• 締切済み

湿気対策(長文です)

私は築年数不明(30年以上)の鉄筋2階建てのアパートの 2階に住んでいます。かなり湿度が高いです。 半纏などを掛けてあっても少し湿った感じでとても冷たいです。 最初は、冬だし鉄筋で寒いから冷え込んでいるのかなと思っていたのですが 湿度計を設置して毎日チェックしていると、やはり湿度が高いコトに気づきました。 今時期(冬)でも朝起きると75%~85%(和室)あります。 天気のいい日は、窓を開けると日中は40%くらいまで下がりますが、夜になると 高くなります。(おそらく平均で65%~70%) 天気予報を毎日チェックして、湿度が高い日などは、除湿機をかけるの ですが、気温が低いため途中で止まっていることがあります。 私は和室を寝室(寝るだけ)、洋間を居間にしているのですが、おそらく 居間の方も湿度は高いと思います。 エアコンは寝室だけに設置してあります。居間は設置できないのです。 そして最近気づいたのですが、こんなに湿度が高いのは、家電、PCなどにも 影響するのではないかと思い始めました。 PC付近には“水とりゾウさん”とか“お菓子に入っている”乾燥剤“を置いてあるの ですが、これで大丈夫かな?という不安があります。 湿度が高い家にお住まいの方、どのような対策をとっているのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

みんなの回答

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.2

経験談です。 ・灯油の暖房器具を使用していると湿度は高くなります。(だから朝湿度が高いのかも)  寝室は人の湿気でどうしても湿度が高くなりますが、  閉めきってエアコンを使用すると湿度は低くなります。 ・台所でお料理されるときは必ず換気扇を付けてくださいね。  鍋なんてすごくしっけますよぉ。 ・扇風機など使用して、各部屋の空気を循環させると、湿気対策になります。 ・せっかくエアコンを使っているのに日中、窓を開けるのは(仙台など)湿度の高い土地だと逆効果かもしれないです。 ・寒い季節に窓を開けて、外気温までさげてしまうとPCなども冷えるので、部屋の温度が上がったとき機械の内部が結露します。 除湿機はクーラーの反対のことをしている(結局、機械の中で結露させている)らしいのです。 と言うことは、部屋の温度は高い方が効果的ではないかと思います。 マンションなのですがエアコンの方が洗濯物が乾きます。 冬の間、そとではなかなか乾かないので、洗濯物を部屋干ししています。 外よりカラカラにかわくんです。 (窓にびっしり結露しますが、これは除湿機と同じ事をしているのではないでしょうか。毎日ふいています。) 支離滅裂でごめんなさい。なにか参考になればいいんですけど。

kouseki41
質問者

お礼

ありがとうございます。 湿気についてはいろいろなご意見があるようですね。 除湿機とみずとりゾウさんで様子をみてみます。

回答No.1

こんにちは、 以前、高湿度なアパートに住んでいたものです。 いま住んでいるところも、湿度は低くないので、湿気には頭を悩ませています。 特に冬は大変ですね。 室内の高湿度による結露で、電気製品は、ものによっては故障の原因になると思います。 うちでは、オーディオなど、たまにしか通電しない機器をいくつか壊してしまいました。 エアコンを設置出来ない部屋でしたら、除湿機を使うのは有効な方法だと思います。 数年前に除湿機を何種類か使う機会があったのですが、どうも、メーカーの推奨する広さの目安の 2倍以上の能力の除湿機でないと、日常生活している部屋では役に立たないように思いました。 一日に15リットル除湿できるタイプを、6~8畳の部屋で使っても、能力過剰ではないと思いました。 運転音も、私には我慢できるレベルでした。 質問者さんのところで、低温の時に止まってしまうのは、多分コンプレッサー方式の 除湿機を使われているからだと思います。低温時に運転すると、熱交換器に霜が びっしりと張り付いてしまうからです。(既にご存知でしたらスミマセン) 最近は、低温でも除湿できるデシカント方式と呼ばれている乾燥剤を使う除湿機があるようです。 私はこちらの方式には詳しくないのですが、気温が1℃以上あれば運転できるそうです。 ただ、除湿能力の割に消費電力が高いようです。 松下電器に低消費電力のコンプレッサー方式と、低温でも除湿できるデシカント方式を ハイブリッドした除湿機があるそうです。ちょっと値が張るのと、除湿能力が 一日10リットルと低いのでちょっと悩みますが、、、 水取りゾウさんや、乾燥剤は、開いた空間では、お札程度の気休めですが、押入れや、 靴箱など、閉じた狭い空間なら、ある程度、役に立つと思います。 うちでも、全ての靴に海苔についていた乾燥剤を入れています。全部で数十個にもなり、 見た目は悪いですが、お気に入りの靴にカビが生えるよりはいいかなっと、、、 そして、晴れた日は靴箱の扉を開いて通気させています。 他に湿気対策のために、押入れは、スノコを入れて、かさ上げして、扉はなるべく開けています。 家具は床や壁から少し離して設置し、間に毎日、掃除機のホースを突っ込んで、 通気の意味も合わせて掃除しています。 書籍や、CD、MD、古新聞、トイレットペーパーなどは、低いところには置かないようにしています。 昔、MDのメディアや、カメラのレンズにカビが発生していた時は驚きました。 PCはスチールラックの一番下に設置しているのですが、程よく(?)発熱するので、 その上の棚に、今は書籍や、CD、MDなどを載せて湿気ないようにしています。 夏は暑くなりすぎるので、配置を換えています。 他に、昔ですが、祖父は、毎年、春の乾燥した季節になると、部屋中の家具を動かして掃除し、 下に敷いていた新聞紙を交換したり、畳を全て、外で干していました。 私にはここまでやる元気はないですが、実際、時々部屋の家具の配置を変えることは、 湿気対策にはいいそうです。気分転換にもなりそうですね。 ではでは。

kouseki41
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 PCメーカーへ問い合わせたら湿度20%~80%、 窓に水滴がついていると(結露状態)65%が限界だそうです。 除湿機しか方法はないので、しばらく様子をみてみます。

関連するQ&A

  • 室内の湿気対策について

    築25年のPC構造の集合住宅1階に住んでいます。 年間を通じて室内の湿気に悩まされています。ほとんど1年中除湿機が活躍しています。 特に真冬はひどく除湿機を入れ忘れると湿度100%になります。 和室なのですが、障子紙は湿気を帯びてぶよぶよになり、箪笥に字が書ける位です。 窓はガラス部分にのみペアーガラスを入れました。、結露はある程度防ぐ事が出来ていますが、 湿度はあまり変わらないようです。 暖房を使用中は70%位にはなります。何か良い方法がないものでしょうか。 室内の湿度を外に出す換気等ありましたら教えて下さい。

  • 床の湿気対策について

    現在私の子供が住んでいる愛知県のアパートは鉄筋コンクリート製で1階全面が駐車場になっています。部屋の湿度が高く、一部でカビもでており困っています。除湿機を使っているにもかかわらず、カビが出たとのことです。子供の部屋は2階ですが、床にはビニール製のクロス(言い方?)仕立てになっており、冬には、床下に断熱材が入っているとはいえ、駐車場からの冷え込みが伝わり、暖かい部屋の床付近の温度が下がり、湿度が高くなり、また湿気を吸収できる床でないため、湿度が100%前後しているのだと思います。また、部屋の風通しも悪いように思います。普段は入り口ドアの郵便受けから正反対側のベランダ方向への風の通気しか取れない状況です。このような部屋ですので、とにかく部屋の床部分の湿気対策が必要と思っています。床の湿気対策での何か良い方法やその他の方法について、経験者の方、よろしくお願いします。

  • 和室の湿度

    12月に初めて和室のある家(賃貸・築20年)に引っ越したのですが、和室の湿度が常に75%以上はあります。 素人考えでは、冬は乾燥しているというイメージなのですが75%って高いですよね。 畳が湿気を含んでいるのは承知しておりますが、和室の湿度ってこんなものなのでしょうか? ちなみにその部屋は使用しておらず、暖房器具も設置していません。 しかし、寝室として使用しているもう一つの和室も同じくらいの湿度です。(こちらはファンヒーター使用) 梅雨の時期がちょっと不安です・・・。

  • 湿気がひどいのです・・。

    結婚2年目、旦那の両親の建てた家(築4年)に同居しています。   私達の部屋は、鉄筋コンクリの車庫の上に位置し、部屋自体は木造です。 洋間(約12畳)で、床はフローリング。居間兼寝室となっています。暖房は主にガスヒーター、ホットカーペット。極寒の場合は加えてエアコンを使用。住いは新潟県です。 昨年夏、ベットマットレスの裏面と、その下の板にもカビが生えているのを発見!! →板は表面のカビを拭取り、台所用のアルコールスプレーを噴きかけ天日干しに。マットレスもアルコールを噴きかけた後乾かした。 この日以来、マットレスを時々上げて、板もはずし、風通しをよくする様心がけ、ベットの下に除湿剤を置きました。 さらに先日。クローゼット内の衣装ケースの下の床部分に水溜りができていました!! →3段ボックスと床の間に角材(4cm角)を渡し、隙間用の除湿剤を置いた そして今日。 冬はなかなか天気の良い日がなくマットレスを上げる事を怠っていたのですが、思い切って上げてみたところ、マットレスの裏がびちゃびちゃに・・板の裏はやっぱりカビが生えていました・・・。 →12月初めに布団用の除湿シートをマットレスと板の間に挟んでおいたのが逆効果だったのか?除湿シートはびしょびしょになっていて、その水分がマットレスと板に浸透した様です。なのに、床においた除湿剤は乾いていた 旦那は床下に断熱材が入ってないんじゃないの?と言ってますが、姑・舅にとっては自慢の家らしく、「湿気がひどい!欠陥住宅なんじゃないのか?」と言ったら、無視されました。 これからも、大量の除湿剤にお金を費やし、重労働のマットレス上げをしなくちゃいけないかと思うとウンザリです。この部屋はいったいどうなっているのでしょうか?誰か教えてください・・・。

  • エアコンを2台置くか1台置くか考えています

    エアコンを2台置くか、1台置くかで悩んでいます。 和室が寝室になっていて、現在エアコンがない為、寝苦しい状態です。キッチンと居間とで壁があまりない為同じ部屋で考えます。 なるだけお金は節約したいです。 現在居間だけに設置している19畳用のエアコンが壊れそうなので買い換えることに決まったのですが、壊れる前から力不足で和室が冷えません。 畳数で計算してみたところキッチン+居間で約17畳、キッチン+居間+和室約25畳でした。 今考えているのは2パターン考えています。 (1)冷房が12畳タイプ2台を居間と和室に設置 (2)居間に23畳タイプを居間に設置 (1)の場合2台動かして、和室は十分冷えるかもしれませんが、和室からの空気の流れがキッチンと居間も冷えるかなっという心配です。 (2)の場合1台のみなので、和室まで空気が流れるかなっという心配です。 どちらの方が効率いいでしょうか? 詳細の寸法の見取り図です。 http://uploader.sakura.ne.jp/src/up51303.png 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • エアコンについて教えてください。

    エアコン購入を2階の居間(10畳×2)と1階の寝室(8畳)に検討しています。居間にはフィルターお掃除機能付きのナショナルのか、ダイキンのうるるとさららを、寝室には冬に暖房用に使いたいので暖めるパワーがあるとすすめられた日立の白くまくんを考えています。 (1)お掃除機能はどうなのでしょうか?実際役にたつのでしょうか? (2)白くまくんの暖房力はどうですか? また寝室には近い将来ガスの床暖房をつけるつもりなのですが、そうするとエアコンは冬は使わなくて済むのでしょうか?

  • 【 1人暮らしの結露対策 】

    今度、1人暮らしをすることになりました。 引越し先は鉄筋マンションで、4階建ての2階に入る予定です。 過去にも1人暮らしはしたことがあるのですが、その時は木造で 洗濯物も常時室内で干していましたが、結露に悩まされたことは ありませんでした。 ただ、色々検索したところ鉄筋は機密性が増す分、結露対策が 肝心だとのことを知りました。そこで、どういったことを 気にかけなければならないのかを知っておきたく質問させて下さい。 我が家となる場所は、、、 ○北海道です ○新築鉄筋、4階建ての2階  (新築は特に湿度が増しちゃうようですね…) ○玄関を入ってすぐに、トイレやお風呂などの水周りがあり、  その先にキッチンと居住空間があるような普通の1LDKです。  窓は居間部分に大きなものが1つあるだけで、北西向きに  なります。他の条件が良く、窓の前が開けていて部屋は明るいので  この方角の部屋で妥協することにしました。 質問としては、、、 ○洗濯物はお風呂に干すのが良いのでしょうか?北海道でベランダは  ない物件なので外干しは無理です。自分がお風呂に入った後に、  洗濯物を干してきちんと乾くものなんでしょうか? ○玄関を入り、水周りと居住空間の間に扉があるのですが、これは  常時開けっ放しにして空気の流れをよくするほうが良いですか?  それとも、水周りの湿度を居住空間に流さないように扉を閉めて  おくほうが逆に良いのでしょうか? その他、結露対策にはこんな生活を心がけるべきだ!ということが ありましたらお教えいただけると非常に助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 和室のリフォーム(長文ですみません)

    賃貸アパート(築年数50年くらい?)に居住しているのですが、この度、和室を洋間にリフォームしないか?という提案を大家さんからされました。実はその和室、今からの時期「ダニ」が発生してきて2年に1度は畳乾燥していたので、大家さんが見かねて提案してくれた次第です。たいへん有り難いのですが、フローリングと言っても、おそらくクッションフロアを使うだろうと思います。建物が古いゆえ、今でも高温多湿の環境なのに、クッションフロアにする事により、もっともっと蒸し暑くなるのではないか?という懸念があり、返事は保留にしてもらってます。そこでこんな場合、リフォームがいいのか?今まで通り畳乾燥がいいのか専門家の意見を聞きたいと思い、投稿した次第です。アパートは鉄筋コンクリート造り2階建ての2階に居住しています。よろしくお願いします。

  • 子ども3人で子ども部屋ひとつ…どうしたら?

    私たち夫婦と子ども3人、義両親2人、合計7人で一軒家に住んでいます。 1階には居間と寝室、義両親の部屋が1部屋あり、上の子ふたりは1階の寝室で義両親と寝ています。 2階には私たち夫婦+下の子の寝室と、テレビ等ある居間?があり、もう一部屋和室があります。 子どもは、小六(男)小五(女)2歳(男)の3人です。 今は、小五の娘が2階の和室を子ども部屋として使っていて、小六の息子はもともとは収納用だった1.5畳ほどのスペースに机を入れて使っています。(秘密基地みたいです…) 娘は、部屋にベッドが置いてありますが寝る時は義両親と寝ています。家庭学習は2階の居間ですることが多いです。 4月から上の子が中学生になることもあり、息子にも子ども部屋を作ってあげたいのですが、どうしても部屋はなく、増築するお金もありません。。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 6畳の和室を、カーテンか何かで仕切って二部屋にするのはまずいでしょうか。同性だったらいいんでしょうけど…。 ちなみに和室には押入れのほかに、収納スペース(1畳ほど)がありますので、別途タンスを置かなくても大丈夫だと思います。 窓は2面についており、広くはないですがベランダもあります。

  • 子供部屋に和室は不評でしょうか?

    自由設計の家の間取りを検討中です。 1階には客間用の和室6畳があるのですが、2階はすべて洋室です。 <2階内訳> (寝室:8畳,子供部屋11畳を将来分割,階段前ホール2畳) 子供の小さい時の添い寝や洗濯物たたみ場所等の応用性がある和室に どちらかをしたいと考えています。 洋間にツインベットの寝室がかっこいいので、子供部屋の方を和室 にしようと思ったのですが、妻から「娘が大きくなったらブーイング の嵐かも・・・」との意見が。 寝室を畳にしてベットを置いてもいいですし、洋室にそこまでこだわり はないのですが、やっぱり子供部屋を和室は不評なのでしょうか? 子供の心境や、うまい解決策などがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう