に食べたものと翌日では翌日のほうがおいしかったです。)どの状態で寝かしたほうがよいのでしょう? シロップを塗ってデコレーションをしたままか、スポンジのままか? デコレーションをしておいたほうが乾きにくいとは思うのですが、念のため教えてください。 あと1点。 タルトタタンを作ろうと思ったのですが、生地がぜんぜんひとつにまとまらず困りました・・・ 煮りんごを作ったりその後焼く工程にも時間がかかりそうで結局その日は断念。 パラパラとする生地で仕方なくクッキーを焼きました。(成形が大変でしたが・・汗)生地は(小麦粉140、アーモンドプードル30g、バター80g、さとう30g)でした。 レシピどおりだったのですがパラパラの原因が判ればアドバイスお願い致します。 またクッキーに応用する場合はやはりBPと卵は必要でしょうか? お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.2

 私もたまに失敗して卵黄が混ざっちゃうことがあります。すぐにスプーンなどでそっとすくうと結構取れます。少しくらい混じってしまってもそのままメレンゲに出来ます。多少泡立ちにくいので、もし持っている場合はクレームタータ(酒石酸・レモン汁でも可)や乾燥卵白を少量くわえてやるといいでしょう。  ただスポンジを作るのであれば、卵黄が混ざってしまった場合、開き直って共立てにすればいいのではないでしょうか。基本的にほぼ同じ手順で作れますよ。  スポンジは焼きあがった後型から出し、ケーキクーラーで粗熱をとった後、ビニール袋やラップで密閉して乾燥を防ぎ、冷蔵庫で一晩置いておきます。  タルトの件ですが、材料を見る限り水分が少なすぎると思います。  おそらく室温で柔らかくしたバターに砂糖をすり混ぜ、そこに粉を混ぜていくレシピだと思いますが、通常は砂糖をすり混ぜたバターに溶き卵を(分離しないように少し加えては混ぜを繰り返しながら)入れるレシピが多いかと思います。  そのレシピだと卵一個分くらい加えてちょうどいいのではないでしょうか。

premamameg
質問者

お礼

お礼が遅くなり、失礼しました・・・。 卵黄が入ってしまったら共立てにしたほうがよさそうですね・・ スポンジはそのまま(ラップにくるんで)冷蔵庫行きなんですね、ありがとうございました。 タルトは初めてだったので他レシピをあまり知らなかったので他のレシピを検索してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

卵白に卵黄が混ざってしまうと、基本的には卵白はきれいには立ちません。 しかし、少し入ってしまった場合は急いで割った卵の殻でゆっくりすくってみてください。結構取れるものです。 スポンジはそのままラップに包んで、寝かせるといいですよ。 タルトの生地ですが、普通卵または卵黄または冷水が入ります。 ほかのレシピを使った方がよいかと思います。

premamameg
質問者

お礼

早々にお返事をいただいたのにお礼が遅くなってすいません。 私もすぐにはいった卵黄をとろうとしたのですが・・ 上手にとれず広がってしまって・・最悪でした。 次回からは入ってしまったら共立てに切り替えたいと思います。 スポンジはそのまま寝かせるのですね、ありがとうございます、 タルト生地、別レシピを探そうと思います、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タルトの甘さを控えめにしたいのですが

    洋梨のタルトを作りましたが、甘さが強い気がして減らせないものか悩んでいます。 どの位お砂糖を控えられるものでしょうか。 御返答いただけると大変ありがたいです。 18cmタルト型1個分 <タルト生地> 無塩バター75g 粉砂糖50g 卵25g アーモンドプードル25g 薄力粉125g <フィリング> バター50g 粉砂糖50g アーモンドプードル50g 卵50g どちらも甘いです。 どうぞアドバイス下さい。

  • ベイクドチーズタルトについて

    3つ質問があります。1つでも構いませんので回答お願いします。 1,タルトの材料にアーモンドプードルがあります。これを入れると口当たりは違いますか? 2,タルトを空焼きしないレシピなんですが、生焼けになりそうなので空焼きしても大丈夫ですか? 3,前日の夜に作って次の日の夜に渡します。タルトをサクサクのままで渡したいのですが、やはりしっとりしますか? 材料 (タルト) バター 100グラム 砂糖 50グラム 卵黄 1個 薄力粉 150グラム アーモンドプードル 20グラム (フィリング) クリームチーズ 250グラム バター 25グラム 生クリーム 100cc 砂糖 80グラム 卵 1個 卵黄 1個 コーンスターチ 15グラム 以上です。よろしくお願いします

  • タルトにアーモンドクリームを流して焼くと油分が滲む

    一般的なタルト生地(パート・シュクレ)にアーモンドクリームを流して焼くと、 クリームに含まれるバターやアーモンドのものと思われる油分が生地に滲んでしまい、 サクサク感がなくなってしまいます。 レシピは以下のもので作っています。 (生地) 無塩バター 85g グラニュー糖 大さじ1 卵 1個 薄力粉 185g (アーモンドクリーム) 無塩バター 50g グラニュー糖 60g アーモンドプードル 100g 卵 2個 アーモンドクリームを流して焼くときは生地の空焼きは不要、とのレシピも見かけますが、 空焼きせずに試したところ生地(底部分)がまったくサクサクになりませんでしたので、 今度は、180度で15分空焼き~卵を刷毛で薄く塗り5分さらに空焼き後に粗熱をとってから クリームを流し、180度で20~25分焼きました。 空焼き無しの時よりはマシになりましたが、まだ油分が滲みサクサクとは言い難い状態です。 ちなみに生地の淵部分は、いずれのやり方でもサクサクに仕上がっています。 もし思い当たる点がありましたらご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • タルト生地がまとまりません

    タルト生地を作っているのですが、生地がまとまりません。 薄力粉 120g アーモンドプードル 20g バター 60g グラニュー糖 40g レシピ通りの分量で、2時間冷蔵庫で寝かしてから生地を伸ばして型に入れようとしたのですが、 生地をひっくり返したとたん、ボロボロと割れてしまいます。 何か対処法はありませんか?

  • クッキーの生地失敗しました。寝かしたあとアレンジするなら?

    抹茶のクッキーを作りました。 一回目はバターが少し多く甘さが足りなかったので、 二回目はバターを減らし、砂糖を増やしました。 アーモンドプードルを抜いたこともあってか、 二回目の生地はなんだかあっさりしすぎて美味しくない・・・ コクがない・・・ 生地を寝かせ、冷凍までしてしまったのですが、 今から生地に何か手を加えることは可能ですか? 例えばもう一度生地を柔らかくして、バターを加えるのって、NGですか? クッキー作るの初めてなので、アイディアが浮かばず困ってます。 分量は、 薄力粉100g 砂糖90g ベーキングパウダー小さじ1 卵1 抹茶20g バター100g で作りました。 甘さも足りないのですが、上から粉砂糖をまぶしたら美味しくなるのかな。。 綺麗な緑色で恐竜の型抜きなので、できればそのままの色を出したいのですが、 何かいいアイディアはありますか?

  • バナナタルトの作り方を教えてください!

    バナナタルトを作りたいのですが検索してもいまいち 出てきません。 タルトの中にカスタードを流し、上に生クリームを乗せたタイプがいいです。 あとタルト生地ですが、アーモンドプードルを入れるのと入れないのでは味にかなり差が出ますか?

  • マカロンについての質問です。リボン状にならないのに、絞ると形崩れしてしまいました。

     マカロンをはじめてつくってみたのですがマカロナージュで失敗してしまったようで、生地を絞り出したあと薄く広がってしまい、うまくいきませんでした。  マカロナージュをしているとき、生地を滑らかにならず、すくって垂らしてみても「リボン状」になりませんでした。ドロドロ、ボテボテと垂れ落ちるだけです。生地のキメも荒い。  「なんだか固いな」と疑問に思いながら絞りだし袋にいれて絞ってみたのはいいものの、絞り出したツノが残るどころか逆に広がってしまって、全部がくっついてしまいました。  生地は、卵白75g、粉糖75gを泡立て、その中にアーモンドプードル75gと粉糖80gと純ココア7gを混ぜてふるったものを加えた物なので、全体としてはだいたい卵白:アーモンドプードル:粉糖が1:1:2です。  卵白は冷凍保存しておいたもの、アーモンドプードルは今年の十月に購入して冷凍庫にしまっておいたものです。粉糖は97%が糖、残り3%が粉末水あめのもので、コーンスターチなどは含まれていません。  何がいけなかったのでしょうか? お答えいただけると助かります。

  • 簡単なクリームの作り方教えてください!!

    タルト生地を使って、リンゴタルトを作ろうと思いアーモンドクリームを作ったのですが失敗しちゃって>< それでもう、卵がピンチ! なので。卵を使わずなるべく簡単なクリームの作り方お願いします。 リンゴタルトを作るので、、リンゴに合うのがいいです;;

  • 昔懐かしい型抜きクッキーの作り方

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 今回は型抜きクッキーのレシピを教えて頂きたいと思い、質問してみました。 小さい頃に作ったような、昔懐かしい型抜きクッキーが食べたくなったんです。 最近のクッキーってサクッとしますよね。 そうじゃなくて、ちょっと固めでカリッとするようなのがいいんです。 色々レシピを探したのですが、アーモンドプードルが入ってるのが多かったんですよ。 アーモンドプードルが入ってるとサクサクしそうですよね。←全然違いますか?^^; 先週末に作った時は、 バター100g・砂糖40g・薄力粉200g・卵黄1個分・塩少々 の材料で、砂糖を10g減らして作りました。 更に、生地をめん棒で伸ばした時にベタベタしたので、薄力粉も多少増やしました^^; 結果は、サクサククッキーになってしまい。。。 そんなわけで、固いクッキーを作る時の材料、作り方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • アーモンドプードルをローストするかどうか

    ビスキュイ・オ・ザマンド生地やクッキーなどの焼き菓子をつくる際に、アーモンドプードルはローストしてから使うのが普通ですか? それとも生のまま使いますか?