• ベストアンサー

管理栄養士国家試験願書について

初歩的なことで申し訳ありません。 経過措置で改正前の受験資格で初受験する予定です。 『免許等照合書』なのですが、栄養士免許取得済みの場合は 「1.栄養士免許証の写し」のみの記入でいいのでしょうか? その他に「卒業・履修証明書」等の提出も必要なのでしょうか? 今から大学に取り寄せとなると今年の受験は諦めなくちゃ…と。 おバカな質問ですいません。バタバタしすぎてわからなくなっちゃいました。 よろしくお願いします!

  • MgCl2
  • お礼率88% (8/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

免許等照合書の証明に必要なのは、「栄養士免許証」と「卒業証書(なければ卒業証明書)」です。どちらも原本が必要です。 卒業証書は探せばどこかからでてきませんか? 履修証明書が必要なのは、「管理栄養士養成課程と学位授与機構認定の専攻科」の方です。 普通に短大卒業して実務経験つんだ人は、「3.履修証明書の写し」部分は関係ありません。 今年の締め切りは、17日でしたね。 とにかく急いで書類をもって保健所に行ってください。

MgCl2
質問者

お礼

無事に手続き終了しました。 本当にありがとうございましたm(__)m

MgCl2
質問者

補足

ありがとうございました! 平成17年以前に4年制の栄養士養成施設卒業なので経過措置で実務経験なしで受験します。 そうなると「履修証明書の写し」が必要なのかと…。 もしおわかりになるようでしたら教えてください。 たびたびスイマセン。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 管理栄養士の受験について。

    私は平成13年4月に短大に入学し、平成15年の3月に卒業し、栄養士免許を取得しました。その後は栄養士とは全く関係のないことをしてきたのですが、最近管理栄養士の資格を取りたいと思い始めました。 そこで質問なのですが、平成14年の4月から栄養士法が改正されて内容も変わりましたよね?私は卒業してから栄養士としては働いていないので、新しい試験内容での受験になるんですか? それと、もし今から働いたとしたら、私も2年ではなく3年働かないと受験資格はもらえないのでしょうか? 後、管理栄養士の受験資格は何年で失効になるんでしょうか? 自分でも調べてみたのですがどうしてもわからず質問しました。回答よろしくお願いします。

  • 管理栄養士試験受ける事できますか?

    今年、管理栄養士を受験した者です。 残念ながら落ちてしまいました。 そこで質問なのですが、 来年から法が改正されて、 受験資格は実務経験が3年になりますが、 私は実務経験2年しかありません。 去年の受験票を持っていても、 実務経験が2年では受験できないでしょうか? それとも実務経験はまだ受験資格のない人達からなのでしょうか? ちょっとそこがよくわからなかったので、 よろしくお願い致します。

  • 社会福祉士国家試験受験資格について

    昨年4月から社会福祉士及び介護福祉士法の一部が改正されました。私は、4年制専門学校(4年制大学に準じており、大学院入学資格も付与されます)で社会福祉士受験に必要な指定科目履修をしています。旧法第7条1号1項(大学で指定科目を修めた者及び準じる者)に該当します。平成19年に入学しましたので平成23年3月に卒業しますが、履修している指定科目は当然旧科目です。このままで受験資格は得られる(受験できる)のでしょうか。また、受験できるとしても期限付きなど、将来、新指定科目を履修し直さなくてはいけなくなるのでしょうか。改正法や施行規則を読みましたが、経過措置(附則3条)に該当するようですが、恥ずかしながらよく理解できません。ご教授お願いいたします。

  • 栄養士・管理栄養士の就職について。

    女の子の受験生を持つ親バカから、 質問をさせて頂きます。 娘は、程度は、並みの私立の4大を受験します。 もし、合格すれば、栄養士と管理栄養士の受験資格があるようです。 仮に、これらの資格が取れれば、就職の需要はあるのでしょうか? この関係の就職に詳しい方、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 栄養教諭で管理栄養士受験資格が得られるのか?

    私は現在、短大の2年で栄養士免許・栄養教諭免許2種取得予定です。 今年は教員採用試験に落ちてしまったのですが、将来は栄養教諭になりたいと思っています。また、私は将来、管理栄養士の資格も取得したいと考えています。 そこで質問なのですが、栄養士として採用され3年の実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格として認められるそうですが、栄養教諭は管理栄養士の受験資格を満たすのでしょうか? また、もし栄養教諭も管理栄養士の受験資格を満たす場合、臨時の栄養教諭の場合では難しいでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 管理栄養士国家試験 実務年数について

    管理栄養士を目指しています。 過去に3回受けて不合格でした。それから結婚し、5年ほど試験を受けていません。来年の試験を目指していますが、今はパートで働いているため、受験資格に該当しません。過去には、派遣の栄養士として働き、2つの事業所で、合計3年は働いていますが、7,8年前の事です。 その会社に連絡して、実務証明書は書いてもらえるのでしょうか? 委託会社なので実際派遣された2つの事業所の施設長の印鑑も必要になるのですが、委託会社に連絡すればもらえるのでしょうか? 来年の事ですが、不安なので質問させて頂きました。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 管理栄養士の受験は誰でもはできない?

    管理栄養士に興味を持っている者です。 私はこれまで全くその分野について学んだことがないのですが、 受験資格を見ると、栄養分野の養成施設を卒業した者とあります。 私はその分野の学校を出たわけでもないので、 その時点で受験できないことになるのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 管理栄養士 家庭科の教諭

    私は今高校3年生です。 公募推薦なので大学受験が迫っています。 私は高校2年生の頃から 管理栄養士になりたいと思ってました。 ですが、家庭科の教員免許が取れることを知って 教職にもなりたいと考えてたんですが・・・。 第一志望の大学が管理栄養専攻と食物栄養専攻に分かれていて 管理栄養専攻に行ったら管理栄養士の受験資格はもらえる代わりに 教職の免許は取ることはできず、 食物栄養専攻に行ったら教職の免許は取れる代わりに 管理栄養士の受験資格は実務経験1年積まないと 取れないことがわかったんです。 今どっちもなりたいと欲がましいことを考えてるんですが やっぱり志望校に行きたいと思ってるので どっちかに絞りたいのです。 やっぱり教職のほうが狭き門だし 諦めたほうがいいのかな。とも思えてきたり、逆に 管理栄養士まで取る必要があるのかな。とも考えたりします。 みなさんの回答待ってます。 どうかお願いします。

  • 司法試験二次試験の願書

    こんにちは。 司法試験二次試験(択一)の願書締め切りが迫っています。 初受験なので、日程を把握しておらず、気づいたら日程が迫っていたという状態です。 法務省のホームページを見ると、 (1)願書を取り寄せる。 (2)願書に受験資格を証明する書類、必要書類をつけて返信する。 と書いてあります。 (2)の受験資格を証明する書類、必要書類とは具体的にはどんなものなのでしょうか? 取り寄せ&返信で日程がいっぱいいっぱいか厳しいかというところです。 事前に必要書類を準備したく、アドバイスよろしくお願いします。 出願期間 平成16年2月6日(金)~2月19日(木) 出願方法 ・受験資格を証明する書類,その他必要書類の添付(詳細は出願用紙に同封される受験案内を参照)

  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

専門家に質問してみよう