• ベストアンサー

派遣先での契約時間について

toraneko30の回答

回答No.3

はじめまして、正社員X2>派遣>契約X2の職歴があるものです。 身の振り方は他の方が伝授されていますので、この会社の問題点。 「派遣も正社員もないから、責任をもって」 という発言が出るあたり、社風に問題ありですね。 もちろん、派遣にだって、責任はありますが、重さは社員とは違います。 いや、違うべきです。身分安定・高給の社員と不安定時給の人間の責任が 同じなんて、不公平&いじめの極みです。  私が前にいた所も、正社員は交代で「30分早出」をしていましたが、 契約の私は免除でした。 私も「申し訳ない」と言うよりは 「ま、社員はボーナスも早出手当ても付くから当たり前だよね」と 思っていましたし(^^’)  派遣会社に相談して改善されればいいですね。 (封建的そうなのでXと思うけど・・・)  当然、次の更新はしない方が良いのは言うまでもありません。  (300人規模以上の東京のIT系企業はその辺はしっかりしています   実は、この人数、法律指導の際の基準です。これ以下の会社は   法律的にも罰則がゆるい場合が多いのですよ   ・・で、IT系は昔の風習を引きずってませんから・・もち例外はあるでしょうけど・・・次回の職探しは慎重にがんばって!)

repusrepus
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はまだ「申し訳ない」って気持ちが強いんですが、 反面「冗談じゃないっなんであたしがそんなこと思ってんだ」って。 今まで派遣で勤務した中で、こんなにひどい体制の会社は初めてです。 改善もあまり期待できませんよね。

関連するQ&A

  • 派遣先へ、本当の理由を話すべきでしょうか・・・(長文です)

    初めて派遣社員として今月から勤務しています。 長期案件で契約は三ヶ月更新ですが、急に来月から正社員での就職が決まり、退職する予定です。 派遣元の営業と相談の上、後任が見つかり次第、先方には営業から話をして、2日間で引継ぎをすることになりました。私からはまだ派遣先の上司や社員には何も話をしないように言われています。営業が話をしてから、自分で直属の上司や社員の方々に「正社員で転職がきまったので」と本当の理由を話すように言われました。現在、社員の方々にはよくしてもらっており、失敗してばかりの私に「今が頑張りどころだから辞めないで頑張ってね」と励ましてくれるので、心苦しい毎日です。営業が言うように「正社員での転職が決まったので」と正直に伝えてかまわないのでしょうか?伝えてからも後任への引継ぎで出勤するので、いづらくならないかとの不安もあります。自分勝手な質問ですみませんが、皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います。宜しくお願い致します。

  • エンジニアの派遣契約について

     ちょっと、ご存知であれば教えて戴きたいのですが、技術者で派遣会社から正社員雇用される労働形態が見受けられると思うのですが、私は契約社員の方で技術はありません。  しかし、チャンスを与えられ契約社員として企業に派遣され技術者になる為にステップアップを図ろうと日々努力をしています。  ところが、どうも派遣先企業の社員の私に対する不当行為が目に付き派遣勤務を断ろうかと考えている最中なのですが派遣契約ではなく、派遣会社契約社員の労働契約で、そんなこと出来るのかなと疑問に思えるのです。  同じような立場で、契約を断ったいきさつなどお持ちでしたら具体的に、教えていただけませんか。  また、断れるのかどうかに焦点を絞った内容を見受けられるのを望んでいるのですが‥

  • 派遣の契約の違い

    派遣で働いている22歳です。以前も質問させて頂きましたが、派遣会社が動いてくれたので、再度質問させて頂きます。 営業所で営業事務をしています。男性が多く、女性は私を含め3人、私以外が全員社員です。 女性の1人が去年11月~今年7月末まで産休で休んでいます。その方の代わりで短期で派遣の方が来ています。私とは違う派遣会社です。 初めは私と同じ派遣会社の方が来ていましたが、立て続けに2人、1週間以内で急に来なくなり、派遣先は派遣会社を別の所にしました。 就業時間は私は8:50~17:25(休憩50分)ですが、今来ている派遣の方は8:45~17:25(休憩45分)です。 時給は同じです。 短期という事もあり、私が産休の方の分まで仕事をし、印鑑を押したり、封筒詰め等、簡単かつ単純作業を主にしてもらっています。 休憩時間は時間通り取れる事はまずなく、仕事をしながらの食事がほとんどです。 業務上仕方なぃのですが、私の方が休憩時間を長く=勤務時間を短く契約されているのが納得出来ません。同じ定時に帰っても、私の方が給料が少ないです。 派遣の営業担当が支店長に今日伝えてくれ、人事労務部の方から支店長宛てに電話がありました。あいにく外出中でまた明日電話します、との事でした。 どういう結果になるのか、気になって仕方ありません!! 派遣に詳しい方がいらっしゃれば、ご意見下さい。 よろしくお願い致します。

  • 困っています!派遣 契約と就業時間が違います。

    派遣で販売の仕事をはじめました。派遣でのお仕事は初めてではないのですが、この派遣会社と、このようなケースははじめてで非常に困っています。派遣で販売のお仕事です。 求人情報にも、事前の面接でも、また契約書にも9時~21時まで、60分休憩シフト制とありました。私もそのつもりでお仕事を受けました。実際にシフトをもらったら、9時間半拘束(90分休憩)というシフトが3分の1、11時間30分拘束(100分休憩)というシフトが数日入っています。 まさか、このようなシフトが入るとは全く知らず、体力的にも時間的にも(多少の残業があるのはかまわないが、拘束時間が9時間以上はできない、というより事前の話と違う!)と派遣元の営業担当に伝えました。 営業担当から、派遣先と話したが、「拘束時間が9時間越えるのは毎日じゃないですよね?あなただけ、特別シフトはできないと先方は言ってます。販売やこの業界でお店によって独自のシフトがあるのは当たり前。仕事に対する態度や考えが甘いんじゃないの。拘束時間って言ったって、その分の休憩がありますよね?それでも無理なんですか。」と言われてしまいました。販売やサービス業の派遣では、このようなことはよくあるのでしょうか。休憩を増やせば、拘束時間は勝手に変えられるのでしょうか。以前就業していた派遣会社や派遣先は大手の会社でしたので、契約時間にはかなりシビアで、少しの変更でも、営業の方から必ず確認の連絡がありましたが。。 あまりにもひどい対応で、とても驚いていて何も言い返せませんでした。これは契約違反にならないんでしょうか?このお仕事の為に他の仕事をけっているということ、就業までに面接~研修と、かなりの時間を費やしてきたので、「契約と違うので辞めます。」とは割切れず悩んでいます。法的に相談できる機関や、どのように対処したら良いかアドバイスをいただきたいです。こんなことになると思っていなかったので、感情的になってしまい、動揺しててどうしたら良いか全く分からない状態です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 派遣先を移るかどうか

    現在37歳の派遣社員です。 今の職場は勤めて一年ほどになります。のんびりした職場で特に夏場は暇をもてあますほどで、忙しいのは1月~3月だけです。 現在簿記2級の取得のため勉強中です。資格がとれたら、経理の仕事ができる派遣先に移って、そこでスキルをつけいずれ正社員就職できたらいいなあと思い描いています。 ただ今の職場でおそらく後一年ぐらいで契約社員になることができそうなので、躊躇しています。契約社員になると交通費がもらえ、給料もほんの少しですがあがります。 契約社員から正社員になる制度は今のところありません。 仕事の内容は一般事務で、長くやったとしても特別なスキルが身に付く内容ではありません。 経理の職を目指しているのは、スキルを身に付けられることと、年齢が高めでも職があり正社員の口がありそうなこと、比較的お給料が良いからという打算で、その仕事に特別な思い入れがあるというわけでもないのです。こんな考えで職場を変わってうまくいくでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 派遣のやめ方について

    派遣社員で、働いているのですが、工場勤務です。 正社員の仕事が決まったので辞めるのを派遣元に伝えても、契約期間満了するか、次の後任者が決まるまで辞められないと言われて、今まで何度も言っても、やめるのは、出来ないと言われました。前任者の人(私と入れ替えで辞めた)も就職決まって、辞めるのを伝えたのに(次の後任者が決まるまで無理)と言われたそうで、1ヶ月前に退職を申し出たのに 9ヶ月もやめられなかったそうです。ちなみに2ヶ月更新です。 私も中々辞められず、逆流性食道炎と胃炎と医者で診断されて診断書見せても次が決まるまで無理と言われました。次の後任者が決まらないであなたが辞めた場合、私が派遣先から怒られるので、やめるのは、難しいです。と何度も何度も言われます。なんかよい方法ありますか? 正社員の仕事行かないといけないので、あと二週間で辞めたいと伝えたら、(給料0にする)と言われたのですが、 契約書に1ヶ月以内にやめた場合は、作業着と安全靴自己買取(55000円)と書いてあって、それを、引いてもらってかまわないので辞めたいと伝えても、もう少しがんばってくれとかしか言われません よい方法ありますか? 今現在働いた給料11万円くらいで、作業着ひかれて半分になりますが、給料0にされたら生活も苦しくなりますので、 今まで正社員の経験しかなく、派遣は、初めてです。こんなに辞めるの難しいとは、思いませんでした。過去正社員で2週間やってみて合わなくて、言ったらすぐやめさせてくれました。派遣は、社員より辞めるの難しいのですか??

  • 派遣社員の休憩が多い

    今一緒に仕事をしている派遣の人についてです。いわれたことはちゃんとするし、気もある程度きくんですが、ひとつ問題があります。非常に休憩が多いのです。忙しいときはそうでもないのですが、派遣というのを強みにしているのか、正社員がまじめに座っているのを尻目に堂々と休憩に向かい、どこかに消えます。そして15分後に現れたと思ったら30分くらいしてまた休憩に向かいます。あまりに多いので、この前時間を計ってみたら100分~2時間でした。会社の勤務時間から差し引いて、大体実働6時間程度です。しかし、同情するところもあります。 ・正社員である私のように仕事の合間に休憩がてらのインターネットが一切できない ・休みが簡単に取れない また、彼は、契約上9月ごろに退社します。 ということで、質問ですが、彼の休憩癖は注意すべきでしょうか?それともお願いしたことはやってくれるし、正社員でない制限を同情し、もうすぐいなくなるので理解してほうっておくべきでしょうか?

  • 派遣を強引に辞められるか

    今の派遣の配送助手の仕事を辞めると月曜日に言って後任が見つかったら1週間で辞められると言っていましたが、後任が見つかったにも関わらずあと2週間は続けて欲しいと言われました。 正社員で即決即勤務の所があるのでそこに行きたいのですが、強引に辞められるでしょうか?

  • 【派遣社員】休憩時間と実働時間について

    派遣社員・女子です。 8月1日から新しい職場で勤務しています。 派遣元を変えたのでタイムシートの記入の方法も変わり、その事で悩んでいます。 私の勤務時間は「9:00~17:30」で、昼1時間休憩のある「実働7.5時間」です。 契約書には「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されています。 私は18:30まで仕事をして帰る日が多いです。 この盆休みに前半月の分のタイムシートを自宅で記入しようと思い(日々の出勤時刻は自分のノートに書いています)、「タイムシートの記入例」の用紙を見ていて「あれ?」と思いました。 17:30~18:00の30分間は「休憩」とみなされているようで、実働時間に入っていないのです…。 といいますのも、タイムシートの記入例を見ると、 (例 1) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】17:30 【休憩時間】60分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分 (例 2) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:00 【休憩時間】60分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分 (例 3) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:30 【休憩時間】90分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】30分 となっています。 私の場合、17:30から18:30まで働いていたのだから、1時間分のお給料は欲しい…と思ってしまいます。 契約書に「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されている以上、休憩すべきなのでしょうか? 私としては、夕方に休憩などせず早く仕事終わらせて帰りたい、と思うのですが…。皆さんの職場でもこういう休憩時間を設けているのですか? 社内に派遣社員の方が他にいればその方に聞けるのですが…。 盆明けに派遣元にも聞いてみようと思いますが、とても厭な予感がします。 こういう事情に詳しい方、私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 【一般事務】 正社員、契約社員<派遣社員?

    都内在住20代女です。 一般事務の求人情報を見ていると 派遣なら1500円×一日8時間×22日=264,000 に対して 正社員、契約社員なら 月18万~ など多数見かけます。 正社員でも 家から近ければ大した交通費にならないし ボーナスも寸志なら派遣のほうがいいのかなと思います。 特殊なスキルがあっての派遣社員ならまだしも 一般事務でこんな高額なのは いつ契約満了になるわからないリスクが賃金に加算されているのでしょうか? 正社員だっていつ切られてもわからない時代なので 同じ業務、勤務地を希望なら派遣を選択したほうが得策ですか? よろしくお願いします。