• 締切済み

インターネットサイトの代理購入について

とあるサイトの代理購入に関して質問です。 このサイトはアイテムを代理購入することができます。 ここでいう代理購入というのはアイテムを売りに出し その値段分の有料アイテムを購入し相手に贈り交換するというものです。 が、サイト規約ではRMTは禁止されています。 このシステムは買う側の人は運営に払うか個人に払うかの違いなのですが 運営に払う(つまり有料アイテムを買う)のは許可されているのに 個人に払った場合は規約違反としてBANされます。 これって運営が不正に利益を上げていることにならないんですか? 運営がユーザーに成りすまして代理購入を行っている可能性だってあるのでは? それをやっていないという証明がどこにもありません。 RMTは禁止なのにその支払い先が運営ならOK、個人間ではBANするぞというのは 言い換えれば強制もしくは脅迫になるのでは? なにより不条理だと思います。 RMTは利益を損なうものであるかもしれませんが RMTのせいで売り上げが低下したという証明もされていませんし 現金取引を禁じるのであれば代理購入などというシステムも禁止するべきだと思います。 このシステムは法的にはどうなのでしょうか。

みんなの回答

noname#156725
noname#156725
回答No.3

現在、企業及び個人総てに置いて合法の国は、米国だけです。 一定の税金を納める事で、ゲーム内アイテム並びに金銭のリアル 取引を国内法で保護しています。 日本以外のアジア圏は、企業及び個人総てに置いて違法と成って 下り、違反した場合は国内法で罰則規定を設けてます。 一番、罪の重い国はお隣の大国です。 最高刑は、昨年執行され…企業トップ並び関係個人を銃殺刑にしています。 TV ニュースで、当局は国家反逆罪と同等と内外に公式発表して?暗に該当 する国にアピールしました。

apu112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事遅れて申し訳ありません。 最近インターネットサイトを運営している会社が どうにも調子に乗っているのが不愉快なんです。 震災をネタにしているような所もありますし(ここもそう) ですが結局は一ユーザーとして クレームを入れるくらいしかできないようですね。 なんとも残念な話です。

noname#156725
noname#156725
回答No.2

> その支払い先が運営ならOK、個人間ではBANするぞというのは 罰則規定は、有りませんが日本の国内法では合法です。 現在非常に企業に対して、甘々な法規制が施行されています。 > このシステムは法的にはどうなのでしょうか。 日本国内法では、OK です。

apu112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 合法なんですか・・・。 過去にこういった問題には常々疑問を抱いていたのですが 結局、一ユーザーには「辞める」という選択しか与えられないのですね。 他にも同意見の方もいますし、なんとか変えることができれば 快適にプレイすることができるんじゃないかと考えていたのですが 最後には結局「辞める」しかないのですね。 残念です・・・。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

難しい問題ですが、一つだけ言えるのは…  ゲーム内のアイテムなどは運営会社の知的所有物である ということ。 勝手に売買するのはいけないことと判断される一番の要因です。 ですので、運営会社がアイテムを販売するのは何ら問題になりません。 どうしても欲しかったら、ゲーム内でゲーム内通貨のやりとりや物々交換するなどしましょう。 納得できなければ、そのゲームをプレイしなければいいと思いますよ。 (自分はハズレもあるクジを販売することに抗議する意味を込めて某ゲームを辞めています)

apu112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん運営がアイテムを販売しているのに不満はありません。 問題なのは、その方法です。 運営の利益にならない取引はBANというのは上記の通りなのです。 しかし、この運営RMTに対して執拗なほど規制してるんです。 驚いたのは他のサイトまで監視しており RMTの記事を発見すると、そこの運営に通報し記事や掲示板を削除させているのです。 そこまでしてRMTを規制しているというのに 代理購入、いわば運営に金払えば見逃してやるって・・・。 運営に利益が入るよう強制していると思われても仕方ないと思うのです。 いくらサイト内で規制されてるとは言っても 外部で個人が運営している記事や掲示板を閉鎖に追い込む権利があるのでしょうか。 確かに仰るとおり辞めればいいと思います。 しかしこの運営会社は他にも目に余る行為が多すぎて純粋に腹が立っているんです。 お言葉を返すような文章で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • リネージュのことで

    リネージュについての質問です。 RMTは禁止となってますが、ネットオークションなどでは 普通に、ゲーム内のアイテム等が売られています。 しかもちゃんと売れてるみたいですね。 考えてみたんですがどう考えても、RMTしてもバレないと思うのですが・・・ 誰かがRMTするとこを見張ってるわけでもないですし。 じゃあ何でRMTで、アカウント等をBANされる人がいるんで しょうか?なんでバレるのかが不思議です・・・ それともう1つ質問です。夜中に、GMがコッソリと イベント(?)を開催したり、ユーザーにアイテムをプレゼントしたりすると聞いたことがあるんですが、それは 本当でしょうか?しかもアイテムは高価な物らしいです。 そんなことしたらゲームバランスが・・・一部の人だけの 利益が跳ね上がります。 これはデマでしょうか?それとも本当なんでしょうか? 返答お願いしますm(__)m

  • BANされたIDの復旧

    オンラインゲームにて、アカウントがBANされました。ログインしようとすると「不正行為が確認されたため、停止されています」といったメッセージが出ます。心当たりがあるとすればRMTです。しかし、このゲームの利用規約や、「不正行為とは」に目を通してもRMTは禁止されていません。(推奨もされていませんが)運営側に「不正行為にあたる行為はしていないのに停止されたため復旧してほしい」旨を問い合わせても「不正行為が確認されたため停止した」「停止したIDに対するサポートは行わないため、これ以上問い合わせても対応しない」といった内容が送られてきました。何が不正行為と見なされBANされたのかの説明も全くないため、釈然としません。もし効果がありそうなら、警察に相談も考えているのですが、諦めるしかないのでしょうか?

  • ソフトの再販と代理購入の違い

    ソフトを購入する際に『再配布禁止』『再販の権利』などありますが、 例えば、私が正規の価格で購入し、そのまま、一度も使用せずに、 購入時の価格で違う人に手数料などの利益無しで販売しても再販の権利に引っかかりますか? また、海外ソフトを代理で購入するサイトがありますが、代理購入と再販との違いは何でしょうか? 解る方宜しくお願い致します。

  • SNSの所有権

    GREEやモバがRMT等の行為を禁止しています アプリのアイテムの所有権はユーザーに無く運営者にあるらしいのですが法的にどうなのでしょうか?

  • オンラインゲームでBANされました

    先日の事なのですが、 引退した方にゲームアイテム(高額なレア武器)を2つ頂きました。 その引退する方にあげる代わりに私に貰ったと言わないでほしいと言われたので周りの方には、ただ貰ったと言っているだけでした。 ですが、ゲーム内や掲示板などでチート疑惑やRMT疑惑などをかけられ一般チャットなどでも言われ不快だったので、もういっその事RMTと言ってしまおうと思い、何気なく適当にいってしまいました。 その事を誰かしりませんが運営に報告したようで、BANされてしまいました。運営にその事を説明して、引退した方は他の人(具体的な名前)にも○○(アイテム名)を渡しているはずですし、私は絶対にRMTなどしていませんので調べてくださいと返信したのですが、嘘をつく必要性が考えられない、ゲーム取引の一方性でRMTの可能性がなんちゃら・・・と信じてもらえないようです。チャットログなど運営が調べたら分かる事と思うのですが、もうアカウント停止解除の可能性は無いでしょうか?

  • 既婚を未婚と偽ること(出会い系サイトにて)

    出会い系サイト(大手会社が運営している有料サイト・要身分証明書)にて知り合い、お付き合いして1ヶ月半の男性の妻から電話があり彼が既婚者であるということがわかりました。 出会い系サイトの規約には「結婚相手または交際相手を探す目的であること」「独身であること」が明記されており規約に同意して入会することになります。 よって、こちらは全く既婚者であることは知らずに付き合ったわけで、この旨を奥様にお話したところ、わかっていただけました。 会員規約の中で「損害賠償」という項目があり、既婚者と判明した場合、サイトの運営会社に違約金として○十万円を払うみたいなことも書いてありました。本人が反省しているならまだしも、あまり反省しておらずお灸をすえる上でもサイトの運営会社に通報したいと思います。 また、万が一個人的に法的手段に出た場合、慰謝料などはとれるのでしょうか?本人は既婚者であることを偽り付き合ったことを認めております。よろしくお願いします。

  • RMTの利用によるBANについて

    あるゲームのサイトで 「利用規約に違反するRMT行為取り締まりのご報告 運営チームは一部のWEBサイトにおいて 利用規約に違反するRMT行為が行われている事を確認しております。 これらのWEBサイトにおけるRMT行為に関係した キャラクターに対しアカウントの永久停止を行いました。 RMT行為の確認されたWEBサイト ×××××・・・・・RMTサイト名」 (1)これに名前が出た業者と取引してBANされた場合、取引にかかった金額の返金や保証を求める事はできるのですか? (2)過去に何回も名前がでているのに、業者のサイトには「このゲームのRMT取引は安全です」と明記されていた場合「虚偽だ!」と抗議することはできるのですか? (3)話は離れますが、日本の業者と海外の業者はどうやって見分けがつくのですか?「例えば日本の業者に買取希望したいけど沢山ありすぎてわからない等」 息子が今遊んでいるオンラインゲームを引退してお金を買取してほしいと思っているようです そこで、ある業者に買取してもらい、その業者が違うお客様に販売したとします (4)息子は買取してもらった後アカウントは消した方がいいのでしょうか? (5)息子の買取は一回だけ、業者は何回も取引に使っている、お客様は常連様だろう、この条件なら息子のアカウントだけBANされない確率はあるのでしょうか? RMTという特殊な所で全部わかる人は少ないと思うので、わかる番号の所だけでもあれば教えてください

  • 財団法人の特別代理人について

    全くの素人でお恥ずかしいのですが、ご教授下さい。財団法人の理事と理事個人との利益相反行為については、民法第57条により、裁判所(家庭?)により、特別代理人の選任が必要になるようですが。例えば土地の売買であれば、法務局での登記の際には、法人が登記義務者であるならば、裁判所の審判書と法人の印鑑証明が必要になるのでしょうか。加えて特別代理人の個人の印鑑証明書が必要になるのでしょうか。 それとも、特別代理人の個人の印鑑証明書と登記簿抄本と審判書?どのようにものが必要なのでしょうか。全くわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 海外のWEBサイト上で販売しているレコードを【代理購入】してもらうには!?

    タイトルにありますように 海外のWEBサイト上で販売しているレコードを 代理購入してもらおうと思うのですが 可能でしょうか? そういう安価な 代理購入インターネットショップ(ショップがクレジットカードで購入)ってありますでしょうか? こちらはクレジットカードに入れない(当然20才以上ですが)のと 英語が丸っきりだめなのと 楽天などのフリマやオークションでも数年経っても探している商品が なかなか見つけられないので 海外WEBレコード販売サイト→代理購入インターネットショップ(クレジットカードで購入)→個人(商品代金と代理手数料などを支払う) というようにしてもらいたいのですが!

  • 有料サイトの運営について

    まだHPを作ったことのない初心者ですが、 将来的に有料サイト(占いサイトのような、情報提供サイト) を立ち上げたいと思っています。 サイトの制作・管理も外注せず、 できるだけ自分でやってみたいと思っています。 本屋などには、 "ネットショップを作るための本" は出ているようですが、 商品取引のない"有料サイトの作り方" なる本は出ていないようです。 「電話会社やプロバイダーの公式サイトとして登録する」 というのがあるそうですが、これは審査が難しいと聞きます。 個人で有料サイトを運営することはできないのでしょうか? 有料サイトの運営の仕方、システムの作り方、特殊な何かを学ぶ必要などなど、なんでも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。