• 締切済み

持っていたほうがいい資格

hyakkinmanの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

「資格の王道」というサイトで見てみたらいかがでしょう。 けっこう、いっぱいあるんですね。 でも「勉強しなきゃいけないような、国家資格」でないと、「飯の種」にはならないのではありませんか? もっとも、歯科衛生師とか、クリーニング師とか、あっても「いっぱいいすぎて、飯の種にならない」(けっこう、つぶれている所ありますね。)場合もありますので、ご注意ください。

igugyufiy
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 種と言うほどのものでなくていいんです。 ただやりたい物を見つけるまでの時間、就職までこぎつけるまでの時間、などどうしても空いてしまう時間が勿体無いんです。 履歴書にも資格欄とかありますが、自動車免許と専門的過ぎて使えないITの資格くらいしかないのでそれで埋めています。他にも資格があればとりあえず埋めることが出来るので、ないよりはマシかと思いますし。 何か資格を得ることで自分の進む道が少しは決まるかと思いますし。

関連するQ&A

  • IT系の取得したほうがいい資格

    新入社員です。 IT系の会社に勤めています。 IT系の勉強はほとんどしたことがありませんでした。 研修の一環でjava se7(bronze)とoracle bronze(sqlとDBA)を取得しました。 基本情報技術者試験は秋に受け、そのうち(?)javaやoracleのSilver試験を勉強したほうがいいとは思っています。Bronze試験を受けて1ヶ月たたないくらいなので、記憶が残っているうちの方がいいかもしれないとも思っています。 他にどのような資格を持っていればいいでしょうか?IT系は資格を取得しておいたほうがいいと聞いているので割りと時間がある今のうちにとっておきたいと思っています。 できれば秋にある基本情報の前に1つ。 使用言語はjavaで、アプリケーション系かインフラ系の仕事は決まっていませんが希望は聞いてくれるみたいです。

  • 資格と公務員

    こんにちは. 私は今、学生で、次に3年次なのですが、公認会計士か税理士の資格をとってみようかと考えています。 やるからには、きちんとやりたいとは思っていますが、見切りも大切だということも知っています。 すんでいるところが田舎なので、企業もあまりなく、女性が働く場としては、公務員がいいのではないかとも思っているのですが。。。 そこで、質問です。来年の6月の公務員試験と資格試験を平行して勉強することは可能だと思いますか? 資格試験は、2年計画で以降と思っています。 また、会計関係の勉強をするということで、それに有利な公務員は税務官でしょうか? 他に何か知っていらっしゃる方、経験者の方、 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 公務員試験と保育士資格

    OLをしていて、出産のために退職しました。子供が1歳になったので、社会復帰を考えています。 育児、家事と仕事の両立を考えると、公務員になりたいと思い始めました。30歳を過ぎた私でも「民間経験者」の枠があることを知り、通信講座で勉強を始めました。勉強は想像以上に難しく、またいろいろ調べているとかなりの狭き門のようで、私には無謀な気がしています。 育児をしているうちに、「保育士」の仕事にも興味を持ちはじめました。ただ、私立の保育園は待遇が悪いと聞き、保育士でも公務員になりたいと思っています。 これから勉強をしていくのに、公務員試験の「民間経験者」枠(大卒程度)を受けるのと、まず保育士の国家資格を取り、更に保育士枠の公務員試験(教養試験は高卒程度)を受けるか、どちらが近道でしょうか?公務員試験だけで見ると、保育士の募集人数の方がはるかに多いようです。

  • 資格について

    こんにちは。 私は現在20歳ですが、今年の春から地元の公立大学へ進学する予定の者です。 (まだ決まっていませんが、センター試験でA判定をとり、2次試験の勉強もしっかり頑張っています。) 高校を卒業してからの2年間は親戚が経営している会社でアルバイトをしていました。 私は税理士または公認会計士になりたいので、大学へは経営の勉強がしたくて行きます。 将来のことを考えても、大卒という経歴が欲しいので、大学へは必ず行くつもりです。 しかし年齢的には2浪ということを考えると、就職活動の際には現役の人の何倍もの努力をしなければならないと思います。 もちろん2年のハンデをなるべく埋められるような4年間を過ごすつもりです。 しかし、会計士の試験に合格するには並々ならない努力が必要といいますし、Wスクールに行かなければ無理だという意見も見ました。 また、私の友達の大学生たちは、公務員試験を受けたり、いろんな資格を何個も持っている人がたくさんいますが、 会計士の勉強をするのなら、公務員試験など、そういった他の勉強との両立はきびしいと思います。 私としては会計士になりたいという思いがありますし、ここでやめるというのは妥協するということになります。 ですが、やはり2浪ということもあり、今更ながら自分の身の振り方について迷っています。 どちらにしろ私の就職活動が厳しくなるのは目に見えていますが、より確実な道を選びたいです。 会計士の勉強をすることと、 就職のために様々な資格をとること、 どちらが良いと思いますか? また、これは理想に過ぎませんが…、やはり両立は無理なんでしょうか?

  • 大学での資格

    春から大学生になる者です。 私が入学する大学では、教員免許、学芸員、社会教育主事、司書、司書教諭の資格がとれます。 今のところ、社会教育主事と司書の資格を取りたいと思っているのですが、将来は公務員になりたいと思っているので、公務員試験の勉強もしなくてはいけません。この二つの資格を取って、公務員試験の勉強もするのは厳しいでしょうか? また、これらの資格がどういうものなのか、どういうところで役立つのかもよく分かっていないので教えていただきたいです。 わたしが取ろうと思っている資格ではなく、他の資格にした方が役立つ、などの意見がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 司書資格は何か有利になるのか

    都内の大学2年生です。公務員試験の行政職を受験しようと思っていますが、昔から司書の仕事にも興味があり、司書資格の講座を取ろうか迷っています。行政職との併願は難しいとはいえ、国立国会図書館にもあこがれています。しかし、国立国会図書館の受験の際、司書資格は必要がなく、合否にも関係がないとありました。司書資格の講座は私の通っている校舎ではなく、他の校舎で開講されているので、時間的に学部の授業と合わせると厳しくなります。そのぶんを公務員試験の受験勉強に充てた方がいいのでしょうか。私が持っている資格といえば普通免許くらいなので、他の資格を持っていた方がいいのかとも思います。司書資格は、もっていて何か有利になることはあるんでしょうか。

  • 公務員になるにあたっての資格

    現在、公務員を目指して勉強中の大学生2年生の男です。 よろしくお願いします。 公務員採用試験自体は2年後なのですが、それまで就職に役立つように、何か資格を取りたいと思っています。 公務員採用試験を受けるにあたって、何か有利になるような資格や、あった方が良い資格はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宅建資格と勉強法について

    私は不動産関連の仕事に就いている26歳OLです。 宅建資格は業務上特に必要というわけではないのですが、 折角こういう仕事をしているので、ひとつ資格試験を受けてみようと思いたちました。 今日、不動産業は不況の真っ只中ですが、この資格を"女性"が取ったとして、 この先「宅建資格」が有利に働くということはあるのでしょうか? (そうでなくとも資格試験は受けようと思っていますが、  欲が出てちょっと気になってしまいましたw) 現在私は友人から譲り受けた参考書「らくらく宅建塾2007」で勉強をしていますが、 昨年の試験用の参考書なのでこれを使っていて無事に合格できるか不安に思っています。 やはり参考書は最新のものがよいのでしょうか? また他によい参考書、勉強法があれば教えていただきたいです。 それと参考までにみなさんが勉強に費やした時間を教えていただけるとありがたいです。

  • 教えてください、役立つ資格

    こんにちは。 主婦(子供なし)で正社員のOLです。 会社で資格支援をしていて 試験料は会社が出すので何か資格をとってくだい、と 言われるのですが せっかく、勉強して資格をとるならば 将来、活かせるな資格を取ろうと思います。 ただ、あまりにも今の仕事に関係ない資格は 自費でうけなければならないので 現在の仕事(一般事務)でも 活かせる資格を考えています。 ちなみに私が持っている資格は MOS(excel,word,powerpoint,access)くらいです。 英語アレルギーなので英検は考えていません。 ホームページの仕事も考えていますが これはかなり難しいのでしょうか・・・?

  • バイトをしながら資格試験や公務員試験に合格された方いますか?

    私は公務員試験の市役所(大卒)を目指してます バイトを週4日×5時間をする予定ですが やはりバイトしてたら受からないんでしょうか? 試験は5,6月です (バイトしてたら受からないと思われる要素) ・バイトで疲れる・・・体力系ではなくただの接客 ・バイトをせずに24時間勉強できる受験生に「時間の差」で負けてる気がする ※しかし家庭の事情で経済的にもバイトしなくてはいけなくなりました 質問 バイトをしながら資格試験や公務員試験に合格された方にお聞きしたいです バイトしながら合格する秘訣を教えてください 受かる可能性はありますか? 量より質ってよく聞きますが・・・ よろしくお願いします