• 締切済み

住宅ローン控除について

こんにちわ。ぜんぜんわからないので、よろしく御願いします。今年3月に妻との連帯債務、持分6:4で新築を購入したのですが、訳あって購入後すぐに妻が退職しました。今後は働く予定なのですが、まだ働いていません。私は今年確定申告・住宅ローン控除の申請をします。 この場合の妻の住宅ローン控除はどうなるのでしょうか?申請はできるのでしょうか? それと妻は確定申告が必要なのでしょうか? よろしく御願いします。

みんなの回答

回答No.3

住宅借入金等特別控除を受けるためには、特別控除を受ける初年度は確定申告をしなければなりません。  そして、取得した住宅を夫婦共有名義としているということは、その住宅の取得価格をそれぞれの持分に応じて拠出していることを意味します。従いまして、取得の際の頭金と連帯債務による借入金の合計をそれぞれの持分で按分した金額がそれぞれが取得に際し救出した金額となります。  具体的に、取得価格が5,000万円        頭金:夫 500万円 妻 500万円       連帯債務:4,000万円  上記のようなケースですと、       連帯債務のそれぞれの負担金額は、次のようになります。   (夫)取得価格:5,000万円x6/10=3,000万円         うち、頭金:       500万円            連帯債務負担額: 2,500万円   (妻)取得価格:5,000万円x4/10=2,000万円         うち、頭金:       500万円            連帯債務負担額; 1,500万円  となります。したがって、 貴殿の連帯債務負担割合は62.5%(2,500万円/4,000万円)であり、    奥様の同負担割合は37.5%(1,500万円/4,000万円)となります。  H19年度の住宅借入金の年末残高証明額に上記負担割合を乗じたものがそれぞれの住宅借入金等特別控除の基礎となる年末残高となります。  上記の負担割合以外の負担割で申告してしまいますと、贈与の問題が発生します。すなわち、仮に貴殿の負担割合100%・奥様0%で申告してしまうと、貴殿から奥様への贈与となるわけです。    奥様は3月まで在職されていたということなので、今年はあまり所得自体高くないかもしれませんが、貴殿と同じように今年の確定申告をし、2年目からは年末調整で同特別控除を行えるようお手続きなさることをお勧めいたします。  

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/06/36.htm
oksamurai
質問者

お礼

大変判りやすい説明ありがとうございました。 いい勉強になりました。 安心しました。 ありがとうございました。

  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.2

今年の3月新築なら、確定申告は来年ですよ。

oksamurai
質問者

補足

すみません。去年のまちがいでした。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

控除の申請をしてください。所得税を払った分までの還付金があります(超えた分は戻ってきません)。年末調整も出来てないなら、その確定申告をした際一緒に申請すれば良いでしょう。

oksamurai
質問者

補足

大変早い回答ありがとうございます。 ここでちょっと疑問なのですがその後、妻が働きだしたときは控除が受けられるのでしょうか?失業期間など問題があるのでしょうか? よろしく御願いします。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除

    H15年2月に新築のマイホームを建てました。ローンは主人名義、私は連帯債務者という形をとりました。(持分は夫:私=9:1です) 当時、私は無職だったため夫のみでH16年3月住宅ローン控除を受けるために確定申告をしました。 私はH18年12月から就職。H18年12月のみの所得だったため(しかも1日出勤のみ)、確定申告はしませんでした。 H19年収入は170万ほど。年末調整も会社で行いました。 住宅ローン控除を受けようと今年確定申告をしようと思っていますが、新築し入居してからかなりの期間(5年ほど)が経っていますが、住宅ローン控除はそもそも受けれるのでしょうか?  (持分も少ないので、受けれるか?ですし) あと、住民税は去年は前年度(H18年度)の所得が少なかったのでなかったのですが、今年はありますよね?(給与天引きはなく、納付書が今年6月ごろ送られてくると同僚に聞きました) 住民税も住宅ローン控除を夫は申請をしたのですが、私の場合は去年住民税を払っていないので対象とはならないのでしょうか??

  • 住宅ローン控除などについて

    昨年中古マンションを取得し、今年初めて確定申告を行います。 住宅ローン控除を行うにあたって調べ始めたものの、理解不十分で頭がこんがらがってしまいました。 基本的なことで恐縮ですが、以下のことについて教えて下さい。 購入金額1620万 頭金620万(妻320万、妻両親からの借金300万) 住宅ローン1000万(夫、妻連帯債務者) 登記持分 夫2/3,妻1/3 ローン残額980万 共働きで、年収は若干夫が多いくらいです。 質問1) 登記持分は登記に明記されていますが、住宅ローン割合はどこにも明記されていないように思うのですが・・・ 登記持分=住宅ローン割合でしょうか? 登記持分=(住宅ローン+頭金)割合でしょうか? 後者であれば、頭金を妻がほぼ負担していますので、住宅ローンは夫が全て払うことにしなければならないと贈与税の問題がからんでくるような気もするですが・・。 質問2) 上記次第だと思うのですが、確定申告のローン控除は、どのような割合で行えば法律上も問題なく、得をするのでしょう? 今年に限って言えば、どちらとも源泉徴収額がローン控除可能額を下回っていました。二人ともそれぞれ分けて申告する方が戻りは多そうです。今後のことですが、共働きを続ける予定ですが、出産等でパートになる可能性は考えられなくはないです。 頭金が誰が払ったかは当人たちにしかわからないような気もして、どのような割合で行うのが賢明かわからなくなってしまいました。 また、登記持分を決定する際、頭金や共働きなどのことも考えて、1:1を希望したのですが、銀行と仲介人が「良いのは良いけれど・・・」といま一つの反応だったため、何となく2:1にしてしまいましたが、1:1にすると何か差し支えることが考えられるのだったのでしょうか?住宅ローン控除の関係でそう勧められたのだろうか・・と考えたりしています。 あやふやで申し訳ないのですが、わかり易く教えて頂けると助かります。

  • 共有名義者と離婚後の住宅ローン控除について

    以前、新築マンションを購入し妻との連帯債務として持分を5:5に設定しました。 その後、先日妻と離婚しましたが、 売却する予定であることから、名義の変更等は行っておらず、 連帯債務者を抜くこともしておりません。 (ローンは私個人が返済中) この状態で、住宅ローン控除の確定申告を行う場合、 住宅借入金等特別控除申告書の備考欄に 旧性に戻った元妻の名前を書いて問題ないか迷っています。 確かに連帯債務者ですので、書いて問題ないかと思っていますが、 離婚後でもあるにもかかわらず、名義変更や連帯債務者から抜いていない事から 何か不都合が生じる可能性はないのでしょうか。 お詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除の確定申告 共有名義と連帯債務について

    昨年新築マンションを購入し、今年住宅ローン控除の確定申告を行おうとしています。確定申告の書類にある「共有名義」と「連帯債務」について、質問です。 住宅価格は4,680万、頭金は1,020万、残りの3,660万をローン返済としました。 頭金のうち、夫が300万、妻が残りを負担しました。 住宅ローンは、名義は妻ですが実質は夫も資金を出してます。ただし、ローンの契約上、夫は「連帯債務者」ではなく「連帯保証人」です。妻の口座に毎月振り込みをし、妻の口座からローンが引き落とされています。 住宅の登記は、妻7/10、夫3/10としました。 質問(1): 住宅ローン控除を受けられるのはローンを借りている人だけ、との認識なので、この場合「妻」のみと認識していますが、あっていますか? 質問(2): 確定申告時に共有名義を記載する欄があり、登記のとおり妻7/10、夫3/10と記載しました。ところが「連帯債務」の欄では夫は連帯債務者ではないので、ローン残高妻100%と記載しました。その結果、住宅の名義と債務の割合に矛盾が出ているように思います。この内容で確定申告は申請できるものでしょうか? 質問(3): (2)のような状況で、妻→夫への贈与税は発生するものでしょうか? 確定申告書書くのに解らない言葉だらけで難しいです。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 住宅ローン控除

    平成21年3月に住宅を購入しました。妻と持ち分1/2で登記し銀行ローンも共同名義で借りました。 確定申告もきちんと行い、住宅ローン控除も受けていましたが、今年の三月に離婚し住宅の持ち分も銀行ローンもすべて私一人の名義になりました。この場合今年の住宅ローン控除はどうすればいいのでしょうか?

  • 住宅ローン控除についてご教授下さい。

    昨年の11月に新築マンションを購入しました。その際、りそな銀行のフラット35併用型を利用し、りそな銀行は私単体名義で、フラット35は母親との連帯債務扱いになっております。登記上持分は私が10/9、母が10/1です。 私は先日、新宿の税務署で確定申告を終えたのですが、母はまだ終わっていない状態です。 ここから質問なのですが、母は住宅ローンの連帯債務者で住宅ローンを組んだマンションには現在、諸事情で住んでおりません。ですので、単純に考えれば、現状はその実需用住宅に住んでいないので、住宅ローン控除は適用外になるような気がするのですが、私の考えは合っていますでしょうか? 私は1年で40万円程度の控除なのですが、母が確定申告をしても年間数万円程度の控除にしかならないので、上記の内容も含めまして確定申告をしようか悩んでいます。どうぞご教授願います。

  • 住宅ローン控除と持分割合について

    このたび、初めて確定申告をいたします。 ローンを組むさい、私の収入額だけでは足らず、 妻と収入合算をして借り入れをし、妻は連帯債務者で 建物の持分も各々1/2づつにしました。 この場合、申告する各々のローン残額は持分割合の1/2に 分けないといけないのでしょうか? そうなると、妻が退職すると貰えるはずのものが、 貰えないということになってしまいます・・・ それとも、連帯債務で借り入れをした場合の借り入れ割合 を自由に設定して、将来ずっと働く予定の私だけで 満額のローン控除を受けれるのでしょうか?

  • 退職後の確定申告と住宅ローン控除

    7月に会社を退職しました。今年の所得は約200万円です。私(妻)は住宅ローンの連帯債務者なのですが、今回の確定申告で住宅ローン控除は受けれるのでしょうか? 例えば夫の年末調整で住宅ローン控除を、私の分も含めて受けることできるんでしょうか?無理ですよね。 あまりにも無知なので、わかりやすく教えていただけると助かります。お願いします。

  • 連帯債務者が無職となった場合の住宅ローン控除について

    住宅購入時に住宅ローンを組み、住宅の持分割合(夫6:妻4)にあわせて夫婦の連帯債務としました。 去年の暮れに妻が退職し専業主婦となり今年の収入は無いのですが、今年の住宅ローン控除は連帯債務の比率で計算した夫分しか適用されないのでしょうか? それとも夫100%で控除可能なのでしょうか? ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除と住民登録

    去年マンションを購入しました。そのため、今回のみ住宅ローン控除の確定申告を自分でしないといけないと会社で言われています。以下のような条件なのですが、夫婦双方住宅ローン控除を受けることはできるのでしょうか?ややこしくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。 現状 (1)夫婦共有名義でマンションを購入 ⇒但し、持分が夫:30% 妻:70% (2)住宅ローンを連帯債務で契約 ⇒上記持分よりローン名義人は妻になっており、連帯債務のため  銀行からの残高証明書は夫婦それぞれに送付されてきています (3)19年末までに入居が条件でしたが、夫の転勤がなくなったため  取り急ぎ妻のみ住民票を移動しました ⇒近々(4月以降)通勤に時間がかかりますが夫も同居予定 この状態で、夫婦双方確定申告で住宅ローン控除を受けることはできるのでしょうか? (単身赴任状態だといえないこともないと思ったりしています。) 税務署になんと説明すればいいのかなども合わせて教えていただける と助かります。どうぞよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう