• ベストアンサー

姪の結婚式に当たって質問2件

質問1.3月に姪(私の弟の長女)の結婚式があり、その祝儀をいくら包めばいいのか迷っています。5万から10万の範囲で考えていますが、現在の相場は大体どのようになっているのか教えて頂けないでしょうか? なお、式の都合上、結婚式には呼ばれていません。 質問2.結婚式は3月ですので、2月に祝儀を持って行こうと考えていたのですが、祝儀を持って行くのは2月は避けるべきだと聞きました。これは本当なのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>なお、式の都合上、結婚式には呼ばれていません… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような呼ばれていない結婚式を初め、家やお墓の新築、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 5~10万というのは、夫婦 2人が呼ばれてお料理をごちそうになり、引き出物をいただいて帰る場合の話です。 冠婚葬祭にまつわる金品は、ただありがとうともらっておくわけにはいかないのです。 半分程度はお返しし、近い将来相手方で同じようなことがあったとき、同じように支出しなければならないのです。 呼ばれなかった理由まで詮索しませんが、呼ばなかったのに 5万も 10万ももらっては、もらったほうも迷惑するのです。 >祝儀を持って行くのは2月は避けるべきだと聞きました… 地方によってはそういうこともあるのかも知れませんが、全国的に風習ではありません。 よく言われるのは、大安の午前中がよいそうです。

Arado
質問者

お礼

回答有難うございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#49563
noname#49563
回答No.2

1.友人・仕事上のお付き合いでのご祝儀は出席・欠席で金額は変わりますが、私の親戚の場合はたとえ欠席であろうと同じ額です。 あなたが結婚されているのか独身なのかはわかりませんが、結婚されているのであれば10万円。 独身なら5万から8万円の間でいいと思います。 2.2月に避けるべきというのは聞いたことがありません。 大安の午前中にアポをとって持っていくとよいでしょう。

Arado
質問者

お礼

回答有難うございます。色んなサイトでも調べて見ましたが、地方によっても相場に開きがあるようで、こちらで質問させて頂きました。(因みに私は妻帯者です。) 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姪の結婚式

    姪の結婚式に招待されました。 私は30代独身で両親(結婚する姪から見るとは祖父母)と共に出席する事になりますが、この場合のご祝儀はどのようにすればよいのでしょうか? 相場としては5万円かな?と思っていますが、ご祝儀は両親とは別に包むものか? それとも両親とあわせて15万円ぐらい包むものなのでしょうか? (両親もいくら包んでいいのか、悩んでいるようです) 結婚式は都内のホテルにて行われます。 このような場合みなさんはどのようにしているのかと思いご相談させていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 姪が結婚

    初めての質問です。 今度、姪が結婚する事になり式に出席します。 ご祝儀はどの位包めば良いでしょうか? 母が生存していた頃はよくそう言う話題がでて「二人で十万円位かねぇ」なんて話したこともあったのですが他の人はどの程度だすのか知りたくて。 現在は母も亡くなり一人で生活してます。独身女性です。

  • 姪の結婚式のご祝儀について教えてください!

    今日は愛知県に住む主婦です。 三月下旬に姪の結婚式に夫婦で招待されています。 親族(25名)だけの結婚式です。会食も式も引き出物もあります。姪の主人になる兄弟は10万を包んでくるそうです。しかし私の兄弟は5万でいいのでは・・・。と言っています。 親族の結婚は今回が初めてなので祝儀を夫婦でいくら包めばよいのか教えてください。

  • 姪の結婚式でのご祝儀はいくらくらいでしょうか?

    姪の結婚式でのご祝儀はいくらくらいでしょうか? 小学生の息子と妻と私の3人で姪の結婚式にいくのですが いくら包めば良いのでしょうか? 今は5万円くらいで考えていますが、相場はどれくらいですか? 結婚式場は横浜の高級ホテルです。

  • 姪の結婚式の祝儀の金額は?

    来月姪(主人の兄の長女)の結婚式が神奈川県であり、夫婦二人で招待されました。 主人の兄弟は多いのですが皆北海道と遠方の為、一組の兄夫婦が代表で出席します。我が家も兄夫婦も祝儀の金額をいくらにするか悩んでいます。私も主人も北海道人(^^)vなので本州の一般的ご祝儀相場に驚いています。招待される我が家も兄夫婦も、また招待する兄も決して懐具合は裕福ではありませんが、付き合いの内容にもよるのでしょうね。姪とはそれほど近しくもなく、まして遠方の兄夫婦は姪に会ったことも無いのですが、弟(花嫁の父)の顔を立てるべく出掛けて来てくれるのです。 兄夫婦の交通費と宿泊費(1泊家、1泊ホテル)は出してくれるようです。折角の機会なので二次会も楽しみにしています。我が家も2人呑むほうなので車で3時間かけて帰る訳にもいかずホテルを取ってもらいました。 こんな場合のご祝儀は一体いくら包んだら良いのでしょうか?

  • 甥、姪への結婚の祝儀の額について

    今年、甥と姪が相次いで結婚する事になりました。 甥は神前結婚式を挙げた後親族のみで会食。姪は入籍のみの予定で、式や披露宴は行わないそうです。 この場合、やはり会食を行うので、甥の方を多めに包んだ方がよいのでしょうか? それとも、結婚式、会食を行う行わないに関わらず一律の方がよいのでしょうか? 祝儀の相場を見ると、甥、姪の場合10万円のようですが、本当にこんな額を包んでいる方が多いのでしょうか?最近、結婚式とは縁がなかったので、祝儀の相場に疎くなっています。 もし、それが相場で、甥、姪同額だとすると、正直一気に20万の出費はかなり痛手です。 お祝いをあげれば当然お返しを…という事になると思うので、そうなると商品券でもらっても意味ないし(うちの親族は商品券で返すのが好きです)、(カタログギフト含めて)必要ない物をもらうのは相手に失礼かもしれませんが、はっきり言って迷惑なので、最初からお返しの分を引いた額にしても構わないのでしょうか?身内といえども、やはりそれは失礼ですか? ちなみに、甥、姪は関東在住。私達は40代の夫婦と小6の娘で行く事になると思います。

  • 結婚式をしない姪のご祝儀で悩んでいます

    今度、姪が結婚をするのですが、結婚式はせず入籍のみです。 ご祝儀をいくら渡せばいいかわかりません。 主人側の姪で、妻(私)側の甥のときは式には出席できず、 5万円包み人に頼みました。(遠方なので3 4回しか会っていません) 今回は近くですので行き来はあります。 同じ額にしたらいいのか、それより多く包んだらいいのか また、姪の姉妹もいますので今後のこともあり 式をする、しないに関わらず金額は一緒にすべきか すごく悩んでいます。

  • 姪の結婚式の祝い金

    姪の結婚式に夫婦で招待されましたが、式の後に食事がありますが引き出物はありません。 ご祝儀は幾ら位がよいでしょうか?

  • 姪の結婚について悩んでいます。

    主人は長男で、弟と妹がいます。 その弟の長女の結婚が、この度決まりました。 主人の母(87歳)に、弟と本人(長女)から報告があったとの事です。 まだ、我が家には何の連絡もありませんが、弟からしたら別に他意はなく、姑に話したら主人に自然に伝わると思って特に主人には言わなくても良いと思っているのだと思います。 母は高齢ですし、妹は現在入院中で「欠席」と言う事は、そこで二人に伝え了承済みです。 そもそも、弟夫婦は共に非常識なので今迄色々不愉快な思いをしてきました。 最近は主人がそれと気付かれない様に工夫して会わないですむ様に上手に避けてきましたので、年に1回会うか? 会わないか?の付き合いで来ています。 その結婚式にまだ呼ばれてもいないのに気が早いのですが、 主人が「行かない」と言って困っています。 主人が行かないと言う事は勿論私も行かないと言う事です。 主人が「欠席」とは、弟夫婦(姪も)は予想だにしていないと思います。 これは、行きたいとか行きたくないとかの問題じゃなく、 姑も妹も欠席なのですし、長男として行かなければいけないと 言うのですが、 「そんな義理はない」と一点張りです。 主人としたら、今迄の経験で弟夫婦と関わり合うと嫌な思いをしたり・・不愉快な目に会って来ていますので 行けば又ろくな目には合わないって思ってるのだと思います。 実際碌な目には会わない事は分かった上で、出席するのですが・・。 ただ、こんなお目出度い事にまさかそんな角の立つ様な事を言い出すとは思ってもいませんでした。 前に主人から言われた事がありました「(嫁を)ないがしろにするって言う事は、僕を尊重しないって事ですから、僕は(そう言う人には)それなりの事しかしませんよ」と。 確かに私は弟夫婦事が、好きでは有りません。長い間に悲しいですが、 そう言う感情になってしまいました。 私がそう思っているのですから、恐らく、相手もそうでしょう??。 でも少なくとも会う時は、相手は「あっ」位の挨拶しかされませんが、 心して気持ち良い態度で接し明るく挨拶をし、でしゃばらない様に気を使っています。 又、主人も愛想はいい方なので、決して相手が不愉快になる様な態度は見せていません。 むしろ、姑から聞くと非常に優しい伯父さんだと思われている様です。 弟夫婦や姪の事を主人がこれ程嫌がってるとは、夢にも思っていない様です。  恐らく主人が「欠席」と言っていると聞いたら一騒動になるでしょう。 温和な主人がそんな事言う訳ない!!・・・と結局は私が悪者にされてしまう気がします。 だからこそ尚更(私は欠席でも)主人には出席して貰わなきゃと思っています。 又、姪も親とそっくりで、と言うか親の日頃の感情が姪の態度になって出るのだと思っていますが・・。 私には殆ど挨拶もされない様な感じですが、 主人に対しては”伯父さん大好きオーラ”放出です。 だから・・主人さえ出席だったら問題はないのでは??とも思え いっその事主人一人での出席にしたら・・??とも考えたり。 やはり一荒れは、同じ事でしょうか?・・ 一人で出席だったら(私の事を気にしたりせず)主人ものびのび出席して 姪にとっても嬉しい思い出になるにではないか?とか思ったり・・。 もっともそれを今の所、主人に納得して貰って出席してくれる様に説得できるか? 殆ど望みはありません。 私の気持ちとしては、本当は姪の一生に一度の晴れの日に伯母として精一杯のお祝いをしてあげたいと思い・・・。 ご祝儀の心積もりや黒留め袖の算段など始めていたのです。 主人は「黒留めなんか着ないでいい」って言いますし、 「これから(姪は)縁も縁もなくなるのだから5万も出せば充分だ」と言うのです。 5万なんてありえないと思うのですが、もう何が何だか分からなくなってしまって・・・。 いつも非常に良識的な主人が、こんなに訳の分からない事を言い出すとは、想像もしていませんでした。 私は、今迄が何でアレ・・花嫁の親戚として二人揃って出席し、私はキチンと地黒留め袖を着てそつなく親戚としての”体面”を表してこそ、姪の慶事に相応しい送り方だと思っていました。 その点でも、主人は「そんな必要はない」と言うのです。 このままだとどうなるやら・・・。心配でたまりません。 どうしたらいいでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに姑には、もう1年程前からこの縁談が始まった頃からずっと主人は「行かない」と言い続けておりますので、知っております。 (私を「困った」顔をして見るだけで、主人がまさか”本気”だとは思っていない様です。)

  • 姪の結婚ご祝儀はいくらすれば良いか教えてください。

    姪はすでに入籍をしており2人の生活も始まっています。披露宴はせず、10月に2人の両親だけでハワイで結婚式をするそうです。この場合の結婚ご祝儀を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 1月末に購入した【DCP-J4140N】は、無線LAN環境で使用していますが、本体でのスキャン操作ができなくなりました。
  • Windows10のOSに接続されている【DCP-J4140N】は、無線LANで接続され、セキュリティはマカフィーを利用しています。
  • 購入当初は本体でもスキャン操作ができましたが、4日ほど電源OFFにしていたら「パソコンが見つかりません」というエラーが表示されるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう