- 締切済み
RMTについて質問です!
RMTについて質問です! オンラインゲームでチート、BOT、DUPE等を用いてアイテムやお金を増やしそれを実際にリアルマネーで取引している業者や個人はいるのでしょうか? よくRMTは規約違反で法律違反ではないという意見を目にするのですが、こういった不正なやりかたでアイテムやお金を増やしリアルマネーで取引したら法律的に問題はないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- noteboke
- ベストアンサー率0% (0/0)
マビノギにてNEXONポイント(現金で購入するポイント)を不正に増やし、ゲーム内アイテムを 大量購入したとして高校生が逮捕されています。 「たかがゲーム内ポイントを増やしただけ」と言ったとか言わないとか。 また、ワンダーランドオンラインというゲームにて、課金アイテムの不正量産が 行われているようで、公式サイトに注意喚起の告知がでています。 法的手続き云々は書かれていません。 テイルズウィーバーではオープンマーケットを利用したアイテムの増殖法が広まり アイテムの大量生産がされていました。増殖させたアイテムはNEXONポイントで売買できたため チートをしらないユーザーがNEXONポイントを購入しアイテムを買っていたようです。 一部アカウントの凍結がされた模様。
- neko-ten
- ベストアンサー率55% (1287/2335)
>オンラインゲームでチート、BOT、DUPE等を用いてアイテムやお金を増やしそれを実際にリアルマネーで取引している業者や個人はいるのでしょうか? 確実にいます。 中国人雇って人海戦術してるところも。 法律云々ですが・・・ 大嘘いってる人いますが、RMT自体は違法じゃないです。 というかネトゲに関する法律がない。 こういう感じなので、当たり前ですが警察がクロールしてるとかそんなことはないです。 規約でもOK唄ってるMMOもありますからね。 法律でNGならこれもNGになってしまう。 (規約違反を罰する法律も、存在しません) ただ、DUPEやチートの中には別の部分で違法なものがあります。 過去の判例も、不正アクセス防止法違反で有罪になってましたし。 他の可能性としては著作権法違反ですが・・・ 電子データの著作権は運営にあるためです。 ただ、これはまだ判例がないうえこれを争点とした裁判も無い・・・はず。 立法で余り話題になってないですし、一般の人は興味ないんだろうな・・・(´・ω・`)
国内法だと?罰則規定が無いだけで、法律違反です。 取り締まりは、普通にやってますよ?あきらかな証拠が出ないと取り締まり をされませんが?発覚して、証拠が出ると別の違反行為で取り締まる事に 成りますが… 数の問題では、有りませんが?会社ぐるみでRMT 行為をされていて、起訴さ れたところが、日本国内では1社有ります。 日本国内法では、個人に対するRMT に関する罰則規定は、有りませんが? 法人と成ると別で?RMT 違反行為とかで?(どんな法規制かよう知らんが) 起訴されて…罰金と業務停止命令との事です。
#2の者です >課金アイテムを不正に生産する 今の処は聞いた事が無いですが・・・かなり難しいかと。。 他人のIDなどを使って(アカウントハック)不正アクセスし課金アイテムをだまし取ったり、運営側の人間がそのゲームの仮想マネーを大量に生産した事件はありました
もうオンゲーではBOTやチートは当たり前?の世界です 実際、身近な知り合いも数人RMTしてます 通報もしてますが今の処、BANはされて無い様です そのゲームから引退する場合、アカウントごと業者に売ってる人も居ます 業者も運営の対応も有るのでしょうが、消えては現れの繰り返しです 日本では今の処、法的な規制は難しいでしょうね・・・違法では無い 留学生の資格で入国しながらオンラインゲームのアイテムなどをネットで販売していたとして、売り上げを中国に送金してた人が逮捕された事はありますが。。 しかしこれは、出入国管理法違反(資格外活動)容疑です いずれにしても現状は運営の対応はアカウントの凍結や抹消などですね
お礼
回答ありがとうございます。法的な規制が難しいのが現状なのですね。オンラインゲームについてあまり詳しくないのですが、課金アイテムを不正に生産してリアルマネーで売買している人たちもいるのでしょうか?
現状、日本の法律では取り締まれません。(諸外国だと立派な犯罪行為ですけど。) 仕方が無いので、ゲーム運営会社の利用規約の禁止事項に書かれています。 なので、発覚した時点で関連アカウント全てBAN処分です。 まぁ、業者は主に中華系ですけどね。
お礼
回答ありがとうございます。不正にアイテム生産してRMTしても現在の法律では取り締まれないのが現状なのですね。
お礼
回答ありがとうございます。著作権法違反で取り締まることが一番取り締まりやすいように感じるのですが現状ではされていないみたいですね。