• 締切済み

BANされたIDの復旧

オンラインゲームにて、アカウントがBANされました。ログインしようとすると「不正行為が確認されたため、停止されています」といったメッセージが出ます。心当たりがあるとすればRMTです。しかし、このゲームの利用規約や、「不正行為とは」に目を通してもRMTは禁止されていません。(推奨もされていませんが)運営側に「不正行為にあたる行為はしていないのに停止されたため復旧してほしい」旨を問い合わせても「不正行為が確認されたため停止した」「停止したIDに対するサポートは行わないため、これ以上問い合わせても対応しない」といった内容が送られてきました。何が不正行為と見なされBANされたのかの説明も全くないため、釈然としません。もし効果がありそうなら、警察に相談も考えているのですが、諦めるしかないのでしょうか?

みんなの回答

noname#140925
noname#140925
回答No.4

RMTしたらBANで当然でしょう。 運営会社の言う認められるRMTは公式RMTだけであり、運営以外からのRMTはBAN対象(不正行為)でしょう。 明示的にRMT禁止と書いていなくても、禁止事項の「本サービスの運営を妨害する行為」ですから。 RMT使うのに、BAN覚悟じゃないって言うのも・・・

ayaka0101
質問者

補足

そうですね、おっしゃる通りだと思います。 ただ、以下のような運営状況から、このゲームにおいてはRMTでBANはされないだろう、運営は黙認しているだろう、という認識を持った利用者が多いようです。(私もその一人でした) ・RMT利用者が多数いることは明らか(RMTにて破格で売られたアイテムがゲーム内で暴落する。RMT業者のBOT等の一斉BANが行われるとゲーム内相場が急変する…etc)だが、利用者のBAN報告がない。 ・RMTを宣伝するキャラクターや掲示板の書き込み、堂々とRMT利用を公言する発言をしていても運営はスルー。 ・(噂レベルですが)公認業者と呼ばれる業者が存在し、その業者との取引においては、ゲーム内でRMT取引に関する発言がチャットで行われている。 ・事実、月数万円単位で、メインキャラでRMTをしている友人たちはBAN経験なし。 私は数ヶ月前(4ヶ月ぐらい前?)に2回(1000円~2000円程度)ほど取引した程度なので"何で私が!?"という思いは正直ありました。が、運営側には額や規模等は関係ないですし、妨害行為と言われたらそれまでですね。 そして"心当たりがあるとすればRMT"と質問に書きましたが、本当の原因は分かりません。 BANされた翌日に、「ゲーム内アイテムの不具合を利用したキャラクターを停止処分としました」という記事がありました。私はそもそも不具合があったことすら知らなかったので、関係ないだろうと思っていました。しかし、不具合の詳細は分かりませんし、もしかすると何らかの行動によっての誤認BANかもしれません。(過去に不具合を利用して作ったアイテムを、そうとは知らずにゲーム内通貨で買っただけの利用者がBANされた例もあります) ともかく、運営側が調査してくれる気配はないので、原因も不明で、どうしようもない、ということが分かりました。よって質問は閉めます。回答下さった方、ありがとうございました。

回答No.3

消費生活センターに行きつつ 自社ビルに乗り込みつつ 2ch等で問題を明るみにさせつつ 某社に圧力を掛け続けつつ 頭を冷やすのが宜しいかと 正し、法律に触れない範囲でね。 頑張れ!これ以上被害者をださないために!!

ayaka0101
質問者

お礼

諦めたほうがよさそうですね。頭冷やしてきます。アドバイスありがとうございました。

  • seld
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

警察に相談してどうなるのよ。相談するなら弁護士でしょう。 ただ、相談しても時間の無駄ですので止めましょう。弁護士を雇うのだって無料じゃないんだし。 とりあえず、規約類を熟読してください。運営側が強く出てきているならRMTに関して 何らかの禁止する記述があるのではないかと推測できます。 直接的な表現ではなくて、婉曲的な表現かもしれませんがね。 つか、大抵のネトゲはゲーム内の資産をリアルの資産と交換することを禁じていると思いますよ。 ゲームのデータをリアルとトレードするのはトラブルの種にしかなりませんから。

ayaka0101
質問者

補足

金銭が絡んでないので、確かに警察は意味ないですかね。ゲームのアカウントだって個人の財産と思ったので、不当に停止されたのであれば法的手段があるのかと思いまして。金銭面から、弁護士は考えていません。無料で出来る範囲で、やれることはやろうと思ったわけです。 規約は熟読していますが、婉曲的な表現に関しては、運営側の都合で解釈されるものなのかもしれません。ゲーム名は伏せますが、運営会社は「ネクソン」です。おっしゃるとおり、大抵のネトゲはRMTが禁止されていますが、ネクソン運営のゲームの規約にはRMT禁止事項はないと思います。 運営側の回答としては、以下の通りです。 送信してから15分程度で返信されましたので、調査等は行わず、テンプレを送ってきた感があります。 「お客様のNEXON IDに登録されている○○ID内のキャラクターにおきまして不正行為が確認されましたため、IDの停止を行っております。 故意・過失を問わず、弊社で不正行為と判断される行為を行っていることが確認された場合は、IDの永久停止処理となります。 なお、停止されたIDに対するサポートは行っておりません。申し訳ございませんが、今後同じ内容のお問い合わせをいただきましてもこれ以上のサポートはいたしかねます。」 ちなみにネクソンの社長は「RMTがなぜまだ問題なのか分からない」と発言しています。(もちろんRMTを認める発言ではありませんが) http://www.4gamer.net/games/041/G004174/20071229003/index_4.html 以下資料 ネクソン利用規約 http://www.nexon.co.jp/JP/Page/NX.aspx?URL=guide/agreement_agreement また、各ゲームのFAQに「不正行為」の説明がありますが、 どれもチートや自動操作に関するものだけです。

noname#193034
noname#193034
回答No.1

こんにちわ RMTは認められてるんでしょうか?

ayaka0101
質問者

補足

RMTに関する記述がありません。よって認められているわけではありませんが、禁止もされていません。

関連するQ&A

  • RMTの利用によるBANについて

    あるゲームのサイトで 「利用規約に違反するRMT行為取り締まりのご報告 運営チームは一部のWEBサイトにおいて 利用規約に違反するRMT行為が行われている事を確認しております。 これらのWEBサイトにおけるRMT行為に関係した キャラクターに対しアカウントの永久停止を行いました。 RMT行為の確認されたWEBサイト ×××××・・・・・RMTサイト名」 (1)これに名前が出た業者と取引してBANされた場合、取引にかかった金額の返金や保証を求める事はできるのですか? (2)過去に何回も名前がでているのに、業者のサイトには「このゲームのRMT取引は安全です」と明記されていた場合「虚偽だ!」と抗議することはできるのですか? (3)話は離れますが、日本の業者と海外の業者はどうやって見分けがつくのですか?「例えば日本の業者に買取希望したいけど沢山ありすぎてわからない等」 息子が今遊んでいるオンラインゲームを引退してお金を買取してほしいと思っているようです そこで、ある業者に買取してもらい、その業者が違うお客様に販売したとします (4)息子は買取してもらった後アカウントは消した方がいいのでしょうか? (5)息子の買取は一回だけ、業者は何回も取引に使っている、お客様は常連様だろう、この条件なら息子のアカウントだけBANされない確率はあるのでしょうか? RMTという特殊な所で全部わかる人は少ないと思うので、わかる番号の所だけでもあれば教えてください

  • RMT公認のオンラインゲームについて

    オンラインゲームのタイトルには大きく分けて (1):「RMT」を公認しているもの (2):「RMT」を明確に禁止する文面がないもの (3):「RMT」を明確に禁止しているもの があることを既に確認しております。 ちなみに(3)のタイトルで「RMT」をやるとBANまたは 「アカウントの~日間の停止」という重い罰則が科されることは既に知っております。 「RMT」という行為は「知的財産権の侵害」だの、 「ゲームバランスを崩す」だのと叫ばれているにも関わらず、 なぜ(1)のタイトル(ウルティマオンライン等)が 存在するのでしょうか? どうして「RMT公認」が可能なのでしょうか? それから、(2)のタイトルで「RMT」をした場合、 (3)のタイトルと同様の罰則が科されるのでしょうか? 「RMT」に詳しい方、回答をお願いします。

  • モバゲー 冤罪でのBAN

    モバゲーのあるゲームで突然BANされました。 ゲーム内禁止行為について、全く見に覚えがないため、問い合わせをしましたが、理由や調査内容は一切教えられないという回答のみ。 RMTや不適切発言など一切しておらず、例えばそういうことをすれば履歴(不自然なトレードや掲示板での発言履歴)が残るはずなので、きちんと調べればわかることだと思うのですが… モバゲーは一方的にBANすることもあると規約があるので、泣き寝入りするしかないとも思ったのですが、全く身に覚えもなく、当然証拠もない状況でのBANはさすがに納得いかず、どうにかしてBANの根拠や、その証拠を公開させたいです。 例えば消費者相談センターへの相談など、何か手段はあるのでしょうか。

  • アカウントban

    ゲームの話が出て来ますがゲーム名の仮名をAとして話します Aというゲームがあるのですが、そのゲームはアカウント売買が禁止されているんですよ、TwitterでAというゲームを検索したら、アカウント売買のツイートがありました、DMして、購入希望と冗談で言ったらほんとに買わせようとして来たので、ゲーム内規約に違反していたため、運営に問い合わせました、すると、そのアカウントはbanされたんですが、今事情により、そのアカウントのbanを解除させたいんですが、運営になんて言ったら解除してくれると思いますか?自分は通報者です。

  • オンラインゲームでBANされました

    先日の事なのですが、 引退した方にゲームアイテム(高額なレア武器)を2つ頂きました。 その引退する方にあげる代わりに私に貰ったと言わないでほしいと言われたので周りの方には、ただ貰ったと言っているだけでした。 ですが、ゲーム内や掲示板などでチート疑惑やRMT疑惑などをかけられ一般チャットなどでも言われ不快だったので、もういっその事RMTと言ってしまおうと思い、何気なく適当にいってしまいました。 その事を誰かしりませんが運営に報告したようで、BANされてしまいました。運営にその事を説明して、引退した方は他の人(具体的な名前)にも○○(アイテム名)を渡しているはずですし、私は絶対にRMTなどしていませんので調べてくださいと返信したのですが、嘘をつく必要性が考えられない、ゲーム取引の一方性でRMTの可能性がなんちゃら・・・と信じてもらえないようです。チャットログなど運営が調べたら分かる事と思うのですが、もうアカウント停止解除の可能性は無いでしょうか?

  • インターネットサイトの代理購入について

    とあるサイトの代理購入に関して質問です。 このサイトはアイテムを代理購入することができます。 ここでいう代理購入というのはアイテムを売りに出し その値段分の有料アイテムを購入し相手に贈り交換するというものです。 が、サイト規約ではRMTは禁止されています。 このシステムは買う側の人は運営に払うか個人に払うかの違いなのですが 運営に払う(つまり有料アイテムを買う)のは許可されているのに 個人に払った場合は規約違反としてBANされます。 これって運営が不正に利益を上げていることにならないんですか? 運営がユーザーに成りすまして代理購入を行っている可能性だってあるのでは? それをやっていないという証明がどこにもありません。 RMTは禁止なのにその支払い先が運営ならOK、個人間ではBANするぞというのは 言い換えれば強制もしくは脅迫になるのでは? なにより不条理だと思います。 RMTは利益を損なうものであるかもしれませんが RMTのせいで売り上げが低下したという証明もされていませんし 現金取引を禁じるのであれば代理購入などというシステムも禁止するべきだと思います。 このシステムは法的にはどうなのでしょうか。

  • AVA IP BAN

    AVA IP BAN こんにちは さてタイトルの通り私はオンラインゲーム「Alliance of Valiant Arms」で IPBANをうけたものです 理由は不正プログラムの使用だそうです しかしこれはまっぴらな濡れ衣です どうやら4月23日に発見されて今回のメンテナンスでBANに至ったそうです 先程もいいましたがこれは嘘です。使用なんか1度もしてません そこで運営に問い合わを行いました すると 調査により、あなたの本IDまたは、 本IDとの強い関連性が認められる別のIDが、 AVAの起動時またはゲームプレイ中に 不正なツールが起動されていた事を 当社セキュリティープログラムによって 下記の日時に検知された記録を確認した。 【不正なツールを検知した日時】 2012年4月23日 17:40:49 以下略 だそうです どうゆうことかとゆうと 「自分のIDに似たIDの方がチートを使い、自分がBANされた」 とゆうことでしょうか? よくわかりませんが中将3までやってきたのでとても満足できるものではありませんし いらだたしいです 今後どうすればよろしいでしょうか? そしてこのことをわかってくれる方がおらっしゃいますか?

  • RMTを禁止するゲームと許可するゲームの違いは?

    RMTを禁止するゲームと許可するゲームの違いは? まず、RMTを禁止しているゲームと許可しているゲームがあります。ゲームによっては、公式にRMTの仕組みを提供しており、むしろ推奨しているといえるゲームもあります。許可しても推奨してもゲームを運営し続けている事実が存在します。まずこのことを前提としてください。 WikipediaにRMTがなぜ禁止されているかに関する説明が書いてあるのですが、禁止している個別のゲームの一方的な都合だけしか書いておらず、全体を見ていない視野の狭い説明で、RMTを許可してもやっていけているゲームとの違いは全くわかりませんでした。 リアルマネートレーディング - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 禁止している側の主張は、以下のようなものが多いです。 ・RMTを許可すると不正が増える→不正対策がコストがかさむ→コスト抑制でRMTを禁止する ・RMTを許可するとボットが増える→つまらなくなって人が減る などが書いてあるのですが、RMTを許可してもやっていけるゲームがあり、そしてそれらとの違いが一切説明されていないため、説得力を感じませんでした。 なぜ許可してもやっていけるゲームとやっていけないゲームがあるのでしょうか。 その差は何なのでしょうか。 Wikipediaでは差について唯一 # RMTを基本設計に盛り込んでいるゲームと、そうでないゲームが存在する。 # RMTを基本設計に入れていないゲームにおいては、不正対策へのコスト増加、 # プレイヤー数減少といったデメリットが顕著になり、 と書いているのですが、基本設計に盛り込むだけで不正対策コストが下がるのならそうすればいいのに、なぜそうしないのか全くわかりませんでした。 ●質問 # ・RMTを禁止しないとやっていけないゲーム # ・RMTを許可・推奨してもやっていけるゲーム # 両者の違いは何なのか これを教えてください。よろしくお願いします。 ※質問は「違い」です。RMTを禁止しているゲーム側の視点だけの一方的な主張は全く求めていません、そのようなことは書き込まないでください。よろしくお願いします。

  • オンラインゲーム、RMTについて

    オンラインゲーム内の通貨をリアルマネーで買うシステム(RMT?)がありますが、某ゲームの規約を見ると、このシステムを利用して不正にゲーム内通貨を取得した場合、アカウント無期限停止の処置をとるとありました。 結構バレますか??

  • オンラインゲームで不当なID永久停止処分について

    オンラインゲームのスペシャルフォースにて不当なアカウント永久停止をくらいました。 所謂冤罪BANというものです。 ゲーム自体は、基本的プレイ無料で追加で課金アイテム等有料制になっています。 停止されたアカウントはに関する違反項目は3個でした。 ・BOT・チートツール等、本サービスを不正に操作する外部ツールの利用・作成・頒布・販売等を行う行為。 ・本サービスのゲーム成績、ならびにキャラクター・ゲームアイテム等の取得数・保有数等のデータを  不正に変更しようとする行為。 ・コンピュータプログラム上の不具合を意図的に利用する行為。 チートツールをダウンロードや利用や販売などしたこともなく、ゲーム内成績も試合やダブルアップや階級ポイント2倍など、コンビニで電子マネーでチャージをして正規のハンコインでゲーム内アイテムを購入しました。 コンピュータープログラム上の不具合を意図的に利用する、この意味さえ非常に抽象的な表現でさっぱり分かりません。 説明を求めても、判断の基準は利用規約を見ろとか該当となる行為の詳細を教えると悪用されても困るので、お客さまへは一律でご案内していない。 というものでした。 ハンコインアイテムも全部消化しておらず、ハンコイン残高もあります。 説明を求めても、運営側が一方的に説明無しにIDを永久停止することは、「民法」「刑法」「消費者契約法」に触れることはないのでしょうか? 過去に、運営公式ツイッターで違反項目のログは本人の確認が取れれば開示可能、との見解を示しています。 http://www.ecnetwork.jp/public/consumer/akaban.html ここを見れば訴訟を起こせばID永久停止を無効にすることが可能で、会社には説明義務が生じると書いてます。 ハンゲームは基本的にメールでの問い合わせでやり取りしますので、電話でのやり取りができません。 このまま泣き寝入りするしか無いのでしょうか? 利用規約は存在しますが、利用規約違反と提示されたの3点には全く見覚えがなく『不当』なID永久停止なのです。 そこで、質問です。 1.訴訟を起こせば勝つ可能性はありますか? その場合たいてい裁判にかかる費用や手間の理由に訴訟など起こしてませんが、費用などはいくらくらい見積もればいいのでしょうか? 2.現在法テラスを利用して、自己破産の事件が完了した最中ですが再度法テラスに相談に行く事は可能なのでしょうか? 3.訴訟を起こすとすれば、運営チームを訴えるのか運営責任者を訴えるのかどうすればいいのか分かりません。 本当に不当なアカウント停止に困っています。 どうかお力をお貸しください。