• 締切済み

SNSの所有権

GREEやモバがRMT等の行為を禁止しています アプリのアイテムの所有権はユーザーに無く運営者にあるらしいのですが法的にどうなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

法的には、著作権、所有権は、契約に基づきます。 その契約で、利用権のみの譲渡なら、所有権はユーザーにありません。この点では、法律は関与しません。商法は、商法内に規定のないケースが、商習慣を優先しますから、契約書が優先になります。 グリーやモバゲーの契約書を確認することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ふつうは、所有権やら著作権は、運営側にありますよね。 ユーザーは利用する代金を支払っているだけでしょうから(使用権の購入)。 ネットのサービスやパソコンのソフトなどは、ほとんどそうなんじゃないですかね。 何百、千万、何億円支払えば、所有権を買い取れるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットサイトの代理購入について

    とあるサイトの代理購入に関して質問です。 このサイトはアイテムを代理購入することができます。 ここでいう代理購入というのはアイテムを売りに出し その値段分の有料アイテムを購入し相手に贈り交換するというものです。 が、サイト規約ではRMTは禁止されています。 このシステムは買う側の人は運営に払うか個人に払うかの違いなのですが 運営に払う(つまり有料アイテムを買う)のは許可されているのに 個人に払った場合は規約違反としてBANされます。 これって運営が不正に利益を上げていることにならないんですか? 運営がユーザーに成りすまして代理購入を行っている可能性だってあるのでは? それをやっていないという証明がどこにもありません。 RMTは禁止なのにその支払い先が運営ならOK、個人間ではBANするぞというのは 言い換えれば強制もしくは脅迫になるのでは? なにより不条理だと思います。 RMTは利益を損なうものであるかもしれませんが RMTのせいで売り上げが低下したという証明もされていませんし 現金取引を禁じるのであれば代理購入などというシステムも禁止するべきだと思います。 このシステムは法的にはどうなのでしょうか。

  • SNS 強制退会

    以前GREEってサイトに強制退会させられました。 GREE規約に「他ユーザーを晒す行為」は禁止されてるのにも関わらず、晒してしまったことは深く反省してます。 そこでなんですが ぼくは携帯DoCoMoを使ってます 色々調べた結果強制退会から復活出来る方法は FOMAカードを変えること だそうなんですが 今度自分で壊し3150円で再発行してもらおうと思ってます。 そしたらまた登録出来ますか? 固体識別番号とか良く分からなくて‥ 良かったら教えてください‥

  • リネージュのことで

    リネージュについての質問です。 RMTは禁止となってますが、ネットオークションなどでは 普通に、ゲーム内のアイテム等が売られています。 しかもちゃんと売れてるみたいですね。 考えてみたんですがどう考えても、RMTしてもバレないと思うのですが・・・ 誰かがRMTするとこを見張ってるわけでもないですし。 じゃあ何でRMTで、アカウント等をBANされる人がいるんで しょうか?なんでバレるのかが不思議です・・・ それともう1つ質問です。夜中に、GMがコッソリと イベント(?)を開催したり、ユーザーにアイテムをプレゼントしたりすると聞いたことがあるんですが、それは 本当でしょうか?しかもアイテムは高価な物らしいです。 そんなことしたらゲームバランスが・・・一部の人だけの 利益が跳ね上がります。 これはデマでしょうか?それとも本当なんでしょうか? 返答お願いしますm(__)m

  • BANされたIDの復旧

    オンラインゲームにて、アカウントがBANされました。ログインしようとすると「不正行為が確認されたため、停止されています」といったメッセージが出ます。心当たりがあるとすればRMTです。しかし、このゲームの利用規約や、「不正行為とは」に目を通してもRMTは禁止されていません。(推奨もされていませんが)運営側に「不正行為にあたる行為はしていないのに停止されたため復旧してほしい」旨を問い合わせても「不正行為が確認されたため停止した」「停止したIDに対するサポートは行わないため、これ以上問い合わせても対応しない」といった内容が送られてきました。何が不正行為と見なされBANされたのかの説明も全くないため、釈然としません。もし効果がありそうなら、警察に相談も考えているのですが、諦めるしかないのでしょうか?

  • RMT公認のオンラインゲームについて

    オンラインゲームのタイトルには大きく分けて (1):「RMT」を公認しているもの (2):「RMT」を明確に禁止する文面がないもの (3):「RMT」を明確に禁止しているもの があることを既に確認しております。 ちなみに(3)のタイトルで「RMT」をやるとBANまたは 「アカウントの~日間の停止」という重い罰則が科されることは既に知っております。 「RMT」という行為は「知的財産権の侵害」だの、 「ゲームバランスを崩す」だのと叫ばれているにも関わらず、 なぜ(1)のタイトル(ウルティマオンライン等)が 存在するのでしょうか? どうして「RMT公認」が可能なのでしょうか? それから、(2)のタイトルで「RMT」をした場合、 (3)のタイトルと同様の罰則が科されるのでしょうか? 「RMT」に詳しい方、回答をお願いします。

  • オンラインゲームでBANされました

    先日の事なのですが、 引退した方にゲームアイテム(高額なレア武器)を2つ頂きました。 その引退する方にあげる代わりに私に貰ったと言わないでほしいと言われたので周りの方には、ただ貰ったと言っているだけでした。 ですが、ゲーム内や掲示板などでチート疑惑やRMT疑惑などをかけられ一般チャットなどでも言われ不快だったので、もういっその事RMTと言ってしまおうと思い、何気なく適当にいってしまいました。 その事を誰かしりませんが運営に報告したようで、BANされてしまいました。運営にその事を説明して、引退した方は他の人(具体的な名前)にも○○(アイテム名)を渡しているはずですし、私は絶対にRMTなどしていませんので調べてくださいと返信したのですが、嘘をつく必要性が考えられない、ゲーム取引の一方性でRMTの可能性がなんちゃら・・・と信じてもらえないようです。チャットログなど運営が調べたら分かる事と思うのですが、もうアカウント停止解除の可能性は無いでしょうか?

  • RMT詐欺について 詳しい方お願いします

    先日某RMTサイトでアイテムの買取を依頼しました。 査定額は5万円くらいです。 そのアイテムは1回300円で回せる課金ガチャから手に入るアイテムです。 何が出るかはわかりません。 課金ガチャの中でも目玉でして、それを手に入れるために大金を使いました。 買取してくれるという事だったので、そのアイテムを渡した直後に、 ゲーム会社(モバゲー)にアカウント停止されてしまったので(本当かどうかは不明)、 取引はできないと言われました。 アイテムを返却いただくか、振り込みの催促をしましたが、 アカウントが停止されてるので返却できない、振り込みもしないと言われました。 アカウントが解除になったらアイテムを返却するのでお待ち下さいと言われてます。 振り込みをしないのはおかしいと言ったところ、 「最初に取引中にアカウント停止された場合取引ができない」と書かれており、 アイテムを受け取り、振り込み完了するまでが取引なので、アイテムを受け取っても、 振り込み完了するまでの流れでアカウント停止になったら取引できない旨がメールに書かれており、 それを了承し取引したのではないかとの事でした。 本来ならゲーム会社に問い合わせを行い、アカウントが停止になってるかどうかを問い合わせたいのですが、 規約で明確にRMTは禁止されており、RMTの取締りを強化してるようで、事情を説明したところで、こちらもアカウントが停止になるのではと思ってます。 過去の事例を見ると、課金し手に入れたアイテムには金銭価値が認められるというような判例も出ております。 (http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/11/post_1613.html参照) お聞きしたいのが、 (1)今回課金ガチャで何が出るかもわからないような物の場合、金銭価値、財産として認められるのか (2)課金ガチャから出たアイテムの所有権はユーザーにあるか、ゲーム会社にあたるのか (2)課金ガチャを回す権利を買っただけで出たアイテムの所有権はユーザーには無いのか (3)金銭的被害として警察は被害届を受理してくれるか?刑事事件になるのか?民事になるのか?どういった罪になるのか? 相手とのやり取りの全文、相手の個人情報はわかってます。 以上、法律に詳しい方教えてください。

  • ドリランドを訴えることは理論上可能ですか?

    閲覧ありがとうございます。 質問の根幹はずばり、理論上ドリランド(GREE)を訴えることは可能かどうかです。長文で失礼致します。 この度(2012年2月)のドリランドコピーカード事件に関連した質問をさせて下さい。 ※事件内容は割愛させて頂きます。ごめんなさい。 今回の事件の一番の被害者は、GREE外部での取引(ヤフオクなど)を一切せずに、コピーと知らずにコピーカードを入手してしまい、運営によってアカウント停止された方だと思います。 そこで、その方々が泣き寝入りするしかないのかと疑問に思い、au one GREEの利用規約を読んだら下記の文章が書いてありました。 利用規約 9.免責事項およびユーザーの責任・負担につ い て 2. ユーザーは、 (1)本サービスを利用したこと、または利用ができなかったこと、 (2)不正 アクセスや不正な改変がなされた こと、 (3)本 サービス中の他のユーザーによる発言、送信(発 信)行為、 (4)そ の他の行為、第三者のなりすまし行為、 (5)その他本サービスに関連する事項 に起因または関連して損害が生じた場合につい て、KDDIとグリーの責に帰すべき事由があ る場合に限り、KDDIとグリーに対し損害賠 償を請求できるものとします。 今回の事件、 (1):何も知らずにコピーカードを入手してしまい、アカウント停止に遭ったのだから、ユーザーに落ち度はないはず。アカウント停止期間中に手に入れられるはずだった経験値、アイテム、ベルなどが入手出来なかった。これは「利用が出来なかった」事による「損害」ではないですか? (2)自力でまともに頑張ってベルやカードを貯め、それを使ってトレードで入手した(コピー)レアカードがいきなり没収された。これは、「不正な改変」による「損害」ではないですか? (3)一部のユーザーがレアカードを不正コピーしてドリランド中にコピーカードがばらまかれた。不運にもコピーと知らずにコピーカードを入手してしまいカード没収&アカウント停止。これは「他ユーザーによる送信(発信)行為」による「損害」ではないですか? GREE側は反論として、「今回の事件は想定外の事実である」ということをいってくると私は思います。しかし、それは間違っています。 理由は主に2点、 (1)そもそも、やり方さえ判れば高度なテクニックを必要としないで誰でもコピー出来るというゲームシステムの作り込みの甘さ (2)運営の不正チェックの甘さ です。 特に問題なのは(2)の方です。証拠は、自動グッジョブツール(ドリランドでは外部ツールの使用を禁止している)を使っている不正ユーザーが全く減らないことから明らかです。 以上から、今回の事件について運営は、賠償義務があると思います。 実際に訴えるとしたら、GREE有利は確実でしょう。証拠を握っているのはGREE側なので。 なので、あくまで“理論上”可能かどうかをお聞かせ下さい。   注)当方、ゲームシステムにも裁判システムにも精通していないただの素人です。すみません。 注)私は幸いアカウント停止もカード没収もされていませんが、あまりにも運営の対応が強引であった気がしたので質問させて頂きました。

  • オンラインゲーム

    MMORPG等のオンラインゲームでゲーム内通貨やアイテムを現金や電子マネーと交換する行為(RMT)がありますが、そのRMTをよく扱っている(たまにでも良い) 掲示板やオークションサイトは何処に有りますか? 詳しい方ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ソーシャルゲーム?の課金問題は

    コンプガチャとはガチャをコンプリートしたという意味ではないのですか?? コンプガチャとはモバゲーやGREEのゲームで課金してガチャガチャ回してアイテム出ますがこれ自体のことですか? 後、コンプガチャ違法だったかなんととかと問題あったと思いますが禁止になったのですか? 禁止になったなら課金する全ゲームどうなるのですか? 完全無料になるのですか? それとも新アイテムは出ず今までのアイテムでやっていくとか・・?