• ベストアンサー

全く勉強しないのです

bracky5630の回答

回答No.7

あなたは親ですか?中2の男子さんですか? 私は中3で受験を控えています。 私の経験から言うと自分でまずい!と思わないと、勉強なんてしません。 勉強に興味を持たせるところから始めたらどうでしょうか? 無理矢理勉強させてもいいことはありません。塾に入れて競わせてもストレスを感じるだけですしね。 数学は解けるようになるといろんな問題に挑戦したいと思うようになります。国語も自分の好きな小説に出会えれば没頭できます。 それに、親が知らないだけではないのでしょうか? 普段会話はしていますか? 勉強しているのに「勉強しろ」といわれたことがあります。 頑張ってるのに誰も応援してくれなかったらどうでしょう? ちょっとした会話をしてみたらいいと思います。

tatukonn
質問者

お礼

 わたしは親です。母子家庭の母親です。確かに最近親子の会話は減っているように思います。男の子ですし、そろそろそんな時期なのかとさびしく思っておりました。  御意見を参考に少し普段の会話を意識するようにします。私も経済的に仕事を3つほどやっておりまして、寂しい思いをさせているのかもしれませんね。  ありがとうございました。重ねて御礼のお返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 勉強しない娘

    中一の娘の事で相談させて下さい。 とにかく勉強が大嫌いみたいで全くしません。宿題すらして行きません。 夏休みまでは私がチェックをしたり解らない問題を教えたりしていたのですが反抗期も重なり今は全く聞く耳も持たず何にもしない状態です。 成績も下の下です。 本人は気にしている様子もなく毎日だらだらとケータイを触ったりTVを見たり友人と夜遅くまで遊んだりしています。 授業もちゃんと聞いていないようでノートもとっていないようです。 私の希望としては宿題位はして行って、授業をまともに受けて欲しいのですが・・・ 困るのは本人なんだから放っておけばいいと主人は言うのですが、困るのが分かっているのに放っておけず日々悩んでいます。 娘と言い争いになることもしばしばあります。 やはりこのまま本人がやる気になるまで放っておくしかないのでしょうか。 やる気にならなければ高校にも進学出来ないのでは。。と心配しています。

  • この様な環境での勉強について。

    私は、全日制高校に落ちたので、午前中に通う定時制高校の一年生です。 普通、定時制は四年で卒業ですが、私は外部で単位を取ったりしているので、三年で卒業出来ます。 定時制は、4時間しか授業が無いので、やはり全日制高校より進度が必然的に遅く、授業レベルがかなり低いです(中学の応用や高校の基礎のさわりなど)。 数学Iも一年生のうちに半分しかやりません。(数学Iを半分に分けて二年かけてやります) 4単位のものは必然的に、英語I、国語総合など同様です。 単位制の定時なので、選ばなければ学べない科目が沢山あります。 授業数が少ないうえに進度が遅いので、学校の授業に期待なんてしていたら確実に進学が出来ないので、 自宅で進研ゼミや市販の参考書を使って独学をしています。 私は中堅私大の法学部に進学希望です。 学校の授業には期待せず、自らどんどん進めなければならないです。 英語と国語(古典)など基礎を固めている最中で、数学Iはそろそろ終わらせられそうです。理科は学校でわりと普通の進度なので、それと+αやり、現代社会が、学校の授業がかなり当てにならないのに、あまり手が行っていません。 私みたいな環境の人間に勉強方法などの、アドバイスをお願いします。 (塾などは、アルバイトで余裕が出来たら通いたいと考えています。) 本当に切実です。

  • 子供の反抗期

    子供が中学3年です             かなりの反抗期です                     高校受験が近くなって来ましたが勉強をしません… 少しだけでもやる気になる方法はありますか?

  • 勉強のことが頭を離れません

    はじめまして、 現在定時制の高校に通う15歳女です。 長くなりますが、お願いします。 私は精神的な理由で中学三年生の後半から不登校になりました。 そのまま、学校に行くことができず、定時制の高校に進学しました。 高校に進学してからは何故か学校に通うことができるようになり、 アルバイトもはじめ、月8万ほど稼ぐようになり、成績もトップになりました。 元々気分の上下が激しく、マイナス思考なため、 なにをやっても中途半端なところで投げ出してしまいました。 そんな私は最近「勉強のこと」が頭を離れません。 なぜだか勉強しないといけないと思ってしまいます。 勉強をしなかった日は、無駄に過ごしてしまったのではと不安になります。 中学からの勉強もやらないと気がすまなくて、未だに中学の勉強をしています。 ですが、私は勉強が好きではありません。 何時間も集中できたときは達成感があって嬉しいですが、ゲームの方が好きです。 勉強はやりたくないです。アルバイトの後はゲームして寝たいです。 でも、勉強しなくちゃいけないという考えが消せません。 学校の成績はトップで、大学に行きたいわけでも、 なりたい職業があるわけでもない。 ぶっちゃけ勉強する意味がわかりません。 勉強することによるメリットもわかりません。 毎日毎日、今日も勉強しなかった、と思ってしまいます。 明日はしようと思っても好きでもない勉強をアルバイトのあとにやる気にはなれず。 そしてまた今日も勉強しなかったと思い、また明日も今日のようなことを繰り返す。 一ヶ月ほどこの繰り返しが続き、だんだんと気分が滅入ってきました。 今は夏休みなので遊びもアルバイトも勉強も充実させたいのに、 遊ぼうにも勉強が頭から離れず、おもいきり楽しめません。 かといって、本音は勉強するのも嫌でイライラしてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 第三者から見て、私が勉強するメリットはあると思いますか? うまくまとめられず、おかしな文もあると思いますが、 アドバイスよろしくお願いします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 勉強のやる気がでない

    高校2年生の男で、進学学校と呼ばれている所に行っています。(と言っても進学学校ではない雰囲気です) いきなりですが、勉強のやる気がでません。 試験1週間前を4日も過ぎているのに、まだ一度も教科書を開いてない状況です。 こんな時間にパソコンもやっている状況です。 一応、大学進学を希望しているのですが、このままでは無理だということも先生に言われました。 自分でもヤバイと思っているのに・・・・。 自分のやりたいことが決まってないから・・・・かもしれません。 とにかく、やる気がでません。 助けてください。。。

  • 勉強が分かりません。

    質問させていただきます。 現在僕は通信制の高校に通う二年生の17歳なのですが、 精神疾患を患っており、病院で二年前に統合失調症と診断されてからお薬を飲んでいます。 でもなんとか単願で作文と面接で入学できる高校に進学しました。 中学時代にはいじめられていて三年間行っていませんでした。 そのせいか勉強の基礎ができていなくて高校の授業にも全然ついていけません。 なんでこんな問題も解けないんだと思うととても悲しくなってしまいます。 このままじゃだめだと思って本屋さんで中学の参考書を買ったりして自宅で勉強もしたりしたのですが、まったく頭に入りません。 そこで個別指導の塾か何かに行こうと思うのですが、 中学時代の勉強も教えてくれる良い塾を知っていたら教えてくださいm(_ _)m

  • 勉強やる気になる小説

    勉強のやる気がでる小説 私は今、とある進学校に通っている 高校1年生です。 最近どうも勉強のやる気がでず このままだと学年最下位を維持してしまう勢いです。 なんとかしてやる気をだしたいのですが やっぱりぐーたらダラけてしまいます・・・; どこで、キッカケが欲しいのです。 高校生が登場人物の、勉強やる気になれる 青春小説は何かないでしょうか? 新しい古いは問いません。 回答お待ちしております。

  • 中3ですが、子供が一向に勉強しません。

    子供が一向にやる気がなく勉強しません。反抗期なのか?このまま勉強せず高校いかないのか?不安です。どうしたらやる気がでるでしょうか?もうあと6か月後には受験です。この間は、社会を0点とってきました。塾には、毎月5万前後かけています。勉強しているか?とたずねるとやってるといってかわされます。  どういう勉強法がよいか?すこしでもいまの現状を打破したいのですが、どうしたらよいですか?  親の目を盗んでは、いつもマンガ(アニメ)、ゲーム(テレビゲーム、PC)で遊んでいます。いままでそれで通したのですが、将来の先行き見通しが不安になるのでどうしたらやる気になるのか?親としてどういう風に接したらよいか?学校では、よく運動会はサボったりして先生から電話がきたことがあります。どうやら団体行動ができないようです。焦って勉強をやらせる方法はないでしょうか?もともとのんびりはしていますが、勉強ができない子供ではありません。何かやる気にさせて要領よく勉強させるありましたら教えてください。

  • 勉強疲れ

    現在高校2年の男です。 私が通う高校は有名な私立の低俗高校です。 当然ですが偏差値はかなり低いです。 そんな高校に在学中の私ですが、去年から大学進学を考え始めて、独学で勉強していました。 今年に入ってから、私が進学希望と知った先生から声をかけられ、毎日、3時間ほど補修していただくことになりました。(始めてから半年ほど経ちます) 独学で勉強するよりも断然効率もよく、理解できます。しかし、最近その先生からの期待がプレッシャーになって、すごく辛いです。 最初に書いたように、低俗高校なので進学希望の生徒も少なく、国立大希望の私が期待されるのは当たり前です。 ですが、毎日補修はさすがにきついので最近初めて休みをもらったら、「変なこと考えてない?(受験やめるとか言うなよって意味だと思います)」と言われて、なんだかすごくショックでした。 正直、一人でゆっくり勉強したいです。ですが、それを先生に伝えたらすごく怒るだろうし、悲しむと思い、なかなか言えません。 ただの勉強疲れでしょうか?贅沢な悩みだし、自分の考えがあまいのも分かっているのですが、勉強するのが辛いです。 できれば大学受験を経験された方、アドバイスをお願いします。 長文、支離滅裂な文章ですみません。

  • 高校生の勉強

    近所でも進学校として知られている高校に入学したはいいんですけど、入学したとたん勉強しなくなってしまいました。いざ、勉強しようとしても、パソコンやゲームに気が取られて集中できません。おかげで、この前のテストの成績は下から数えたほうが早いぐらいでした。中学生のときは、もっとやる気があったのに・・・。 私はいったいどうしたらいいでしょうか?