• ベストアンサー

40才を過ぎてから名をあげた人は?

thamaの回答

  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.3

直木賞作家の山本一力さんなんかどうでしょう。普通以下の生活というのにあてはまるかはわかりませんが、奥さんが働いて、山本氏は家で小説(売れるあての決まっていない)を書いていたそうです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/jugun126YI.htm
Himawariin
質問者

お礼

ありがとうございました。直木賞の受賞は50代になってからのようですが、何歳くらいから作家を目指されて何歳でデビューなさったかは、ちょっと調べてみたのですがわからなかったです。でも、さらに調べてみたい対象であることは確かです。

関連するQ&A

  • もうすぐ全財産1000万!!

    もうすぐ念願の1000万が貯まります。 と、いうより全財産がもうすぐ1000万になります。 念願の起業(エステの経営)ができると意気揚々しています。そこで三つお聞きしたいのです。 ●起業をするというなら「たかが1000万、されど1000万」ですよね。私が言いたいのは、全財産1000万足らずで起業するならいくらまでを投下資金としてあなたなら使いますか。当然、軌道に乗るまでの運転資金や生活費も視野に入れて。 ●起業するにあたり苦手分野等は(税金、会計)人材派遣や税理士に一任するという位置付けですが、やはりビジネスオーナーになるなら知識武装しろ!ということはなんですかね?最低限、何を勉強すれば良いのですか? ●ライフサイクル短命化のこのご時世に起業をするなら、複数企業を視野に入れないといけないと思います。従って エステサロンをオープンさせたら現場は一ヶ月で卒業。 スタッフを信頼して店を任せ、私は起業家セミナーに参画してアイディアの元やスキルアップしていきたいとの想いです。1ヶ月で現場卒業の私をどう思いますか?又、空いた時間を起業家予備軍の私にふさわしい起業家セミナーに参加して自分の経営者としての器を大きくしたいのです。 起業家予備軍の私にふさわしい講師、会社をご紹介して頂きたいのです。どこで勉強すれば良いのですか? 本当に成功したいのです!!お願いします!!

  • 性悪美人が性悪ブスよりも、さらに性格が悪い理由は?

    以下は、私の独り言です。 私のこの疑問に学問的な答えを示せる方、 回答をお願いします。 ・・・ 生まれつき性格の悪い人間がいると思う。 犯罪者などの“社会的悪人”のことではない。 貧しさから泥棒をしてしまう人もいる。 それに、犯罪者が心底から性悪とは限らない。 こういう悪人のことを、私は言うのではない。 私が言っているのは、 潜在的悪意が強い“倫理的悪人”のこと。 ところが、そもそも善悪の基準自体、 人間が決めたもので、絶対的真理ではない。 そして、善人や聖賢者などの人間的エリートが、 子孫を多く残す生物的エリートとは限らない。 むしろ、人間的エリートは子孫が残りにくい。 人間的エリートが残した知的財産のおかげて、 人類の生活は便利になりつつある。 なのに、その恩恵を受けるのは、 彼らの子孫ではなく、生物的エリートの子孫。 だとすれば、 人間的エリートは“食われる側”で、 生物的エリートは“食う側”。 動物の世界では、食われる個体がいないと、 食う個体も生き残れない。 生物的エリートが人間的エリートに対し、 内心でこっそり優越感を持っている。 でもその逆は、極端に少ない気がする。 それは、これが理由なのだろうか? 生まれつき性格の悪い美人は、 生まれつき性格の悪いブス女よりも、 さらに性悪で手に負えない。 それはきっと、これが理由なのだろうか? ・・・

  • 人生相談。主に大学選びについて

    高校3年生で、愛知県在住です。 私は、今、大阪大学の基礎工学部のシステム科学科を第一志望としています。 希望している理由としては、 ・興味のある脳や神経系の研究をしている。 ・一人暮らしをしたいという思いから。 しかし、私の家はそこまで裕福ではなく、 奨学金を借りて、バイトをしながらではないと通えません。 また、理系の学部は忙しく、 特に大阪大学は単位を取るのが難しいと聞きました。 そうなると時間的にも体力的にもきついのではないかと思いました。 そこまでこの学問をやりたいかどうかも あやしくなってしまいました。 また、私は将来起業をしたいと思っているのですが、そのためにはお金をためたり、人間関係をひろげたり、自分自身の力を磨いたり、経験を積むことなどが やはり必要になるかと思いました。 この二点から、 実家から国立の名古屋大学や名古屋工業大学 に通い、時間を自分がやりたいことにうまく活用して、できれば学生のうちに起業したりなどした方が良いのではないかと思いました。 しかし、起業するということに対しぼんやりしたイメージしか持っていません。 どのような分野、どのようなことで やろうというのは全然考えられていません。 起業ということに対し、 かっこよく感じる、一発当てれば大儲けできる、 そんな風にしか思っていないのではないかと 自分自身でそう感じました。 話がまとまらず、申し訳ないのですが 質問したいのは、 ・理系で一人暮らしをしながら、充実した 大学生活を送ることは可能か。 ・学生時代に起業したり、いろいろな経験を積むことがやはり起業の成功につながるのか。 以下は少し内容とズレる気がします。 ・こんな業種で、こんなサービスで 起業するというのが決まっていないうちに 起業を夢見ない方がいいのか。 長文乱文で失礼しました。 質問のうち、一つでも答えていただけると幸いです。

  • 私にオススメの本を教えてください。

     最近小説に興味を持ちました。 私が今まで読んできた小説をあげるので、それを参考にオススメの小説をセレクトしてください。漫画以外の活字の本でお願いします。出来ればあまり有名でない小説で面白い物を教えてもらえると嬉しいです。読んで何かを得られるような小説が好みです。 あと、私の年齢は25歳です。 ●面白いと感じた本 ・村上春樹 『ノルウェイの森』 ・村上龍  『コインロッカーベイビーズ』 ・太宰治  『人間失格』 ・三浦綾子 『塩狩峠』 ・渡辺昇一 『知的生活の方法』 ・江國 香織 『冷静と情熱の間』これはまぁまぁでした。内容がいまいちですが話は好きです。 ●面白くなかった本 ・乙一   『ZOO』 読みやすいんですがあまり面白くはないですね。 ・山田悠介 『リアル鬼ごっこ』 一番初めに読んだ小説で、他の小説を読んでから面白くなかったと感じました。 ・星真一  『かぼちゃの馬車』有名ですが面白さがあまりわかりません。短編なの所も合いません。 ・浅田次郎 『鉄道員』鉄道員はいい話ですが幽霊の話はあまり好きではありません。ラブレターの話は感動したんですが感動しただけで面白い話ではないです。何も得られなかったです。 ・ ●購入したがまだ読んでいないが面白いだろうと思う作品。 ・ドストエフスキー 『カラマゾーフ兄弟』 ・ヘルマンヘッセ  『デミアン』 ・浅田次郎     『壬生義士伝』 ・藤沢周平     『蝉しぐれ』 ・夏目漱石     『それから』 ・司馬遼太郎    『竜馬がゆく』 ・武者小路実篤   『真理先生』 など それではよろしくお願い致します。

  • どうして中国人に金持ちが多いのでしょうか?

    どうして中国人に金持ちが多いのでしょうか? 私は日本で生まれ育ち、わりといい大学をでて一流起業に入社し、その後転職、独立を経て、40半ばにして年収約2000万強になりました。 家族は妻も子供もおり、いい家庭も築けました。 日本ではまぁ成功している方かと思います。 ところが最近、海外で圧倒的な金持ち、多くは中国人、の方と知り合う機会があり、皆さん若いのに既に数十億円から数百億円くらいの資産をお持ちで、働かず、呑気に生活しています。 一部の方はエリートコースを歩いてきた方ですが、ほぼ、家族ぐるみで儲けるために何をしよう、というようなコミュニティを形成されいます。中国で生まれ、アメリカやシンガポールなどで稼いでいるようです。自国は信用できないと一様に言われます。 もちろん全員がそうではないと思いますが、話を聞くと明らかに考え方が違う、という感覚を覚えます。いつまで労働しているんだ、という感じです。もちろん失敗した方も多いようですが、またやり直しをして今は成功している、という方もいました。 真面目に勉強、労働をしてその対価として給与をもらう、というのを愚直にやった来た自分にとつては、なにか大きな選択の過ちをおかしてしまったのではないか、といたたまれなくなることがあります。 これから彼らのように、資産家というか、労働せずに生活を営む生活ができるようにするにはどうすればよいでしようか? もしくは皆さんの回りでそういう方がいらっしゃれば、どんな感じなのか、ご教示頂けますと幸いです。

  • 自己責任論・努力論が蔓延していることについて

    たとえばネットの記事で大手企業のボーナスが上昇しているなどが記載されると、自分は勉強していい大学に入ったから当然・努力したから当然など自慢話をする人や、金持ちを批判するな・金持ちになりたければ努力すればいいなどと簡単に物事を言う人が多くいます。 小泉竹中路線以降日本がそのようになったような気がしないでもないですが、そのような主張に対して自分は以下のように考えていますがいかがでしょうか。 ・勉強していい大学に入った主張について そもそも、いい大学に入る必要性を知らないと当該いい大学をめざす要素が生じえない恐れがあり、逆に言えば必要性を知っている人は親の教育意識が高いことや居住地の周りのそれが高いこと・親が子をしっかり塾などに行かせているなど、恵まれたケースが多くなっているにすぎない。 つまり、努力したというよりも親などが立派だったという運の良さでいい大学をめざし合格した要素が強いことを否定しえないと思っている。 もちろん例外もあるが、多い例としては上記記載のケースが多いはずである。 ・金持ちについて 金持ちといってもいろいろなケースがあるだろうが、たとえば何らかの形で起業等して成功したケースを考えると、もちろん努力していることが基本と思われるが一方でどうすれば起業で成功するか・何を起業するか・どのように努力するか・何をすればいいか・金持ちや年収をあげるためには何をするかなどの方法に気付く必要がある。 しかし、仮に当該気づくための行動をして成功するならばすべての人がそうなるはずで、ただ実際はそうなるとは限らないことを考えると、気づくことそのもの・どのようにすればいいかを知ることや思いつくこと・知ることや思いつくことにより生じたものをどのように生かすかや対処するかなどをしっかり把握してしかるべき行動をすることができて、成功という概念を得ることができる。 というよりも、根本的な問題として努力の仕方がわかる・思いつく必要性があると言えそうだ。 つまり、努力しろと口で言うことは簡単で、ただ実際はたんじゅんにどりょくすればいいわけではなく何の努力をするか・その努力をどのようにするかなどについてまでしっかり対応できて成功につながっていると言えそうだ。 にもかかわらず、安易に努力論を持ち出すことはあまりにもおかしいといわざるを得ない。 また、そもそも当該努力論を言う人たちは実際どのような努力をしているのか・ないししたのかという疑問も生じる。 この点について、ネット記事で努力論を持ち出している人が自分自身は何をしたのかを説明している人がどの程度いるか調べたことがあるが、ほとんどいなかった。 同時に、いい大学に入るための勉強についても当該ネット記事で外的要因で恵まれていたからではないかという主張を見たが、それは関係ない・自分は努力したから偉いなどのような反応が多かった。 以上、かなりの長文になり失礼しました。

  • 生物的エリートは人間的エリートを見下していると思いますか?

    やや長文ですが、暇な方、よろしくお願いします。 回答される際には、性別も記入願います。 【1】 以下のA君とB君による2人の会話、 あなたはどちらの意見を支持しますか? 【2】 もし、以下の会話の直後に口を挟むとすれば、 あなたならどんな意見を言いますか? 6月某日、那覇・国際通りの某カフェにて。 B君 『こないだネットで意見を言ったら、女に誹謗中傷された。  こっちは客観的根拠を示してかなり論理的に書いたのに。  女は内容じゃなくて。細かい言葉の使い方を攻撃してきた。  内容が気に食わないんだよ。女のヒステリーな揚げ足取りだ。  論理的に反論できないから、姑息な揚げ足取りをするのかな。  しかも、その女、他の場所で自分は美人でモテるとか、  自慢げに言い張っている。ホントむかつく。』 A君 『反論しちゃいけないよ。論理的に反論すればするほど、  そういう女は面白がる。そもそも論理を見下しているから。  論理を見下すということは、人間性を見下している。  論理や理性を説くのはモテない男のすることだと、  そういう“メスブタ”は思い込んでいるんだよ。』 B君 『そうかなあ?  彼女らは自分たちが頭が悪いという自覚があって、  人間的に劣っているというコンプレックスから、  論理的に話す人に対し、揚げ足取りをするんでしょ。  人間としてエリートになれないことへの焦りかな。』 A君 『いや、全く逆だ。女の揚げ足取りは優越感の表れだよ。  残念ながら、その女は生物的エリートとして、  人間的エリートを見下している。私はそう思う。』 B君 『どーゆーこと?』 A君 『善人や聖賢者などの人間的エリートが、  子孫を多く残す生物的エリートとは限らない。  むしろ、人間的エリートは子孫が残りにくい。  つまり、人間的エリートが残した知的財産のおかげて、  人類の生活は便利になりつつあるのに、  その恩恵を受けるのは、彼らの子孫ではなく、  美人やイケメンなどの生物的エリートの子孫。  動物でいうと、人間的エリートは、“食われる側”で、  生物的エリートは“食う側”。  食われる個体がいないと、食う個体も生き残れない。  だから、生物的エリートは人間的エリートに対し、  内心で絶大な優越感を持っている。  その逆のパターンはまずない気がするな・・・僕は。』 B君 『論理的に反論すれば、その女は降参するかと、  私は思うんだけどなあ・・・止めた方がいいかな?』

  • 熟年離婚の財産分与額

    お世話になります。 60才の妻が熟年離婚した場合、 どれだけの財産分与があれば なんとか1人で生きていけるでしょうか。 もちろん、今までの生活によってケースバイケース であることも理解していますし、財産額によるのも 承知しています。 皆さんの感覚的な意見をいくつか うかがいたいと思うのが本音です。 安心するには 1億とか、5000万とか、 そういう数字も出てきそうですが、 非現実的な数字ですよね。 以下の条件で、 これだけあれば、なんとか・・・ という額とその根拠を参考までに 教えていただけませんか? アンケートに該当するかどうか迷いましたが、 根拠を示して、これだけ必要、というものは質問 かなと判断しました。 <条件> 年金は国民年金のみ(65才から5万円/月 程度の見込み) 妻名義の貯金は約200万円。 病気のため働くのは難しい。 子供の援助も難しい。 平均、あるいは平均よりやや下のサラリーマン家庭です。 やはり、生活保護になるのでしょうか・・・ (質問者(私)は妻の子供です)

  • ラブホテル経営をしたい!!

    31歳サラリーマンです。 今の人生に疑問を持っていて真剣に転職を考えています。 何も分からないのですが、あと10年程度資金を貯めてから、この職種を将来是非やってみたいと思っています(動機は、不純かもしれませんが儲かりそうなので・・・・) 以下、知りたい事項をかきました (1)設立にあたり、資金がいくら必要か(目安で構いません) (2)社長って年収どれくらいもらえるか(目安で) (3)具体的な仕事内容と、長所短所 (4)成功できるか??(最低限生活できる程度には収入が確保したい) (5)その他、起業にあたって必要と思われる事項 わかる範囲で結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カタワだからこそ成功する場合もある?!

    足のことではありません・・・。ねんのため。 カタワだからこそ社会で成功する人間は、 成功者のうちの何パーセントいるでしょうか? 法律家や、企業人・起業人、役人にはサイコパスが多いとする説もあります。 先天的な脳構造による違いは必ずあるはずです。 環境が全てな訳ありません。 サイコパスが子孫を残せる率が高いからこそ、 サイコパスの遺伝子は淘汰されずに存在しているはずです。 企業のコンプライアンス室は反抗分子発見器?! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10112430840 Twitterのリツイートで未検挙犯人の顔を拡散する行為について http://hou-nattoku.com/qa/qa0000009185.html この回答者達、ずいぶとエリートぶっていますが、 質問者を「何も知らないバカ」だと 【本気で】思っているようです。 (かと言って、別に「釣り質問」として投稿した訳ではありません。) 高級官僚や怠け者の生活保護受給者の中にもは、 勤労者の国民をバカだと本気で考えている人間がいるそうです。 やはりカタワは、一部の(ある種の)成功者になるための秘訣なのでしょうか? 繰り返しますが、足のことではありません。 「他人の不幸は蜜の味」というのは環境の為せる技ではなく、 遺伝子の為せる技だというのは既知の事実です。

専門家に質問してみよう