• ベストアンサー

国有資産の売却

国有資産を売却して国債償還などに当てる、といいますが 国有資産って郵貯の保有分も含まれるんですよね。 郵貯ってもう民営化してしまったし、預金者のお金を使って 得た資産ですよね。これを売却したところで何の意味があるんですか。 現金で持ち続ければ利子もつかず損するだけじゃないですか。 っていうか民営化の時点で国有資産じゃないんじゃ・・・

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

>国有資産って郵貯の保有分も含まれるんですよね。 郵貯の保有するネットの資産(純資産)は国有財産です。 ネットの資産(純資産)とは、全資産-全負債です。 預金で預かったお金や、これで買った国債、貸した分(貸出債権)などは資産ですが、 預金高は郵貯から見れば有利子負債です。 ちょっと分かりにくいですが、この辺簿記でも勉強されると分かるようになると思います。 民営化では国に対し株式を発行します。 株の価値は一株純資産や収益見込みなどから市場で形成されます。 その時価総額がとりあえず国が手にする株資産で、 たぶんネットの資産(純資産)の2倍位は行くと思います。

freeman_Oc
質問者

補足

なるほど。 つまり国の資産として計算されている分は全負債を引いた余りなのですね。 株式は確か2017年(?)だったかそれくらいから売却が開始されるそうですね。

その他の回答 (1)

noname#96023
noname#96023
回答No.1

>っていうか民営化の時点で国有資産じゃないんじゃ・・・ 株式の100%とを国が保有しています。これを売却していきます。 NTTやJRと同じ方式ね。 ちなみに、預金は預金者のものですよ

freeman_Oc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この資産というのは「貸付金」のようなもののコトで、国の 「国有資産圧縮計画」にそれらが含まれていたので疑問に思ったのですが ひょっとして株式がそれだけあるから資産の内訳は変わっても 額には影響しないってコトでしょうか。それとも郵貯のが含まれるというのが そもそも私の勘違い?

関連するQ&A

  • 国有資産を売却しても国の収入にはならないの?

    現在、日本には700兆円を超える国有資産があり 内430兆円は売却可能とされ、更にそのうちの140兆円については 既に売却計画が立っています。 430兆円といえば税収の8年分にも匹敵する規模です。 もしこれが国の収入になれば、借金の返済 社会保障の充実など様々な用途に使えるはずです。 ですが、気になる記事を見つけました。 読売の大手町先生の経済教室だったかなんだったか 確かそういう名前のコーナーで05年くらいに 国有資産の売却に関する記事が載っていたのですが それによると「国有資産の多くを占める積立金などは 銀行のもので、銀行のものは預金者のもの。 実際に国の収入になるのは国有財産(土地)売却分の 12兆円だけだ」ということでした。 でも、一方で国内外の著名な学者が 「日本には多額の資産があるから財政は云々」とか 「国有資産を早く売って有効活用すべきだ」 とか言ってたりします。 実際、どうなんでしょう?

  • 国債の売却益が非課税なのは何故?

    国債の売却益が非課税なのは何故? 株式で売却益があると税金がかかりますが、国債の売却益は非課税となっています。利子や償還差益については課税されるのに、なぜでしょうか?

  • 消費税増税前に国の資産を売却するべき?

    今、消費税増税が話しあわれておりますが、先日、TVでこういうお話を受けました。それは「消費税をあげる前に、国は国の資産やその他を売却することでお金を捻出し、そのお金で福祉や国債償還の資金にあてるべきだ」という内容のものです。国の資産やその他には、JTの株とか、旧国鉄の跡地、高級官僚の官舎などがあるとのことですが、 (1)それにあたるもの(国鉄跡地、官舎など)は他にどのようなものがあるのでしょうか? (2)もし、そうなら国はなぜそれをもっと売却して資金を得ようとしないのでしょうか? (3)それらを売却することで国の国債借金総額800兆を上回る金額が得られるとのこと  なのですが本当なのでしょうか? 以上、お教えください。

  • 原価償却資産の売却

    こんばんわ! 今回は、減価償却資産に計上している資産を売却したときの仕訳のおこし方を教えていただきたく書き込みいたしました。 《参考資料》 ・3月決算法人 (1)売却価格(税込)…400,000 (2)資産の3/31期末帳簿価格…1,260,000 (3)資産(車両運搬具)売却日…9/7 (4)   〃   の償却率…0.369(定率法・直接法) …とした場合に、おこす仕訳は 現金預金      400,000/車両運搬具 1,260,000 固定資産売却損 860,000 としてもよろしいのでしょうか? それとも、期末帳簿価格×0.369×経過月数÷12をした 金額を車両運搬具から差し引き、 現金預金      400,000/車両運搬具 988,785 固定資産売却損 588,785 とし、期末帳簿価格×0.369×経過月数÷12で計算した 金額分を、決算日(3/31)に減価償却費として計上するので しょうか?

  • 資産運用について

    資産運用について 最近日本の国債破綻について論評した記事が目立ちます。内容は真実に裏打ちされている感じがします。 個人資産の運用をどうすればいいのか心配になります。どうすればいいのか考えがあればご教唆お願いします。 現在の資産は自宅、現金 10%,定期預金 60%,株式投信等 30%です。 外貨の長期保有も米国の赤字、ユ-ロの不安定等ちょつとと思われます。 金なども高値かなとおもいますが 株や金、土地などにシフトしたほうがいいんでしょうか このての質問に答えてくれるところはありますか

  • 資産保護について

    初めて利用するので要領を得ない部分もあると思いますがよろしくお願いします 経済には無頓着でこれまでは漫然と銀行に定期預金をするだけでしたが、昨今の情勢に不安を覚えています 資産を運用して増やしたいとは思わないのですが、単純にリスク分散を考えています 外貨預金、外貨MMF?、投資信託、金、現金保有(ドルとか元)など色々な方法があると思いますがどういった手段が一番手堅く資産を守れるのでしょうか?

  • 資産売却についての計算の過程を教えてください

    以下の問題の解き方がわかりません。 解説をおねがいします。(解答は売却益 150 )  金融資産の一部の消滅を認識する際には、当該金融資産全体の時価に対する消滅部分の時価と残存部分の時価の比率により、当該金融資産の帳簿価額を消滅部分と残存部分とに按分しなければならない。   L社は、保有していた金融資産(簿価 2,000千円)の5分の4を、現金 1,650千円で他社に売却した。この金融資産の消滅部分と残存部分の時価は次のとおりである(単位:千円)。 売却された部分に係る受益権 1,650 売却されなかった部分に係る受益権 550  なお、金融資産の売却にともない新たな金融資産または金融負債は発生しないものとする。  このとき、上記の金融資産の売却損益の金額はいくらか(単位:千円)。

  • 国債の暴落による国民への影響とは?

    小泉さんの暴走による郵政民営化が決まりました。日本国債を引き受けてきた郵便貯金がなくなるだけでなく、郵貯が資産としてすでに保有している国債を売却させられたりする可能性があるうえ、株や不動産価格の上昇といった資産インフレが明らかとなりつつあるため、近いうちに日本国債価格が下落することは避けられないと考えます。ただ、それが日本国民の生活にどういう影響があるのか、イマイチ理解できません。 国債価格の下落、金利の上昇と、それ以上のインフレによる物価上昇、くらいまではわかるのですが・・・ 1.国債を資産として持っている銀行や生保への影響はどうなるのでしょうか。国債の下落に耐えうるだけの株や不動産を持っているのでしょうか。国債の下落は困るということでしばらくは国債を買い支えるのでしょうが、いつまでも買い続けるわけにも行かないと思います。 2.国債バブルがはじけてまた銀行が倒産するとしたら、そのときまだ再生機構というものはまだ機能しているのか、それとも倒産した銀行を買い取るのはやはりハゲタカ外資なのでしょうか。 3.国債バブルがはじけたら、すぐハイパーインフレとなるのでしょうか。すなわち預金封鎖、物価急騰、失業率増加、といったことにつながるのでしょうか。国債が下がっても外人買いによる株や土地の上昇は続くのでしょうか。 まとまりがありませんが解説していただけたらうれしいです。

  • 取替資産について

    以前に、構築物(取替資産)100000円を取得し、 当期に以前取得した構築物(取替資産)のうちの取得原価10000円分が老朽化したので、 新品15000円と取替え、代金は小切手を振り出して支払った。 なお、老朽化した構築物は8000円で売却し、代金は現金で受け取った。 解答の仕訳 (借)現金__8000_(貸)固定資産売却益_8000 __取替費15000___当座預金___15000 質問 (1)「取得原価10000円分が老朽化し、8000円で売却した」について なぜ、「固定資産売却損2000」が発生しないのですか? (2)なぜ構築物(取替資産)を売却したのに、貸方で資産が減少しないのですか? (3)「新品15000円と取替え、代金を小切手を振り出して支払った」について なぜ、構築物の取得(取替資産の取得)によって、 借方で「構築物(取替資産)」が増えないのですか?

  • 機械.工具などの償却資産の売却について

    機械工具など償却資産を、売却した場合の伝票処理は、 借方 現金   貸方 機械工具 になるのでしょうか? それとも、貸方は、雑収入になるのでしょうか? 売却にお金がかかる場合は、 借方  機械工具  貸方  現金 どのように処理したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。