• ベストアンサー

国民年金の延滞金 支払い義務

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>分割できないか?とも相談しましたが、一切拒否されてしまいました 月10万円では支払い能力に問題がある以上、納得できません。 一切拒否など、行政の横暴としかいえません。 社会保険事務所に強く掛け合ってください。 必ず解決の糸口が見えるはずです。

mananyann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 職員の方から言われたのが「義務なのでなんとかしてください」 と言うだけだったのが、またショックで仕方がありません。 何を言っても、滞納したあなたが悪いというニュアンスしか話してくれませんでした。 行政の対応に幻滅です。

関連するQ&A

  • 国民年金保険料の特例

    国民年金保険料が未納だった場合、平成30年9月までに申請したら保険料を納める事が出来る制度があるらしく使いたいんですが、心配な事があります。 平成26年くらいに保険料の未納が数ヵ月あります。 1.平成30年9月末までに支払完了したら平成31年3月の確定申告に申告出来ますか? 2.新しい納付書は年金事務所に来所または電話したら基礎年金番号を言えば調べてもらえるのですか?

  • 年金事務所から来所通知書なるものが届いた

    この度、年金事務所から来所通知書なるものが届きました。 内容は 「22年から24年の未納があるため、「差し押さえ予告」を行いましたが、納付がないので 9月13日の期日までに納付されない場合は滞納処分(財産の差押さえ)に着手こととなりますので通知します。」 というものです。 差押さえ予告というものは来た覚えがないのですが、世帯主である親などに届いていたのでしょうか?現在年金を払う余裕はまったくありません。ないのが大きな原因でもありますが、年金をネコババした政府などに払いたくないという気持ちがあります。 ちなみにまずは特別督促状→来所通知書→差押さえ予告→最終督促状→差押さえ ではないのでしょうか? 来所通知書というものはどんなものなのでしょうか?

  • 国民年金未納での財産差し押さえ

    社会保険事務局から国民年金の未納について、国民年金未納保険料納付 勧奨通知書(最終催促状)なるものが送られてきました。 指定期日までに来所もしくは連絡しないと、財産差し押さえになると かかれています。 こういった場合、何もしなければ本当に財産差し押さえになるのでしょうか? 払わずに済む方法はないでしょうか?

  • 国民年金 納付率59%

    厚生労働省は納付率が低迷する国民年金保険料の徴収を強化するため、全ての滞納者に 延滞金を課す検討を始めた。現在は納付期限を過ぎて催告状を送っても納付しない人に限って、 督促時に延滞金を課している。これを納付期限が過ぎた時点で全員から徴収できるようにする。 12月上旬まで社会保障審議会年金部会の専門委員会で議論し、提言をまとめる。早期に実施する場合、 次期通常国会に国民年金法改正案を提出する。 2012年度の国民年金保険料の納付率は59%で、目標とする60%を4年連続で下回った。 非正規労働者が増え、若者を中心に未納問題が深刻なためだ。政府は8月に加藤勝信官房副長官を 中心に納付率向上の改革指針をまとめた。厚生労働省はこの指針に沿って全滞納者に延滞金を 課す案などを検討する。 ただ、一律に延滞金を課すことに反発が出る可能性もあり、早期に結論が出ない恐れもある。 ====== 未納者が40%強いる現状で、この年金システム、破たんするのは目に見えていると思いますが 皆さんどう思いますか? ・年金システムの在り方 ・延滞金を課すことはより未納者を増やすことにならないか? (そもそも会社がきちんと社会保険に強制加入させていれば未納者はここまで増えないはずです。 まさか、自営業、無職の割合が4割ってことはなかろうに)

  • 国民年金の滞納について

    国民年金の特別催告状が届きました。 今まで年金は支払ってきていたのですが、払えない月も度々あり、結果、約2年間分の滞納になりました。 同じく主人も約2年間分の滞納です。 ちなみに4分の1免除を受けています。 まず私(妻)あてに催告状が届き、すぐに年金事務所に連絡をし、送れてはいるが今まで通り支払いはしていくと伝え、主人も同じくらいの年金の未納があることも確認され、主人の分についても支払いはしていくと伝え、分かりましたと言う返事をもらいました。 その10日程後に次は主人宛てに特別催告状が届いたのですが、これは行き違いでしょうか。 今月は来月末で期限切れになる年金を払う予定の状態なのですが、来月から主人が厚生年金等のある会社で働くことになり、会社から年金や保険料等引かれた上で更に2人分の未納の年金を払うのは苦しいものがあり、自分達が滞納してしまっているのが悪いわけですが、もしも払えない月があって、納付期限が切れてしまった場合、催告状に記載があったのですが、滞納処分が開始されてしまうのでしょうか。 納付または免除申請がない場合は納付意志がないものとみなして滞納処分開始と記載があります。 納付意志は示しましたし、免除申請はしています。 期限が切れてしまった年金に対しての対応はどんな風になるのでしょうか。 長くわかりにくい文章ですが、わかりやすく説明いただけると助かります。

  • 延滞中の国民年金保険料のコンビニでの支払いについて

    国民年金保険の納付書についての質問です。 国民年金保険の未納分(15ヶ月分)を支払うように、というハガキが届きました。 納付書もいっしょに届きましたが、1枚で未納分を一括で払うようになっていました。 そこで、ここに本来これで支払うべきだった1ヶ月ごとの納付書があります。 当然「納付期限」は過ぎてしまっていますが、「使用期限」はまだ過ぎていません。(2年以内なので) この納付書を使って、セブンイレブンで支払うことはできますか。 調べると「使用期限が過ぎていなければ出来る」という意見と「納付期限を過ぎたらコンビニ払いは出来ない」という意見があります。 確実な方のご回答をお待ちしております。

  • 国民年金保険料について

    国民年金保険料納付書、が2通届きまして、 1通目は3月分未納なので払ってください、というものです。 3月中は職についていなかったのですが、 これは納付しておけば年金納めていることになりますよね? もう1通はばらばらと分割された納付書で、 何かと思ったら21年度分の前払い用のようです。 これは3月職なしだったから手動でどうぞという意味で届いただけで、 4月から職について厚生年金に入ることになっているので 無視してしまって大丈夫ですか?

  • 国民年金と厚生年金について教えて下さい。

    今日、年金の支払い通知書が家に届きました。 現在、23歳。去年、1年間ほどフリーター、ニートをしていたため年金未納状態です。 未納分の12ヶ月分(国民年金保険料が未納)+2ヶ月分(国民年金保険料が一般と記載)の計14ヶ月分きました。 この未納と一般とは何の違いなのでしょうか? どちらもまだ払っていないと思うのですが。 それと今年の4月から会社員として働いています。 厚生年金などの社会保険に加入しています。社会保険に加入している間は会社が年金を払ってくれると聞いたのですが、このような年金の支払い通知書が来なくなるのでしょうか? まだ働き始めて間もないので、年金のシステムが分かりません。厚生年金に加入している間の年金支払はどうすれば良いのか教えて下さい。お願いします。

  • 国民年金について教えてください

    20代です。 当方は4月に会社を退職しその時、国民年金の納付猶予の手続きをとりました。 まだ仕事は始めてないのですが今日、自宅に県の社会保険庁から『国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)』なるものが届きました。 5.6月は納付猶予で処理されているのですが7月分1万4千円を未納金額としています。 納付猶予はたった2ヶ月しか適応されないのでしょか? 困惑しています、どなたか教えてください

  • 未納分の国民年金保険料の支払場所

    数年前の未納国民年金保険料があります。 すべて2年以内なので、まとめて払おうと思うのですが、自宅に届いていた支払い用紙「領収(納付受託)済通知書」の納付期限が過ぎていたので、その用紙ではコンビニなどで支払いはできないようです。 自宅から社会保険事務所(現在はなんと呼ぶか知りません)は遠くて、すぐにはいけません。 社会保険事務所以外でどこか支払いできる場所はないでしょうか?