• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仏壇や位牌は日本以外の国にもありますか?)

仏壇や位牌は日本以外の国でも存在するの?

このQ&Aのポイント
  • 仏壇や位牌は、日本以外の国でも存在しますか?他の国ではどのように扱われているのでしょうか?
  • お位牌には戒名が書かれていますが、いつ頃から使われるようになったのか、他の国でも戒名が書かれているのか気になります。
  • 仏教以外の宗教でも、故人をお参りできるような場所を持っている宗教は存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (679/1423)
回答No.1

>仏壇は当然仏教を信心している国の家にあるのでしょうが、日本ではお釈迦様と言うよりも、ご先祖様のお位牌を拝む場所みたいに思えますが、他所の国では、どうなっているのでしょうか?  仏壇は、どうやら日本独自の物のようです。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E5%A3%87 >戒名っていつ頃から、どこで始まった物なんでしょうか?  スリランカ、タイ、ミャンマー(ビルマ)、ラオス、カンボジア等の上座部仏教でも用いられる事から、仏教のかなり初期から使われているのでは?  死後に戒名を付ける様に成ったのは、江戸時代から(本来は、仏門に入る時に授戒の師僧から授けられるものです)ですから、俗名で書かれたお位牌も珍しく有りません。  (辿っていけばお釈迦様に辿り付く物だと聞いた事も…。)    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%92%E5%90%8D  まあ、特定の宗派に関心の無い方などは、今でも普通に生前の俗名で位牌を作る事も有るようです。    http://gahoo959.exblog.jp/1268002/  位牌の起源はお釈迦様が荼毘に付された際、残った仏舎利の塚(卒塔婆)と霊の依代という古来の習俗が習合した物だと言われています。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%89%8C  まあ位牌は、浄土真宗では用いない様なのですが…。  (阿弥陀如来の本願[四十八願]により死者はすでに浄土に往生しているとされるので、「死者に対する回向」という概念がなく、礼拝の対象にもしない。)

shippowa23cm
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います 大変興味深く拝見させて頂きました。 戒名が「仏門に入る時に授戒の師僧から授けられるもの」と言う事柄には、ハッとさせられ目から鱗が落ちました。 そうですよね。クリスチャンネームのようなものだと言われた方がなんとなく納得がいきますよね。(苦笑) どうも有難う御座いました

関連するQ&A