• ベストアンサー

仏教のものを神社のどんど焼きで燃やすのはいけませんか?

一時期、法華経の戒名?みたいなものをいただき お経を読む生活をしていました。 でも、いろいろ考えた結果 自分の家にはすでにご先祖様の仏壇があるのだし 仏壇とお墓にちゃんとお参りしていれば いいのではないかと思い 法華経の方は、読経をやめました。 そんなわけで、この戒名を廃棄したいのですが くださったかたにも、ご先祖様にも 失礼な廃棄の仕方は、したくありません。 今度のどんど焼きで焼いてもらおうかと思うのですが 法華経=仏教のものを、神社で焼いてもらうのは よくないことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

こんにちは。 お寺さんでも古いお札などを燃やして処分する「お焚きあげ」をされるところは結構あります。 やはりそちらのほうにお持ちになるのが筋や礼にも適うというものでしょう。 時期でなくとも預かって頂ける場合もありますので、やって頂けるところを探されては如何でしょうか。 こちらは成田山のお焚きあげを報じたニュースです↓ http://jp.truveo.com/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%B1%B1%E6%96%B0%E5%8B%9D%E5%AF%BA%E3%81%A7%E3%80%8C%E7%B4%8D%E3%82%81%E6%9C%AD%E3%81%8A%E7%84%9A%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%80/id/4261190527

toraiwashi
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 そうですね、ネットでお焚き上げをしてくれるお寺を 探してみます。

その他の回答 (2)

noname#153814
noname#153814
回答No.2

お寺にお返ししたらどうでしょうか。

toraiwashi
質問者

お礼

もうお世話にならなくなっているので、 同じお寺には伺いにくいんですよね・・ ご回答ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

神様に関係あるものを焼く行事がどんと焼きです。よくないことです。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/kab_ra/TORI2.HTM

toraiwashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり、よくないんですね。

関連するQ&A

  • 仏教について詳しく教えてください。

    今昔物語を読んで仏教に少しだけ関心を持ちました。 が、書店で仏教の漫画を読んでも仏教の絵本を買って読んでも何が良いのかわかりません。 古代から現代まで日本では仏教が人々の信仰心に根付いている。ぐらいしかわかりません。 法華経と浄土三部経の購入も考えています。現代語訳です。 やめておいた方が良いですか?

  • お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊

    お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊さんがお経を唱えに家に来るのは意味がない気がする。 お坊さんが毎月、お経を唱えにくるときだけ、お墓から飛んでくる設定が仏教なのだろうか? 普段はお墓に霊があって、仏壇には霊がない設定だと、毎日の仏壇の線香は何の為にやってるのだろう。

  • 仏教から神道に変えると、、、?

    お墓が遠くにある為、お墓参りなどの先祖の供養がままならないので他県にあるお墓を、近くの霊園に移したいと考えています。 その時には、「神道」のお墓にしたいという希望があります。 先祖の墓はそのまま移動して、自分たち夫婦のどちらかが亡くなった時に、神道のお墓を隣に建てようと 思ったのですが、そうするとお墓だけではなく、 家の中にも仏壇と祖霊舎をおくことになり、 毎朝の行事ひとつをとっても、両方となると大変だろうと思います。 どちらかが生きているうちはよいが、 子供の代になった時の負担を考えると、できれば 神道ひとつにしたいと思います。 仏教から神道に変えられるものでしょうか? その際、面倒なことはないでしょうか? 氏子にならなければいけないでしょうか? 氏子になるとどんな義務が生じますか? お寺さんへは、毎年なにやかやで5,6万円納めていますが、(年忌は別です。)そのように掛かりますか? 全く何も分からないのでお教え願います。

  • 仏教で言う供養とはいったいなんでしょう・・・

     介護をしていた家族が亡くなりました。  今までまったく顔を見せず、本人に言葉もかけなかった親戚が葬儀を前後して足しげく通い、静かにしておいてほしい私たちに何やかやと言い始めました。物知り顔に。  聖書に「死人の弔いは死人に任せなさい。」とありますが正に馬鹿馬鹿しい限りです。  何で生きている内に言葉をかけ元気付けることもろくろくしないで、やれ法要でなんだかんだ、永大供養云々・・・・いったいなんでしょう????  お布施とはいったいなんでしょう?わけのわからない読経で大金をもらう僧、寺院の体質が納得いきません。お経の意味わかりますか?なんであんな寝言のような一般の人に理解できない時間つぶしをありがたがるのですか?まったく意味がわかりません。そもそも仏教でこのような現象が当たり前なのは日本だけではないですか?  はっきり言って日本の寺院は檀家制度ゆえに数百年安泰としてきて腐敗しきっていると思うのは私だけですか?  戒名とは何ですか?  意味がありますか?  ひとは生きている間精一杯生きることで意味があるのであり、死後他人がどうのこうの言っても無意味だと思います。  戒名も「金次第」  日本の仏教とはいったいなんでしょう?  自称「仏教徒」に聞きたいのですが、あなたはお経を理解していますか?実生活に実践できていますか?儀式等の際忙しくして人を迷惑させる「葬式仏教」は迷惑千万だと思いませんか?

  • 法事以外で寺にお経を上げてもらったことありますか?

    私は、家族の旅行の無事を祈って、お経を上げてもらったことがあります。 先祖の戒名を一人一人短冊に書き出し、家族の名前も書き出し、菩提寺に出向いて事情を話し、仏壇に短冊を並べて貼り、般若心経からはじめて、いくつかお経を一緒に唱えさせて頂きました。 私のように、葬式や法事以外に、「今生きている人」のために、お寺さんにお経を唱えてもらったり、祈祷などをしてもらった方はおられますか? 又、私みたいな人のことを、「変わった人だな。」と思われますか? ついでに言うと、私はカトリック教徒です。しかし、家族や先祖の多数派は普通の人(先祖は仏教で葬儀をしている人が大半)ですので、お寺さんに行くのが妥当と考えました。

  • 仏教 法華経が真の仏陀の教えなのですか?

    仏教には、様々な経典や宗派がありますが、、 ある宗派の方から仏陀の真の教えは法華経であり、他の経典は方便に過ぎない。だから法華経を礎とする日蓮上人の信仰が本道だと聞かされました。 経典自体は仏陀が書き残した物が無いのに、何故言い切れるのか不思議です。 また法華経は現世では理解できないも聞きました。現世で理解できない経典を礎にするのに反感を持ってしまいます。

  • 亡き父のために仏前にてお経を読みたい!

    宜しくお願いします。今年亡くなった実家の父の仏壇の前で実家に帰る度に手を合わせておりますが、当方は浄土宗のため、基本的にお経を知らなくても、南無阿弥陀仏を十回唱えると良いと聞いております。ただ、父に対する思いも強いので、できれば南無阿弥陀仏以外で唱えれる範囲でのお経は唱えてあげたいと思っております。浄土宗には日常勤行式という毎日のお勤め(読経)がありますが、時間的にも、覚えるにも少々無理があります。例えば、「日常勤行式のお経の中でこれとこれだけでも最低唱えるとよいですよ」というものがあれば、頑張って覚えたいと思います。また、法要や月命日の際、お坊様の読経の合間に父の戒名を入れた内容を含んでいます。私もただお経を読むのではなく、父の名前、もしくは戒名を盛り込んだ文を入れれば、阿弥陀様及び諸々の菩薩様に対して読み、そして父によびかける意味をこめてお経を読みたいと思っています。 なにか、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • ご先祖様はどっちにいるのでしょうか?

     浄土宗です。  お盆に思うことは、8月7日くらいに寺役さんが施餓鬼を持ってきて下さって、 「お帰りになりましたよ。」とおっしゃてくださいます。お仏壇にお飾りしますが、  8月13日にご先祖様が道に迷わないようにとお迎え火を焚きます。  ということは、まだ帰ってなかった?と思うこと。  8月15日 送り火を焚いて、お茶を家族で一人ずつ交代で御供えして、 お経をあげて、川に送っていきます。  では、その間、お墓が空で、お盆に送って行った後は、お墓にいらっしゃる?  なら、お仏壇の中にご位牌があって、お魂があるのですが・・・ いつもは、お仏壇に拝んでいて、月命日にお墓にお参りして、どちらにも 「守って頂いて有り難うございます。」というのだけど、 どうなんでしょう。    

  • 仏壇や位牌は日本以外の国にもありますか?

    先のタイトルどうりなのですが、どうにも気になります 仏壇は当然仏教を信心している国の家にあるのでしょうが、日本ではお釈迦様と言うよりも、ご先祖様のお位牌を拝む場所みたいに思えますが、他所の国では、どうなっているのでしょうか? それから、お位牌には戒名が書かれていますが、戒名っていつ頃から、どこで始まった物なんでしょうか?俗名で書かれたお位牌もあるのでしょうか? また、仏教以外の宗教でも、お墓のほかに故人をお参りできるような場所を持っている宗教はあるのでしょうか? 少し、的を絞り辛いような質問になってしまいましたが、ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どれか一つでもご教授の程をよろしくお願いいたします。

  • 宗派の違う家の、墓参りでのお経について

    うちは真言宗なので、「おかんき」というお経を仏壇で読みます。 お経はそれしか知りません。 そこで質問なのですが、 先祖の墓が他所に何カ所かあり、宗派はさまざまです。 それらの墓参りの時に、お経を上げようとすれば、 日蓮宗の墓でも、禅宗の墓でも、「おかんき」を読んで宜しいでしょうか。 あの世の方々は、不愉快になったりされないものでしょうか。 また、風習としては、どうでしょう。 ご存じの方、お教えください。

専門家に質問してみよう