• 締切済み

位牌について

  夫が亡くなり間もなく49日を迎えます。 実家に同居していたので仏壇があり、繰り出し位牌 に実家の先祖代々の霊位と書かれて有るのですが、まだ無地の黒板が有ります。 姓名が違っていても(私の夫の位牌)その中に一緒に入れても良いのでしょうか? 同じ宗派ですがお寺の檀家ではないので納骨式も霊園の花店にお坊様を当日だけお願いしました。ちなみに、夫は戒名はいらないと言い残しました。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.1

ご実家がきちんと檀家として努めを果たしているのなら、ご実家の仏壇であればご実家の方々だけのものとしてお考えになったほうがいいでしょう。お墓がご実家と別であればなおさらです。 ただし、ご実家の仏壇を守っているのが貴女であれば、普段のご供養は一緒でもかまいません。ようするにあなた自身が供養するのとお寺さんがご供養してもらうのとでは別というだけです。 戒名が要らないなら、霊園や仏具店になどに紹介してもらって俗名を彫ってもらい、それでご供養すればいいです。あくまでも貴女の供養なのですから。 いちいちお坊さんが見えるたびに下げるのが気が引けるなら、お仏壇の傍にご主人の遺品や遺影を置いておくのも一案です。そうすればお寺さんは普通にご仏壇で供養し、貴女はご主人の遺影や遺品を含めてご供養できます。 仏壇や位牌、遺影はすべて、そこに意識を集中し、故人を想い祈りを捧げるためのモニュメントに過ぎません。 しかしそれを大事にすることで故人を大切にする思いを表す意味において位牌や遺影を大事にするわけです。その価値はそれに関わる人の思いの価値ですから、位牌でなきゃとか戒名でなきゃとかいうものではないのです。 まぁ、事情を話して親切なご住職さんであれば、一緒にお弔いしましょうと言ってくれるかも知れません。 もしそうであれば、俗名の位牌でも大丈夫です。私個人的にはそのような場合は法要などの際に多少なりともその心に感謝を添えるべきだと思いますけど。

takekimi88
質問者

補足

有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう