• 締切済み

姪の結婚式の祝儀の金額は?

来月姪(主人の兄の長女)の結婚式が神奈川県であり、夫婦二人で招待されました。 主人の兄弟は多いのですが皆北海道と遠方の為、一組の兄夫婦が代表で出席します。我が家も兄夫婦も祝儀の金額をいくらにするか悩んでいます。私も主人も北海道人(^^)vなので本州の一般的ご祝儀相場に驚いています。招待される我が家も兄夫婦も、また招待する兄も決して懐具合は裕福ではありませんが、付き合いの内容にもよるのでしょうね。姪とはそれほど近しくもなく、まして遠方の兄夫婦は姪に会ったことも無いのですが、弟(花嫁の父)の顔を立てるべく出掛けて来てくれるのです。 兄夫婦の交通費と宿泊費(1泊家、1泊ホテル)は出してくれるようです。折角の機会なので二次会も楽しみにしています。我が家も2人呑むほうなので車で3時間かけて帰る訳にもいかずホテルを取ってもらいました。 こんな場合のご祝儀は一体いくら包んだら良いのでしょうか?

みんなの回答

noname#22328
noname#22328
回答No.4

姪ごさんの式であれば、夫婦出席で5万円が普通ではないでしょうか? ただ、友人では無いので、交通費と宿泊費分を上乗せするつもりで、 10万円というのが良いところではないかと。 それでなければ、末広がりの8万円。(しかし"値切った感"は拭えません。 が、金額的には十分だと思います。) 参考までに、個人的ですが、一般のお客として一人で出る時の相場が3万円で、 内訳は1万円が食事代、1万円が引き出物、1万円がご祝儀、と大雑把に考えています。 夫婦2人の場合は、引きでものを1つに減らして、5万円、と計算出来ます。 ご祝儀とは別に、2次会は2次会で、会費を精算します。 それから、おじさんおばさんが式に出席して下さる時には、 「甥や姪の結婚式」に出るのではなく「兄の息子や娘」の結婚式に出るという感覚が一般的なので、 姪にその日初めて会うのは、"よくあること" なのではないかと思います。 地域にもよりますが、親類からのご祝儀は当日受付に預けるのではなく、 あらかじめ良い日を選んで、新郎新婦、もしくはご両親に渡しに行くという習慣がある地域も。 北海道在住の方からの質問をよく見かけますが、割り勘が根付いてる場所から比べると、 かなり違和感があって大変だなぁと、拝見していていつも思います(^^;。

ashimo1218
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 参考になりました。 昨年も兄弟の連れ添いに不幸があり香典の金額をどうするか、他の兄弟と金額を合わるということがありました。 というより、我が家が末の弟夫婦なので我が家より少ない金額にはできないという結果にもなりました。 招待されてもお金の他にもいろいろと気を使ってしまい、出席するのが気が重くなります。 本来の祝福の気持ちがどこへやら??? 最近は海外に行って二人だけで式を済ませてくるとか、若い子でもお金が無いから入籍だけとかよくありますが、誰にも迷惑かけず、とても親孝行かなって思いますよ。 それならお祝いも本人にまるごとわたるのですからね。現に今年春他の姪が一人そうでした。 心から祝福してあげたいなと思うのです。 でも、我が家は子供が居ないのでお祝い事はいつも出る一方で、全く回収できないのです (>_<)! まあ冗談ですが。 今回は一応関東の慣例を踏まえて、他の兄弟と相談して決めようと思います。(主人は5万でいいと言ってますが・・・) それにしても、冠婚葬祭の地域柄の違いなどいつも困りますね。

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

私には父親の兄弟が多いので結婚式の際おじ、おば夫婦に全てきていただきました。 多いのは夫婦出席で10万、次に8万で一組は5万と食器を頂きました。 だいたい私の周りでは甥、姪だと夫婦出席で10万というのが一般的になっていましたね。

ashimo1218
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 結婚式が続くと大変ですね (@_@)

回答No.2

東京近辺ではだいたい5万円が相場です。 上回ることは有りません。

ashimo1218
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 主人は5万で十分と言っています。二人で5万は少なくないかと悩んでいますが、兄夫婦や主人の姉や兄弟に、金額は任せようかなと思っています。

  • STAGE708
  • ベストアンサー率40% (100/249)
回答No.1

色々な考え方や、地域によっても相場は違うと思いますが、下記サイトを参考にされるのもいいかと思いますが。。。

参考URL:
http://www.zengokyo.or.jp/wedding/faq/faq04.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう