• ベストアンサー

源泉徴収票 住宅控除

無知な私ですが、よろしくお願いします。 昨夜会社から源泉徴収票をもらいました。 毎年源泉徴収票を見て、頭の中が??なのですが、自分なりにパソコンで調べたりしていますが、今年住民税や、所得税がどうとかで、またまた頭の中が?状態です。町から来た用紙を見て、申告が出きるようです。が、毎年、還付金は55000円から、60000円戻ってきます。どうして、毎年60000円といったきっちりした金額なのかがいまいちわかりません^^;今年は、まだ還付金をもらっていません。会社は来月の給料日に一緒に封筒に入れてきますので・・・汗 今年は、所得税が減ったので、還付金も減るんですよね。その代わり、住民税から、還付を受けられるという事でしょうか?一度見ていただけますでしょうか? 支払金額3836500円 給与所得控除後の額2528800円 所得控除の額の合計額2053780円 源泉徴税額0円(毎年0円です)所得税を払っていない事???) 社会保険料等の金額483780円 生命保険額50000円 住宅借入金等特別控除の額23750円(昨年47100円) 摘要 住宅借入金等特別控除可能額161400円 配偶者 子供二人がいます。  分かる範囲で構いません。 今年はいくらくらいの還付を受ける事が出きるのでしょうか? または、納付しないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

社会保険料等の金額483780円 【配偶者控除】 38万 【扶養控除】 38万× 2人分 生命保険額50000円 【基礎控除】 38万 ---------------------------------------- 所得控除の額の合計額2053780円 合っていますね。 給与所得控除後の額2528800円 所得控除の額の合計額2053780円 ---------------------------------------- 【課税される所得】 475,020円 【所得税】 475,020 × 5% = 23,750円 【税額控除】・・・住宅借入金等特別控除 23,750円 【差引納税額】0円 >今年はいくらくらいの還付を受ける事が出きるのでしょうか… 昨年 1~12月の給与と賞与から源泉徴収として前払いした「所得税」が、全額返ってきます。 前払いしてなければ返ってくることはありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

amy718
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ございません。回答有難うございます。 計算していただきうれしく思います。 実は、所得税毎月いくら支払ってるかわかりません>< 会社の会計士はわかってるみたいですが・・・ 給料明細には毎月決まった金額が引かれています^^; 毎年年末調整では、住宅購入後、6年になりますが、55000円か60000円が返ってきてます。

その他の回答 (5)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.6

質問をされたamy718 様、回答者No.4様・No.5様、失礼いたしました。 「住宅借入金控除可能額」と「税源委譲前の税率を用いて算出した所得税額」のいづれか少ない金額から「所得税の住宅借入金控除額」を差し引いた金額が、「住民税の住宅借入金控除額」になります。なんだか、分かりづらいですが、amy718様のばあい、去年の控除額から推定しますと、住民税から控除できる額は2万数千円といったところでしょうか。 No.4様・5様の言われるとおりです。ありがとうございました。私も勉強になりました。 それにしても、給与明細の控除額が総額しか書いてないというのはよくありませんね。所得税・住民税・社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料)くらいは必要でしょう。これを機に、ぜひ改善してもらってください。                  No.1・3より

回答No.5

ANo.4のとおり、あくまでも税源移譲での影響額を新年度住民税所得割から控除するのです。 控除不足額まるまるではありませんし、住民税均等割からは控除しません。 東京都主税局 試算シート http://www.tax.metro.tokyo.jp/jutaku/index.html

回答No.4

ご記載のケースで住民税の税額控除の申告された場合にamy718様の住民税の計算過程上、所得割から控除される金額は23,750円ですね。 控除される金額はあくまで、昨年までであれば控除できた金額から税率変更により影響を受けて控除することが出来なくなった分のみのようですよ。

amy718
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ございません。 uozanokoi7様がお答えしていただいてた通り、計算シートでやってみた所、大変よく理解できました。 控除しきれていなかった分、手続きしてきます。 納得できての手続きなので、何かすっきりしました。本当に有難うございました。 

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

(補足) 会社があなた様から預かっていた1年分の税額が分からないので、いくら還付を受けられるかはお答えできませんが、それが60,000なら60,000円全額還付を受けられる上に、今年支払予定の住民税から137,650円控除されることを示しています。市町村の課税課へ源泉徴収票添付して申告の必要があると思われます。

amy718
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ございません。 回答大変有難うございます。 1年分の税額なのですが、私もはっきりわかりません>< 給料明細も、総収入と差し引き金額 合計の3項目だけで、何にいくら引かれているのかわからないのが、毎月給料日の苦痛でもあります>< 旦那に話しても、給料計算しているのは、社長みたいで、中々いえないみたいで、情けない限りです><  毎年、源泉徴収後、2月の給料日に、還付金も一緒に振り込まれます。家を建ててから、6年。毎年、55000円から60000円あります。今年は住民税からも還付されると言う事で、プラスいくらかになるんですね。。。 手続きに行ってきます。 有難うございます^^

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

こんにちは。毎月の源泉所得税が5,000円だとすると、  5,000円×12ヶ月=60,000 が、あなたの税金を預かっていた会社が還付する額なのでいちおう、計算が合います。源泉徴収票にかかれている源泉所得税0というのは預かった金額をすべてあなたに還付したことを示しています。賞与からは引かれていないのですか。毎月引かれている額が5,000ちょっきりというのは少し問題?があるものの、間違った計算をしているのではなさそうです。源泉徴収票に記載された金額に間違いもなさそうです。  そして、今回は住宅借入金特別控除可能額161,400-住宅借入金特別控除の額23,750=137,650円が、住民税がら控除されます。そのためにはその源泉徴収票をもって手続きが必要と思いました。  今年も納付はありません^^  

amy718
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 keirimas様のおっしゃるとおり、毎月引かれる所得税が5000円という計算なのかもしれませんが、給料日になると、はっきりしない明細書に毎月悩まされています><  この計算から行くと 普通なら137650円還付されるという事でしょうか・・・しかし、所得税は毎月5000円しか納めていないということで、限度60000円しか還付されないという事ですよね。今年はそれにプラス、住民税から控除されるという事かな? 何だか、還付されるって、得した気分になるのは、私だけでしょうか・・・汗^^; 納付よりね^^

関連するQ&A

  • 【源泉徴収票】住宅借入金等特別控除の額について

    「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」ですか?? 平成22年分 給与所得の源泉徴収票に記載されている内容で分からない部分があります。 ○源泉徴収税額→ 0円 ○住宅借入金等特別控除の額→ 61500円 ○(摘要)住宅借入金等特別控除可能額→ 77900円 上記のように記載されていて、年末調整での還付金は54210円(1月~12月受取り給与賞与分の所得税額の合計と一致しています)でした。 私が思っていたのは、「年末調整の還付金額」=「住宅借入金等特別控除の額」になると思っていたのですが、違っていました。 どのように解釈すればよかったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 私の源泉徴収票間違っていませんか?

    私の源泉徴収票について間違いが無いか確認したく。 お知恵を貸してください。 実は、2年ほど前から市県民税(住民税)がとても 高くなっているようです。 また源泉徴収票をみると、摘要欄から住宅控除可能額の記載が 無くなっているようです。 この間、長男が扶養から外れた状況も確かにありますが・・。 源泉徴収票の金額と、住民税の金額は以下です。 居住開始はH18年3月で、毎年年末調整で会社へ住宅借入金特別控除の申請書 は提出しています。 市役所への住民税の控除申請は、H23から源泉徴収票に住宅控除可能の記載 が無くなったことからしていません。 それにH22から市役所に申請しなくても良くなったと聞いていましたので。 各金額の並びは、H21/H22/H23/H24 としてあります。 住民税 100000/162500/282000/321500 支払金額 5542700/6384999/6506688/6640103 給与所得控除後の金額 3892000/4567200/4663200/4776092 所得控除の合計 2395421/2631503/2058329/1725507 源泉徴収額 0/0/3900/56500 社会保険料 500953/737035/786453/833631 生命保険料 100000/100000/100000/100000 地震保険料 24468/24468/31876/31876 住宅借入金特別控除 74800/96750/159000/151000 住宅借入金特別控除申請 174700/166900/159000/151000 個人年金保険料 120000/120000/120000/120000 住宅控除可能 174700/166900/なし/なし 家族構成 妻子2/妻子2/妻子2/妻子1 なにかこれらの数字を見て、間違いがあるのか、無いか 確認していただけませんでしょうか? 住民税が高くなるのは、住宅控除可能が無くなったから 仕方ないのでしょうか? 住宅控除は10年だったと思うので、まだ2年あると思うのですが、 こんなものなのでしょうか? 住民税が非常に高くなり、生活も苦しくなっており、 お知恵を貸していただきたく、お願いいたします。 もし間違いがあった場合は、どのようにすれば良いのでしょうか? 過去にさかのぼって対応可能なのでしょうか?

  • 住宅ローン減税と源泉徴収票

    21年度の源泉徴収票をいただきました。 昨年は住宅ローンの申告を税務署で行い、今年から年末調整で行いました。 源泉徴収税額が 0円になっているので、所得税からは引ききれていないというのは、なんとなくわかるのですが、もっと詳しく教えてください。 所得控除の額の合計  1,747、012円 源泉徴収税額         0円 生命保険料の控除額    50,000円 住宅借入金等特別控除の額 50,750円 住宅借入金等特別控除可能額 120,000円 となっています。 また、12月の給与明細に、年末調整還付 80,080円 となっています。 ●単純に120,000-50,750= が確定申告すると戻ってくるのですか? ●どこをどう計算したら、80,080円が出てくるのかわかりません。  年末調整還付は普通に考えたら、50,000+50,750にならないのですかね? 宜しくお願いします。

  • 源泉徴収と住宅借入金控除の確定申告

    会社員の妻です。住宅区借入金等特別控除が、所得税で控除しきれないときは、確定申告をすると還付されるということを耳にしましたが、いまひとつ理解できないので、わかり易く教えて下さい。 19年度の源泉徴収票 支払金額;7,931932 給料所得控除後の金額;5,938,738 所得控除の額の合計額;2,891,633 源泉徴収税額;62,700 住宅借入金等特別控除額;144500 扶養親族のかず;3 とあります。この場合は確定申告出来るのでしょうか。

  • 源泉徴収票の見方(計算の仕方)について

    主人、私共に会社員であり、給与明細とともに源泉徴収票が発行されました。 数年前に住宅を購入(連帯債務者)し、住宅借入金等特別控除申告書もお互い会社に提出済みの源泉徴収票です。 私のほうは、申告書に従ったと思われる還付金があったのですが、主人は戻ることもなく逆に徴収されていました。二つを照らし合わせてみると、私のほうは住宅借入等特別控除の額の欄に、申告書通りの記載があったのですが、主人の方は何も記載されておりませんでしたので、どういう違いなのかと思っています。 ベテランの経理さんなので、間違えはないと思いますが、税に疎く、源泉徴収票の見方がわからないので、今後の参考にさせて頂きたく、正しいのかおわかりになる方、是非教えてください。 【住宅借入金等特別控除申告書に記載した特別控除額】 54,700円 【源泉徴収票】 支払金額 3,933,300円 給与所得控除後の金額 2,605,600円 所得控除の額の合計額 1,325,916円 源泉徴収税額 63,900円 扶養親族その他1人 社会保険料等の金額 512,516円 生命保険料の控除額 50,000円 地震保険料の控除額 3,400円 住宅借入金等特別控除の額 記載なし 摘要 居住開始年月日等の記載なし 【年末調整徴収額】 1,667円

  • 住宅借入金特別控除について

    主人の会社の年末調整で、国税還付金振込み通知書がきたのですが、金額が(11560でした。)少ない気がします。税務署に聞いたら、会社と役所に聞くようにいわれ、取り敢えずまだもらっていなかった源泉徴収票はもらいました。内容は、 支払金額1995000 給与所得控除後の金額1214400 所得控除の額の合計額11970 源泉徴収税額0 社会保険料等の金額11970 住宅借入金等特別控除の額41100 (概要)住宅借入金等特別控除可能額110000 居住開始年月日 平成18年4月18日 です。 自分でもネットで色々と調べてみたのですが、結局、足りないと感じている分は住民税に当てられたと考えたほうが妥当でしょうか。 会社からは、今年から住民税は給料から天引きになってるといわれたようで、たしかに6,7月分から約4千円ずつ引かれてました。住民税はいつも大体年額50000位なので、住民税に当てられた額も少なかったということでしょうか? それとも、元々の住民税はもっとあって、それから控除分を差し引いた額が給料から天引きということなのでしょうか。だとすると、振込みされる11560は何なのだろうと思ったりして、堂々巡りしています。 主人の会社に行って聞いたほうが一番善いのでしょうが、主人がそういったことを嫌がるので、源泉徴収票をもらってきて貰うのもやっとという次第で。 どなたかお詳しい方、教えてください。

  • 住宅借入借入金等特別控除が83400円なのに源泉徴収票には0円になっています。

    19年6月に新築しました。 そして昨年主人が転職し、20年度の源泉徴収額票には 給与所得控除後の金額が1,889,000円 所得控除の額の合計が2,309,500円で 源泉徴収額が0円です。 税務署から送られた給与所得者の 住宅借入金等特別控除申告書には83,400円 と記載されていますが、 源泉徴収票のその欄には0円となっています。 支払った税金よりも控除のほうが大きいので住宅借入の控除までする必要がないということでしょうか?

  • 今年の源泉徴収票

    はじめまして。 どうしても気になったので質問させてください! 毎年暮れに源泉徴収でお金が還ってきます。 毎年5万円程銀行に振り込まれていました。 しかし、今年は約9千円でした。 初めて源泉徴収票と明細書をもらいましたが、内訳では ・仕払金額2739263円 ・給与所得控除後の金額1735200円 ・所得控除の額の合計額739765円 ・源泉徴収税額49700円 『源泉徴収税額』が毎年貰ってる位の額だったので(あ~こんなもんかなー)と思ってましたが、 年調還付額が記載されていた明細書には『銀行/振込額』には8928円とありました。 今年は初めて残業が続き、就業時間が長かったから少なかったのかなとか思いましたが、どうも知識が無いのでわかりません。 どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします!

  • 源泉徴収税0円住宅控除可能額とあります。他に所得があるのですが確定申告必要ですか?

    17年入居で、今年初めて住宅ローン控除を年末調整で行いました。 他に医療費控除、外交員報酬、株式収入などがあり確定申告の準備 をしようと思い源泉徴収票を見たら源泉徴収税額0円となっており住宅控除可能額134200円とあります。 支払金額5956901円 給与所得控除の金額4224800円 所得控除の合計額 2169849円 住宅借入金等特別控除の額107900円 又{摘要}住宅控除可能額134200円 他に●外交員報酬50448円 源泉徴収税額5044円  必要経費30350円 (タオル、ティッシュ代)   ●株式収入156434円(特定口座源泉徴収なし)    医療費控除800000円位あります 今までの回答を見て、市町村に住民税の還付の申告だけで良いのか、 確定申告申告が必要で申告後、市町村に住民税の還付申告をしたら良いのわかりません?確定申告すれば、住宅控除可能額の金額も変わるのでしょうか? サラリーマンなので、(*1)、20万以下の雑所得で確定申告申告をせずに、市町村の住民税の還付で済ませることも可能ですか? 50448円+156434円ー30350円=176532円 良い方法を教えてください お願いいたします

  • 住宅借入金等控除額について 源泉徴収

    会社からもらった源泉徴収票に疑問があるので教えてください。税金等に関しては素人なので全くわかりません。 住宅借入金等控除額というのは、年末のローン残高×1%ではないのですか?(平成17年入居)以下が会社から貰った源泉徴収の内容です。  ・給与所得控除後の金額 \2,916,000  ・所得控除の額の合計額  \939,153  ・源泉徴収税額    \52,600  ・年税額  \100,100  ・住宅借入金等控除額  \47,500  ・住宅借入金等特別控除可能額  \0 住宅ローン残高が下記の通り残っておりますが、源泉徴収記載の\47,500であっているのでしょうか? 住宅ローン年末残高 \1,887690(本人名義)           \24,220,235(主人と共有 割合50%) 昨年も手続きしたのですが、住民税の減額の手続きをする場合、住宅借入金等特別控除可能額が\0の場合は手続きできないのでしょうか? 素人なのでまったく理解が出来ません。源泉徴収が正しいのか?間違っているのか?お教え願います。

専門家に質問してみよう