• 締切済み

スバルvsトヨタ

noname#12265の回答

noname#12265
noname#12265
回答No.9

 難しい問題ですね。 >性能もトヨタに負けません  poo__様御回答の様に、どの性能か?とゆぅ点もありますが・・・ >トヨタは売るのが上手いだけやと思います!  御指摘通り商売に長けているのは確かですが、商品に大した魅力が無く、世界征服(?)が出来るでしょうか?  敢えて具体的な箇所は申し上げませんが、トヨタさんに出来て他メーカに出来ない技術的な事は、ヤマほどあります。極端に申しますと、他メーカではトヨタさんのクルマを研究して、それでも『どぅしてヨイか判らない』とゆぅ感じです。更にヤッカイな事にトヨタさんは学会に論文をあまり出さず、特許も具体的な部品に由来するモノが多いので、一体トヨタさんがナニをしているのか、次にはナニを出して来るのか、調査する手段もありません。  一方他メーカに出来てトヨタさんに出来ない事は・・・・マツダさんのロータリーエンジンとニッサンさんの操縦性ぐらいでしょうか?しかしこれすら、別にロータリーでなくてもトヨタさんは良いエンジンをヤマほどお持ちですし、操縦性はスキ/キライの問題や乗心地との兼ね合いもカラんで来るので、狙いによって仕上がりが大きく変わってしまい、完全な優劣が付けられる話ではありません。  しかし、トヨタさんの設計には(ここでも、具体的な箇所は上げられませんが)、驚愕するほど手抜きな箇所もあります。それは、販価に見合ってない粗雑な作り、とゆぅ他愛の無い(?)話から、強度的に胸騒ぎを覚える設計まで、多岐に渡ります。しかしそのどれもが、見た目上は高い質を長期間保ち、また自分の強度計算能力の自信が揺らぐほど壊れません。  正直なところ、『さすが儲かる会社』とゆぅ感じです。必要以上にカネをかけないが、必要とする期間だけは必要な品質を絶対保つとゆぅ、ドケチの見本の様な徹底ぶりです。  ボルトなどの機械要素は、クルマ屋では一般的なJASO規格(自動車工業規格)を下敷きにしたモノに過ぎないので、他メーカより特別高精度、とゆぅ事もありません。(これらの汎用部品は、長い経験と研究により、使い方さえ間違えなければ今さら問題が発生するモノではありません。トヨタさんは、こんなところには余計なカネをかけません。)  要するに、乗用車に求められる質とある種の安っぽさの見極めが世界的に最も出来ているメーカがトヨタ、と言えるでしょう。その為、高いクオリティと類稀な信頼性を安価で実現出来ているワケです。ニッサンさんだけはどぅか判りませんが、他の国産メーカの尽くがトヨタさんのクルマを目標にし、結果、高い品質と低価格を実現した、とも言えそぅです。  クルマも家電と同じ『壊れず長持ちする』『常に安定した性能を発揮する』機械として見た場合、トヨタさんに真っ向勝負が可能なメーカは、ザンネンながら世界中に存在しない、とさえ言えます。  WRXは大変よいクルマです。とにかく速いセダンがお好みなら、これに代わるクルマは、世界中見回してもそぅそぅあるモノではありません。勿論トヨタさんはこの手のクルマを作ってません。  しかし果たして、ベースとなっているインプレッサが、トヨタさんの並み居る『普通の乗用車』より、単なる乗用車としての性能で勝っているでしょうか。  また、スポーティなクルマに限って言えば・・・・ハチロクは近年大変な人気です。同時代前後でバカ売れしたクルマとしては、CR-Xやシティ・ターボ、ランサーターボ、初代RX-7などもありますが、それらの多くが現存していません。何故でしょう?  これらの問いに対する回答に、トヨタさんのクルマの本当の価値がある様な気がします。 

misacyan4wd
質問者

お礼

有難うございます トヨタは他の方も仰るように手抜き個所が少ないみたいですね うちは新聞折込の中古価格がトヨタの3年落ちがメチャ安くて 新車で買ったらさぞガックリやんなぁ!と思っちゃって WRX買ったという訳がありまして それを過去の質問で「トヨタの査定はいい」というので 大疑問が発生したという訳なんです 86!凄い人気ですよね でも今トウフ屋86は「トウフ屋インプレッサなんですよ~」

関連するQ&A

  • スバル車メーカーの質問です。

    スバルメーカーの車は良く故障、トラブルが多いと聞きますが、どうなのでしょうか? 又反対に故障知らず(勿論全くでは無いでしょうが)でタフに長持ちするとも聞きますし、 知り合いも中古で買った10年以上前のスバルの軽にトラブルなしで元気に乗っています。 実際の現在の情報が知りたいです。 (トヨタ傘下に入ったから信頼性は上がってるんじゃないかと個人的に予想してるんですが) 購入候補の車にエクシーガがありますので、 もしトレブルが多いのであれば即候補から外します。 回答宜しくお願い致します。

  • トヨタ車に関する質問です。

    トヨタ車メーカーに対する質問です。 質問と言うより雑談に近いかもしれません。 よくトヨタメーカを嫌う人を多く見ますが理由はどういったものなのでしょうか? 私個人は車が大好きでスバル、マツダ等レスポンスに優れた車を好みますし、車は 拘って選んでいるつもりです。 しかし、トヨタも好きです。 確かにハンドリング、レスポンス等に劣りはありますが、流石世界のトヨタだけはあるな、 とも思います。 燃費、安全性能、ユーティリティーにも優れていますし、他社ではオプション設定の物が 標準装備だったりもしますよね? やはり実力はあるのに本気を出さないとかの理由なんでしょうかね? 今まではマツダ、スバル、現在はホンダに乗っていて、次は候補にトヨタも入れています。

  • トヨタは何故バッジを隠す

    トヨタの車ってマークを前面に押し出しません ね。VWだってベンツだって前と後ろに出して ます。国産ではホンダなんか昔から出してますね。 そういえばマツダがMを模ったマークを付けたのは つい最近ですし、スバルも例の星六つのマークを レガシーに付けてませんでした。 トヨタに限らず今やどのメーカーもブランド力を 有してると思います。なのに自分たちの象徴で あるバッジを前面に押し出さないんでしょう?

  • 性能の高いメーカー

    日本のメーカーで最も性能の高い(故障しにくい)メーカーはどこでしょうか? 生産台数など規模からすると、スバルやマツダよりトヨタや本田のが優れているのでしょうか? 無知さ丸出しだとは思いますが、ご回答、ご意見よろしくお願いします。

  • サポカーSワイドでお勧めは

    近所に子供がいるので、安全な新車に買い替えようと思っています。夜間やバック時に、歩行者との接触を極力さける性能を重視しています。サポカーSワイドという(変な)カテゴリーがそれにあたりますか。 距離は乗らないので燃費はあまり重視しません。ハイブリッドでない方が修理代が少なくよいように思います。 いままで乗った車の中では、スバル・トヨタは故障も少ない(とくにスバル)ですが、三菱・日産はその点、検討対象外です。 現在、2001年式のフォレスターに乗っていますが、道がせまいのでよくこすります。普通車で小さめで探しています。(軽はこっちが潰される?) マツダのデミオがランキング上位のようですが、マツダは乗ったことがないので。。。マツダってどうなのでしょうか。マツダでも可ですが、できればスバル・トヨタで探しています。 スバル(あるいはトヨタ)で、デミオと同レベルかそれ以上の安全性能・価格・サイズの車種となると何になりますか。

  • 自動車のオンデマンド4WDシステムの性能評価で開発

    自動車のオンデマンド4WDシステムの性能評価で開発研究費が他社の10倍のトヨタ自動車が中小自動車メーカーのマツダやスバルに負けるのはなぜなんですか? 日本の優秀な学生はトヨタ自動車に就職して残りのクソのカス学生がマツダとスバルに就職するのになんで技術面で負けるのか理解出来ないんですけど何で性能で負けるんですか? トヨタは研究開発費に1兆556億円使ってオンデマンド4WDシステムの性能評価で9位でした。 1位はマツダだったけど研究開発費は27位で1166億円の中小自動車メーカーで自動車部品メーカーより研究開発費が少ない。 2位のスバルも研究開発費は1023億円で29位の開発研究費の弱小会社です。

  • トヨタ車の修理、どこの車屋さんでもできますか?今頼んでる車屋さん対応が悪くて(泣)

    彼の車がトヨタ・エスティマなのですが、 原因不明の故障でエスティマを買った中古車屋さんで原因を突き止められずトヨタカローラさんに渡ったそうです。 が、そのカローラさんは対応が悪く修理の見積もりどころか故障の原因も見ていないのに 「予算はいくらくらい?」と聞かれたそうです。 しかもまだ車を渡したまま駐車場にある始末… エスティマはカローラさんで販売されているものと聞きました。 販売店が違うトヨペットや もしくはダイハツやスバルなどメーカーが違うところでも修理は頼むことができるのでしょうか? 「トヨタの車でもスバルを通して買える」 という話を聞いたことがあったので修理も?と思ったのですが…。

  • マツダ・ホンダ・トヨタ

    車の購入を考えており、マツダプレマシー(新車)orホンダのモビリオスパイク (中古)orシエンタ(中古)の3車種で悩んでおり、ホンダとトヨタの車は使用 していた事があるのですがマツダの車は乗った事がなくどうなんでしょうか? 長く乗る事を考えておりますので故障が少なく、燃費がいいのがいいので。 よろしくお願いします。

  • 親がトヨタ車にしろと言ってくるのですが・・・

    先日デミオの中古をマツダディーラーの販売店に見に行ってきました。15年式の車両本体72万でMT車コミコミ94万です。走行は2900kmしかなく状態はすこぶるよかったと思います。 試乗したところ車格を超えた安定感に驚き、デミオに強く惹かれました。加速で若干不満があったものの、総合力を考えれば十分以上でした。 ところがこのことを親に相談したら、「マツダの車なんてダメだ。トヨタのヴィッツにしろ」と言ってきます。親は最近トヨタ車を買い、トヨタなら間違いがないと思い、逆にマツダなんて全然ダメだと言ってきます(ちなみに親はこれまで様々なメーカーの車を買ってきましたがマツダのは買ってません。トヨタも今回が初めてです)。さらに親は中古というのも反対で、コミコミで125万円の1300ccヴィッツRSの新車を買えといってきます(値引き23万、ヴィッツにしては破格です)。 自分もヴィッツはとてもいいと思うのですが、やっぱりじっくり見比べて満足のいく車が買いたいのです。親はマツダの車を実際に試乗とかしたわけではなく、「マツダの車なんか見るまでもない」といった感じです。気になるのはやはり耐久性なのですが、ここはやはりトヨタに軍配が上がるのでしょうか。今回買う車は10年乗るつもりで、下取りなどは考えていません。あとやはりデミオは中古というのが気になります。新車同然でディーラー販売店なので安心だと思うのですが、それだけ新車は高いお金を出してでも買う価値があるか考えてしまいます。 やはり車はトヨタでしょうか?別に親に対抗するつもりはないですが、ちょっと親の一方的な言い分に反感を感じ、客観的な意見が欲しくて質問しました。現にトヨタ以外の車に乗っている方だって大勢いるわけですし、意見を頂ければと思います。 「デミオ(新型)ってどうなんでしょうか」に続いての質問です。何度も質問してスミマセン。とりあえずこの2つが最有力候補です。

  • スバル車の維持費は高いんですか?

    2017年式のインプレッサスポーツを買おうかどうか迷っているのですが、「スバル車は金かかる」と言う意見をネット上でよく見かけます。 他のメーカーと比べてスバルはそんなに金かかるんですか? 2017年式とか比較的新しい年式?の車でも、その傾向は変わらないのでしょうか?