• ベストアンサー

ピロリ菌検査に行ったのですが、先生の対応に不安になりました。

antitokyoの回答

回答No.2

実際見たわけではないので参考程度にとどめておいてください。 質問1に関してですが、ピロリ菌に対する治療薬はきまっています。 PPIという胃酸を抑える薬と、ペニシリン系の抗生物質、それにマクロライド系の抗生物質の3剤併用での内服治療が行われます。そのため専門外の先生であったとしてもかなりの確率で除菌できると考えられます。問題はこの治療を行ったとしても除菌できない場合が数%あるということで、その場合はまた違った薬剤の組み合わせとなります。そのような場合があることを考えると、やはり1度消化器専門の先生を受診することをお奨めします。 質問2に関してですが、以下のキットを使用したのではないでしょうか?医学の検査は、ごく僅かな割合で感染者の方を陰性に、非感染者の方を陽性に判定してしまいます。そのため、このキットで陽性だったら確実に感染しているのか?と言われると100%確実ではないだろうと思われます。しかし、相当程度の信頼性があるため製品として販売されていると思われるので、ピロリ菌に感染していることを前提に別の検査や治療を受けることを考えるべきではないかと思います。 お大事になさってください。

参考URL:
http://www.bdj.co.jp/press/20040928.html
kinokokino
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考URL,ありがとうございます! 拝見したところ、URLの(検便用)検査キッドとは違った気がします。 昔、学生のころにやったような、普通の健康診断でつかうような 採取キッド(?っていうのかな?)でした・・。 それにしても、除菌できなかった場合っていうことがあるんですね・・。 それは想定外というかまったく頭にありませんでした。 検査結果がでるのが一週間後なので、それまでに今後どうするか考えようと思ってるのですが、 結果がでたら、他の病院で見てもらいたい気が高まってきました。 それにしても、検査結果を待つ間って落ち着かないものですね^^;

関連するQ&A

  • ピロリ菌の検査について

    私の母からさかのぼって親子3代が胃がんになっているので ピロリ菌の検査をしたいと思っています。 今現在、胃に何も自覚症状は全くないのです。 (毎年年に一度バリウム検査もしていて異常はありません) ある病院にピロリ菌検査の予約をしようとしたら この病院は胃カメラを使った検査しかしてないとのことでした。 呼気からできる検査もあると聞いたのですが 胃カメラ検査と呼気検査では検査結果の正確さなどに差はあるのでしょうか。 そして 今現在、胃に何の自覚症状もない場合は 呼気検査だけで十分なのか、胃カメラ検査の方が安心なのか、どうなのでしょう。

  • ピロリ菌検査について

    9月11日に胃カメラで潰瘍があると言われ生検採取と、血液検査しました。血液検査は肝炎の検査だと言われ、明細にもHBs 抗原定性、HCV抗原定性と記入あり。 1週間後に胃カメラの検査結果を聞きに行くと、「潰瘍がありました。生検も悪性などではありません」としか説明されませんでした。 ピロリ菌についても気になったので聞いてみると、「ピロリ菌検査したいなら胃カメラ受ける時に言ってくれないと。ペプシノゲン検査が陰性だからピロリ菌も陰性でしょう」と言われました。 血液検査の時肝炎調べると言われただけで、ペプシノゲン検査するとは言われてないのになぜ? 勝手にペプシノゲン検査はやるのにピロリ菌検査はやらないの?そもそもピロリ菌検査は生検採らなくても血液検査や他の検査すればいいだけですよね? 本当にこの病院で治療続けるべきなんでしょうか。 祖父は胃潰瘍何回かしていたし、娘である母がピロリ菌陽性で叔母が胃ガンで亡くなっているので心配です。

  • ピロリ菌について教えて下さい。

    胃が痛くて、昨年11月に胃カメラで検査をしました。 その時は、 「ピロリ菌はいないし癌とかでもないから大丈夫。萎縮性胃炎だよ。』 と言われました。 そして、薬を飲んだりして胃の痛みが治まったので、 『治って良かった。』と思っていました。 ただ先月健康診断が行われ、その結果 『血中ピロリ抗体陽性を認めます。』 と診断結果に書かれており、心配になってきています。 そんなに急にピロリ菌は発生するものなのでしょうか? ネット等で調べても、幼児期に感染します。みたいな事が書かれてあるので、おや?っと思ってしまいます。 もう一度正式に検査をした方が良いのは分かっていますが、 昨年行った病院に行って、ピロリ菌がいた事を言って治療をした方が良いのか、違う病院へ行って治療してもらった方が良いのか悩んでいます。 意見聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • ピロリ菌検査、正確にわかる検査は?

    毎年、夫婦で健康診断(人間ドッグ)を受けてます。 夫婦で医師から検査結果の所見を聞けるのですが、 夫のピロリ菌の有り無しがわからず、3年越しで治療に踏み切れていません。 一年目、血液検査にて夫婦でピロリ菌の検査を受けました。 夫も私も陽性でした。 二年目は、胃カメラ検査で、 私は、慢性胃炎や逆流性食道炎、食堂裂肛ヘルニア等もあったので、 ピロリ菌除去の治療を受けて除去に成功しました。 夫は、胃は綺麗でピロリ菌はいないのではないかという所見でした。 夫も逆流性食道炎はありますが、胃カメラ検査で検査した医師からは いないとの事でしたが、 検査後の全体の結果を説明してくれる医師からは 画像を診て、いると思うから除菌したほうがいいと言われました。 三年目、別の病院でピロリ菌の検査を積極的に行っている病院で診てもらったところ 胃カメラ検査をした医師から 私は陰性、夫は「いますね~。いると思う。」 と胃の中を見た医師からは、「いる。」 という所見でしたが、その後、全部の検査結果を別の医師が説明してくれた時には 夫のピロリ菌は陰性でした。 カメラで診てくれた医師からは「いる。」と言われた事を その医師につたえると 「いませんね。」 とその胃カメラ画像を見ながら言われました。 血液検査でも陰性でした。 血液検査では正しい検査結果は得られないとの事で 胃カメラ検査を受けてピロリ菌検査の有りなしをはっきりさせたかったのですが、 胃カメラ検査でも、 陰性、陽性と、医師によって違いました。 全体の検査結果を説明してくれる医師も、 画像を見ながら所見を聞かせてくれますが、 陰性、陽性と医師によって違いました。 次回は 口から息を吐いてピロリ菌がいるか調べる検査を受けてみる事にしましたが、 この検査は、陰性・陽性は、正確にわかるのでしょうか?

  • 採血でのピロリ菌検査では効果判定出来るのが半年後ってホント?

    いつも参考にさせてもらっています。 ピロリ菌の治療に詳しい方、よかったらご回答いただけると幸いです。 まず、時系列で今の状況を説明させてください。 (1)胃の調子が悪く、薬を貰いに近くの小さな病院(以下A病院)にいきました。 そこで検便によるピロリ菌検査が出来ると聞いてやってみました。 結果は陽性だったのですが、なにしろ小さな病院なので、胃カメラの設備などがなく、胃痛の原因が分からなかったので、もっと大きな病院に行くことにしました。 (2)救急医療設備も整った、消化器系の大きな病院(以下B病院)で改めてみてもらったところ、胃カメラ検査の結果 胃炎がありました。 その後、A病院でのピロリ菌検査結果用紙(陽性)があったので、B病院の医師にそれを確認してもらい、胃炎の薬を3週間ほどもらって飲みおえたのち、胃痛の症状がおさまったらピロリ除菌をするということになっていました。 (3)しかし、A病院での検便ピロリ検査の結果では、胃の中にどのぐらいの量のピロリがいるか、という数値が出ていなかったので、再度、採血によるピロリ検査をすることになったのです。 ある数値以上にピロリがいるのが発見されたら、まさしく陽性!という基準だそうです。 (4)そこで、採血ピロリ検査をするとき、医師から効果判定が出来るのは、薬を飲み終えた半年後といわれてしまいました。(この病院は行ってみてから知ったのですが呼気検査が出来ないところでした) 厚生省(?)の取り決め?で血液検査では、効果判定の時間がそのぐらいと定められているとか・・・。 質疑応答の結果ですが、このB病院の、治療に当たってくださった医師はいまひとつ、信頼が置けない気がしています。 でも、ネットでいくら調べてみても、そんなに判定に半年物時間がかかるとはどこにものっていないので疑わしく思っています・・・。 これは呼気検査が主流だから、採血による判定などについてはくわしく載せていないものなのでしょうか? また、呼気検査のできる病院へいって、イチから検査・・・というのも気がのらなくて悩んでいます。 今、子供もほしいと思っているので、検査結果や治療に長く時間がかかるというのはなんだか不安になってしまいます。(薬の影響などを考えると・・・) 明日、採血検査の結果がでるので、聞きにいこうと思っているのですが、ピロリの治療に進むべきか悩んでいます。 【質問(1)】採血でのピロリ菌検査では効果判定出来るのが半年後ってホントでしょうか? 【質問(2)】みなさんが私の立場なら、B病院で治療を続けますか?呼気検査の出来る病院を探しますか? 長くなってしまってすみません。最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

  • ピロリ菌に本当に効いてしまった?

    47歳の妻です。大学病院で胃カメラで組織検査しました。そちらは 異常なしでしたが検査時にピロリが菌陽性でした。「駆除しましょ う」ということで抗生剤を服用する話がありましたが、その後別件 で担当医とのちょっとした感情的なトラブルで全く服用せず通院を やめてしまいました。 その後1ヶ月半後に近所の胃腸科専門医で同じく胃カメラ+組織検査 をおこないましたが組織異常なしピロリ菌異陰性と結果がでました。 さてピロリ菌検査の結果に関してですが実はその間ピロリ菌をやっ つけろと表示のある(効くとは薬事法の関係で書けない?)をブロ ッコリースプラウト(村上農園)を毎日食べていました。 ひょっとして本当にこれがピロリ菌に効いてしまったのかと思って います。 もちろん結果はうれしいのですがただ検査は違う機関がおこなった わけですから、どちらかが判定を間違ったのかとも疑ってしまいます。 ピロリ菌組織検査での判定の信頼性はどうでしょか? なお付き合いで私も同量を食べていましたが先日私も胃カメラ時の 組織検査で陰性でした。

  • ピロリ菌について

    先日胃カメラをうけてきて十二指腸潰瘍と診断されました。 ピロリ菌の検査もうけましたがまだ結果はわかりません。尿素のむ検査です。 それで質問なのですが検査結果はいつわかるのですか?病院できいても、わからないとしかいわれなかったので… あとピロリ菌がいた場合、ココアを飲み続けたとして、耐性ができて除菌できないということにはならないでしょうか?

  • ピロリ菌検査

    血液や尿検査でピロリ菌調べられますか? 妊娠中でも可能なのでしょうか? つい先日胃カメラをして異常なかったのですが、胃の調子がまだ悪いので ピロリ菌の検査を考えています。

  • 私はどの検査でピロリ菌検査したのでしょうか?

    3週間ほど前から胃痛とあまり食べられない症状になり、検査をする事になりました。 親兄弟がピロリ菌を持っていたので、どうせならとピロリ菌検査もお願いしました。 検査の過程は x線写真 尿検査 エコー 胃カメラ を行いました。 検査結果は来週との事ですが、私はどの検査でピロリ菌を検査したのでしょうか? また尿検査だった場合、検査コップを渡された時、全くトイレに行きたくなかったため慌てて自販機で温かいお茶を買い飲み、30分待ってもらって尿検査をすませる事ができました。 後で考えるとこの行為は検査に支障が出るのでは?と考えてしまいました。 また尿検査がピロリ菌検査と関係なかった場合、尿検査は胃の検査にどういう意味があるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、ご意見お願いします。

  • ピロリ菌

    最近胃痛があり、だからといって食欲もあり、まあまあ食べられます。 2年近く前に同じような症状で病院を受診し、胃カメラを飲みました。 人間ドックのバリュームでは異常なしだったと言ったのですが、内視鏡をさせられました。 その時、「特に異常は無いですね。ポリープもあるが、まあこんなのは放っといてもどうということも無いし・・」みたいに言われ、アコファイドという薬を処方されました。 その時は、胃カメラの辛さで何も考えられなかったし、先生にも「とにかく大きな病は無いということなので取り敢えずは安心して・・」という感じでピロリ菌なんて思いもしなかったので聞きませんでした。 お聞きしたいのは、ピロリ菌の検査というのは、それを指定しないと診てくれないのかどうかということです。 胃の検査をして、取り敢えずは大きな心配はないというのはピロリ菌も含めてですか?お願いします。