• ベストアンサー

アカウント貸与について

オンラインゲームのアカウントを持ってます。 このアカウントを他人に貸与することは不正アクセス防止法などの違法行為になるのでしょうか。どちらが違法になりますか。何をすれば違法になりますか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156725
noname#156725
回答No.2

すでに回答が付いてますが… 国内法には、何ら抵触しません。 国内稼動するオンラインゲームの大半が規約で禁止する事項に 該当するので、理由如何を問わず規約に違反すればアカウント の破棄や無期限のアカウント再発行禁止処分に成ります。 国内稼動するオンラインゲームで、最も厳しい規約有する所等 は、他のオンラインゲーム運営に対して、同アカウントを有す る該当者の登録情報を公開して、再発防止をされる運営が確実 に存在して、個人情報関連法と重なり問題と成ってますが? 例え、運営側が火の粉を被っても厳しく対処するとの事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8534/19400)
回答No.1

他人のアカウントを使用してのアクセスは、アカウント所有者本人の承諾があれば、不正アクセス防止法には違反しません。 しかし、たいていのオンラインゲームでは、利用規約で「有償、無償に関わらず、アカウントを他人に貸与するのを禁止」している筈です。 なので、回答は「違法ではない。が、運営が定めた規約に違反するので、発覚してアカウントを削除されても文句は言えない」と言う事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの貸与

    クレジットカードの貸与に関して質問です。 例えば、知人などにクレジットカードを貸したとします。 その知人が勝手にクレジットカードを利用して買い物をしました。 この場合、その知人は使った分の金を返す義務はありますか? クレジットカードを他人に貸与することはクレジットカード会社の規約で禁止されていますが、法律的な観点からこれらの行為に違法性はありますか? よろしくお願いします。

  • 他人にIDとPASSを教える行為

    他人にオンラインゲームのIDとPASSを教えるのは別に大丈夫なんですよね? ただそのIDを使ったらまずいという話で・・・ でも、教えたわけですから、訴えなければ、貰った人は違反にはなりませんよね? もし上の行為が駄目だった場合、他の場所のパソコンで 接続したらどうなるんでしょう。 不正アクセスでアカウント停止になるんでしょうか

  • 不正アクセス防止法とは

    不正アクセス防止法とはどんな感じのものなのでしょうか ?よくオンラインゲームの他人のプレーヤーを勝手に操って武器とかアイテムを捨てたり誰かにあげたりする行為は警察に捕まっていますよね。  しかし、例えば、このHPのマイページを勝手に「見るだけ」ならどうなるのでしょうか!?もちろん勝手に相談していたのを締め切ったりせずに「閲覧ONLY」の場合です。やはり駄目でしょうか!?  この相談の意図は、他人に閲覧だけされているような気がします。それで相談させていただきました。私がそういう行為をしようとするわけではないので、誤解のないよう宜しくお願いします。そしてアドバイス宜しくお願いします。

  • 貸与と譲渡の違いについて

    ソフトバンクモバイルの携帯電話の販売方法で、最近カップル携帯と言われる本人とその家族名義で、家族割引を適用させた回線契約(2回線)をし1回線を彼女なり交際相手に渡し、24時間通話料を無料にしてしまうと言う形で販売しているケースをよく見ます。 (私自身は販売店は携帯電話不正利用防止法第七条にある「他人に譲渡しようとする場合には、親族又は生計を同じくしている者に対し譲渡する場合を除き、」(一部抜粋)と言う法の穴を突いて「同棲中のカップルを対象に販売をしている。」として23条にある処罰規定の【勧誘し、又は広告その他これに類似する方法により人を誘引】から逃れているのではないかと勝手に推測しています。) ソフトバンク自体、携帯電話不正利用への取り組みについてとウェブページ上に「自己名義携帯電話の無断譲渡、他人名義携帯電話の譲渡・譲受は、携帯電話不正利用防止法に違反する行為となります。」(一部抜粋) と書いてありますが、よく「携帯を彼女に渡す行為は譲渡では無く貸与だから法的には問題無い」と書かれるケースが多い様です。 では、貸与と譲渡の違い、分かれ目はどこにあるのでしょうか? 譲渡だとしたら、本来なら払うべき2回線間の通話料を不当な方法で支払いを逃れている事になりますし、当然、携帯電話不正利用防止法にも触れるでしょう。 名義貸しを論点とした、貸与と譲渡の違い、皆さんの意見を聞かせて下さい。 私なりには月々の料金支払いを回線契約の名義人がするか、事実上の利用者がするかが、分けるのでは無いかと考えています。(改正携帯電話不正利用防止法ではUSIMカードに対しての契約が携帯電話契約としているので、携帯電話本体の支払いでは無いと考える) とは言え、ソフトバンクの場合、ある特定の条件(本体代全額を先に払う事により、ローン払いにて支払っていた場合と同時期、同期間、ソフトバンク側が予め設定した金額を毎月、基本料や通話料から割引をすると制度により、基本料など全額相殺され、事実上ユニバーサル料金以外、請求されなくなる事がある) が成立すると毎月8円しか掛からない事があり、毎月8円の支払いで分けると言うのも複雑な気もしています。

  • 不正にアクセスするだけでは・・・

    他人のパスワードを使って他人のアカウントにアクセスして 他人のメールを盗み見たり、ゲームにアクセスしたり、アマゾンなどの注文サイトにログインした場合 理屈上不正アクセス防止法に抵触しますが、不正にログインされても 実害がないと警察にいってもとりあってもらえないものなのでしょうか? 不正にログインされて、さらになにかしらそのことによって実害が生じてないと立件されないのでしょうか、証拠があっても。 また例え実害が生じていても自分の親族や友人が自分のアカウントに不正アクセスしたのなら、さらに警察は動かないのでしょうが・・・ 離婚した父親がよく私のアカウント使用してアマゾンでなにかしら注文していますが、 特に害がないので放置してます。 パスワードは以前アマゾンでの注文の仕方を教えるときに一度教えたのですが・・・

  • 友達から許可を得ていても

    不正アクセス禁止法は他人のアカウントを許可なく使用して、アクセスするのを禁じている法律だと思います。しかし例えばアマゾン(あのネットでいろいろ注文できるサイト)とかで、友達のパスワードを使って友達のアカウントを使いアマゾンにアクセスして何か購入しようとした場合、いくらその友達から友達のアカウントの使用許可を事前に得ていても、アマゾン側から友達のアカウントの使用許可を得ていないと不正アクセスになるのでしょうか。管理しているのはアマゾン側ですし。不正アクセスにはならないが規約違反?アカウント他人に使用させた友達が。 他のオンラインゲームでもどうなのでしょう。友達から許可を得ていても、運営(管理)側から許可を得ていないとダメなのか。

  • 先日、一方的に不正がありましたのでとアカウントを初期化されました><

    某オンラインゲームサイトをここ1年位利用しているのですが 先週いきなり 不正行為によりアカウントを初期化させていただきました。利用規約にございます通り、下記のようなプレイは不正行為として アカウントの強制停止・抹消等の処置を取らせて頂く場合がございます。 みたいな感じでメールが一方的に入ってきまして、ゲームにログインしてみたら案の定今までのデータが初期化されていました。 自分自身一切不正をしたことはありませんし、利用規約を何回も読み返しましたが何一つとして当てはまりません。 そのゲームサイトにてメールにて問い合わせを行ったのですが 返信まで1週間もかかりしかも返信内容は 今回の件は精査いたしましたが問題はみつかりませんでした。 と返ってきただけ。 それなりに今まで費用を使ってきたのでこのまま泣き寝入りはしたくないんです。 アカウントを元に状態に戻したいですし最悪今まで使った費用の回収が できればよいと思っております。 何かよい解決策はないものでしょうか?

  • オンラインでのチートは犯罪か

    オンラインでのチート行為は犯罪でしょうか? 不正アクセスによる、チート行為は犯罪ですが、クライアントデーターを改ざんして、 不正プログラム防止機能を回避し、プレイした場合どうなるのですか。教えてください

  • Googleアカウントが見つかりませんでした。

    Googleアカウントが見つかりませんでした。 この表示は勝手にアカウントが削除されたということでしょうか? 理由を教えてください。何か違法行為などをした覚えがありません。困ってます。

  • オンラインゲームにおける不当はアカウント停止処分について

    オンラインゲームにおいて、なんら不正に加担していないユーザーがアカウントの停止に処せられる(所謂冤罪BAN)ということが、割と頻繁にあるのはオンラインゲームをやったことがある人ならご存知だと思います。 オンラインゲームというのは基本的にそれ自体が有料制であったり、または何らかの有料サービスが組み込まれており、ユーザーがお金を支払う仕組みになっているものですが、そのような金銭のやり取りが生じているのにもかかわらず、運営側が一方的に何の説明もせずにアカウントを停止するというのは、「刑法」に触れることはないのでしょうか。 民事訴訟を起こせば訴訟側が勝つ可能性は高いでしょうが、その場合たいてい裁判にかかる費用が運営側からの賠償金よりも高くついてしまうため、ほとんどのユーザーは泣き寝入りするしかないでしょう。 なので、運営側から自発的にユーザーに対する補償を行わせるには、不当なアカウント停止に、刑法に触れる部分を見出すのが最も有効だと思うのですが、例えば詐欺罪など、僅かでもいいので刑事裁判に持ち込めるような要素はないでしょうか。 普段オンラインゲームなどをせず、親しみのない人にはかなりわかりにくい質問かもしれませんが、あくまで法律に関する質問ですのでオンラインゲームカテゴリーではなくこちらに立てさせていただきました。 今回私が実際に被害に会い問題としているのは、メイプルストーリー (http://maplestory.nexon.co.jp/) というオンラインゲームですが、それに限らずオンラインゲーム全体としての回答を是非お願いします。