• ベストアンサー

言葉が足りなかったかも

はたから見れば非常にくだらないことかもしれないのですが、心配になっていることがあります。 先日、「オンラインゲームで不正行為をはたらき、高校生が逮捕された」というニュースがありました。 ある日、その話を3人の友人としていました。私はそのゲームをやっているので、『私もやってるんだ』といいました。 しかし、後から考えると、「自分も不正行為をはたらいている」という意味にとられてしまったのではないかと不安になりました。(友人のうち一人はちゃんと分かっていたと思います。) 常識的に考えて、この発言はきちんととらえてもらえたでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文章だけで推し量る事は難しいですね~。 試しに同じ話をもう一度してみてはいかがですか? 前に同じ会話をした事を覚えていなければ何も問題は無し。 「それ前も話したよ」等と言われたら、あなたは「そうだっけ?あんな事するなんて馬鹿だよな~」といった否定的なニュアンスで話を進める。相手が「お前もやってるんだろ?」といった返しをしてきたなら訂正すればいい。ノータッチなら上と同じく問題無し。 あくまでも、参考意見という事で(^^)/

sorahe
質問者

お礼

なるほど、確かにその話の進め方ならしっかりと確認できますね。 でも友人達はあまり興味なさげだったので、あえてその話をぶり返すのはちょっと難しいかもです・・・。 丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • solahe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

すみません、投稿者です。 補足したかったので別アカウントでコメントさせていただきました。 投稿文をみると、まるで私が不正行為をしていて、それを「やっているんだ」といっているように見えてしまいました。 まさに、この誤解が起こっていないかを不安に思ってしまっているのです。 私は、「ゲームをやっている」といいたかっただけで、当然不正行為などしていないです。 非常にわかりにくくなってしまって申し訳ありません。 どうかご解答おねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間違った意味でとらえられてしまったかも?

    間違った意味でとらえられてしまったかも? 私は大学生です。 先日偶然、久々に友人に会い、雑談をしていました。 その中で、以前不正行為でニュースになった学校の話題になりました。 そのあとで、私は自分の通っている学校について話しました。 その時私は、何気なく話していたのですが、話の流れから、 もしかして自分の学校が不正を行っているかのような誤解を与える話し方をしてしまったのではないか、と思いました。 もちろん不正は行っていませんが、不正を行った学校の話をからめて話していたので、誤解を招くような話し方になってしまったのではないかと不安です。 その友人の連絡先はしらないので今更話すことができず、不安がぬぐえません。 みなさんは「うまく伝わっていなかったらどうしよう……」と思うとき、どうしますか? ご回答よろしくお願いします。

  • オンラインゲームで不正なゲーム内マネーを受け取った

    オンラインゲーム(グランドセフトオートオンライン)でチート使用者から不正に増殖されたゲーム内マネーを拾わされました、過去に他のゲームでゲーム内マネーを不正に増殖させたりチートツールを使用したとして逮捕された事件を知り大変不安に思っております。 私自身はチートツールを使用するといった自発的な行動はしていないのですが不正なゲーム内マネーを受け取ってしまったことで過去の例のような事件になるのではと大変不安に思っています、これらのことが事件になった場合私も刑罰を受ける可能性はあるのでしょうか。

  • 今オンラインゲームをやっています。

    今オンラインゲームをやっています。 ゲーム内で知り合った方にギルドに誘われ 断りきれず入会したのですが,やはりプレイスタイルの違等,先日不正行為によりギルドマスターさんはID停止・・・ 私は不正は嫌ですしギルドは向かない様なので辞めようと思いますゲームは辞めるつもりはありません 辞めてからの嫌がらせやストーカー等心配です 何と言って辞めたらいいか悩んでいます何かいい知恵がありましたら よろしくお願いします

  • オンラインゲームをしています。

    場違いな質問でしたらすみません。 今オンラインゲームをしています。 iPhoneやiPodなどでできるゲームです。 実のところ、ゲーム内で嫌われていないか心配です。 自分でも、ゲームなんかにそこまで気を使う必要は無い、というのは分かります。ですが、どうせやるならば気軽に楽しくやりたいのです。 私は誰かと会話するとき、 「~ですね」「そうなんですか?」「私は~」など、なるべく敬語を使うようにしています。 あとは、会話をしている相手が結構顔文字を使うので、よく分からないなりに使うようにしています。と言っても、iPhoneやiPodの左下にある顔文字の欄にあるものだけですが。 私の文は硬くないでしょうか? 雰囲気が硬いととっつきにくい、なんて人もいるでしょうし。 あと、オンラインゲームをやる上で気をつけておきたいことなどを教えて頂けないでしょうか? いくらネットだとしても、確かに自分と話している相手は生身の人間なのですから、知らず知らずの内の迷惑行為などは極力避けたいです。知らないうちに相手の気に触ることをしてしまって気まずくなってしまうというのも嫌なので……。 それと、オンラインゲームで知り合った怖い人、みたいな感じのサイトがありますが、私もそれと似たような行動をしていないか不安です。 以前、一緒に狩りをしている時に、「○○さんと話すのは楽しいですよ~」「○○さんは好きですよ~」などといった発言をしたことがあります。相手は喜んでくれましたが、特に、好きです、と言ってしまったのは勘違いされてしまっていないか心配です。私自身は、気軽にゲームできて楽しいから好き、みたいな意味で言ったのですが。 相手は男キャラだったので、余計に心配です。会話の流れからして私が恋愛感情を持って言ったとは思ってないと思いますが、今思うと私もオンラインゲームの怖い人、になってしまっていないか心配です。 少し後悔しています。 回答よろしくお願いします。

  • チートについて

    友人があるゲームサイトで放置でゲームをやっていたら サイトからメールが来て「不正行為があったのでIDを削除します」 といきなりID削除を受けたそうです。 オンラインゲームなどと違ってそのような行為をしても何の特にもならないゲームですし もちろん本人も「チートってなに?」と言うくらいですので 身に覚えも無いようです。 私もチートについてさっぱりわからないので教えて欲しいのですが 今後無実を証明する為に自分のPCではチートをやっていない証明って できるものなのでしょうか? (PCの内部を調べたり、アクセス状況などから) 不正をしていないのに一歩的にIDを削除され納得いかないので なんとか無実を証明してあげたいのでなにか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします

  • BANされたIDの復旧

    オンラインゲームにて、アカウントがBANされました。ログインしようとすると「不正行為が確認されたため、停止されています」といったメッセージが出ます。心当たりがあるとすればRMTです。しかし、このゲームの利用規約や、「不正行為とは」に目を通してもRMTは禁止されていません。(推奨もされていませんが)運営側に「不正行為にあたる行為はしていないのに停止されたため復旧してほしい」旨を問い合わせても「不正行為が確認されたため停止した」「停止したIDに対するサポートは行わないため、これ以上問い合わせても対応しない」といった内容が送られてきました。何が不正行為と見なされBANされたのかの説明も全くないため、釈然としません。もし効果がありそうなら、警察に相談も考えているのですが、諦めるしかないのでしょうか?

  • 2ちゃんねるで不正アクセスをしてしまいました。

    ニュース速報+板で記者さんのパスワードが漏れてしまいました。 そのパスワードを使えばニュース速報+板でスレが立て放題だと伝えられました。 書かれていた手順でやってみると本当にスレを立てられたので驚きました。 ところがその行為は不正アクセス禁止法違反だったのですぐに通報されてしまいました。 パスワードを漏らした記者さんも、警察に被害届けを出すようなことを匂わせています。 私は逮捕されてしまうのでしょうか? 2ちゃんねるへ不正アクセスをして迷惑をかけてごめんなさい。

  • アカウント貸与について

    オンラインゲームのアカウントを持ってます。 このアカウントを他人に貸与することは不正アクセス防止法などの違法行為になるのでしょうか。どちらが違法になりますか。何をすれば違法になりますか。よろしくお願いします。

  • 鉄道マニアと逮捕

    最近、線路内に侵入して、列車を止めると いったニュースが多く流れていますが、 ああいう行為は、もちろん、犯罪ですよね?! 鉄道会社は運休もあって、お金を損失してますし。 ここ最近、列車を止めた人の中で逮捕された人は いるのでしょうか? 正直、そんな常識のないやつは、 わかっていてやっているので、逮捕されろと 思います。 何か、罰金したりとかしてるのでしょうか?

  • 紅茶とは?(オンラインゲーム用語

    恐れ入ります。 オンラインゲームでの 紅茶 とは何なのでしょうか。 したらばを見ていると、紅茶という文字を多く使われていて オンライン用語やgoogle検索など、色々と検索しても意味がわかりませんでした。 自分の中では、不正している、意味と思っていますが。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Rubix22マイクがINPUT 1Lに接続すると声が入らず、ランプも点灯しない現象が発生しています。多くの録音ソフトではIN 1 IN 2の切り替えができず、マイクが使えません。パソコンとの相性の問題が原因と考えられます。
  • Rubix22マイクの問題の解決方法としては、パソコンのドライバを最新のものに更新することや、Rubix22マイクのファームウェアを最新のバージョンにアップデートすることが挙げられます。また、マイクを他の入力ポートに接続して動作確認を行い、問題が再現する場合はRubix22マイク自体に問題がある可能性も考えられます。
  • Rubix22マイクの反応しない問題は、パソコンとの相性やドライバの問題が原因とされます。正常な動作を確認するためには、まずはパソコンのドライバを最新のものに更新してみることをおすすめします。また、Rubix22マイクのファームウェアも最新のものにアップデートすることで問題が解決する可能性があります。
回答を見る