• ベストアンサー

営業マンの断り方

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 その会社の上司に直接伝えた方が良いと思います。  とにかく、断ることと迷惑なことだけ伝えれば良いでしょう。  内容が気に入らないというような断り方は相手に通じていないのかもしれません。  嘘をつくことがやぶさかで無いのならば、「家を建てるのをやめた」、「他の会社に決めた」、「家族に不幸があって建築が不可能になた」などでも良いと思います。 >お会いしてお話したいとの一点張りで、約束をとりつけられてしまいます。  ある程度話が進んでいたのであれば、そうしないと営業が上司から怒られるからでしょう。ゆえに上司に直接断りの連絡をする方が話が早いような気がします。迷惑だとはっきり言って良いでしょう。

yukika777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上司の方は同席されているので、 本社に報告する形になってしまうと思います。 嘘をついても横のつながりがある業界なので、 最終本社に苦情をいうつもりで動きます。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーに断りの電話をいれたら…

    お願いしようと思っていたハウスメーカーに 間取りプランと見積もりを出してもらったところ、 予算が大幅にオーバーしてしまったので断りの電話をいれました。 するとまぁ、結構な言われようをしてしまいました。 これは私たち夫婦が非常識なのでしょうか? ハウスメーカーさんを仮にS社さんとします。 S社さんで建てることは夫婦での夢であり、第一希望でした。 見学にいった際、おおまかな見積もりを出してもらいましたが やはり高いと有名なだけあって、結構な額でしたが、 その家自体の作りや、資材のことを考えると仕方がないのかなぁという値段で、 旦那も「少し高いけど、これくらいなら…」 といった感じで話は進んでいきました。 その後S社さんからの紹介で、不動産の方を紹介してもらい、 土地を見つけることができました。 かなりいい土地で、不動産の方もS社の方も、 「ここの土地は逃したくないですね」 とおっしゃっていましたし、 旦那のご両親も「ここ以外考えられないんじゃないか?」 という考えでした。 そして問題がおきます。 土地+S社さんが出してくれた見積もりを見てびっくり。 予算を1000万近くオーバーです。(坪単価90万なんてとてもじゃないですが出せません。) ・予算を1000万オーバーしている ・予算を削るためにそれ以上家を小さくしたりすることはできない(諸事情により) この状態で、S社さんに念のためですが 「坪単価が10万円以上安くなる見込み、やりようはありますか?」 と尋ねたところ、それは無理ですという回答が来たため、 話し合いの末お断りしようという結果になりました。 向こうから言われたのは、 ・予算がかかることは最初から言っていたことだ ・土地だって見つかっている  ※土地は建築条件付きではありませんし、不動産の人が紹介してくれた土地です ・そんな考え方ではほかのメーカーでも家なんて建てられない …といったようなことでした。 まだ契約書もかわしていませんし、 間取りプランを考えていただいて、見積もりを出してもらっていた段階でも お断りするのって非常識なんですか? でもそこまで具体的に出してもらわないと、どのくらいの予算がかかるのかもわからないし、 契約書を交わした後予算オーバー…とか考えると、 このタイミングで断るのが普通ではないんですか? もしこの段階で断るのが遅いという場合は、それならいつお断りすればよいのでしょう。 プラン・見積もりを出す前に断るってことになるんでしょうか… 非常識だ!と言われたことに腹も立ちますし、 そんなんじゃ家なんて建てられないといわれたことに 「あんたにそこまで言われる必要ないよ!」とも思っています。 プラン・見積もりを出してもらったのに断りをいれるのは非常識なんですか? 経験がある方、お答えをお願いします。

  • 住居兼用賃貸マンションは相続税軽減にならない?

    小規模の住居兼用賃貸マンションは相続税軽減にならない? 240m2までは、小規模住宅の特例で、土地の相続税評価が80%減になるのですが、 H22年4月から、住居兼用賃貸マンションは住居の比率により、 住居部分だけ80%減で他の部分は50%しか減免されなくなりました。 10階建てで最上階を住居とした場合、住居部分は10%で、残りが90%です。 評価は20%*10%+50%*90%で47%で、住宅のみの評価20%よりも評価が高くなってしまいます。 小規模の場合、賃貸マンションを建てるよりも住宅のみにしたほうが、相続税が少なくて済みます。 賃貸マンションの場合、入らないと建築資金を返せません。 小規模であれば、賃貸を建てずに自宅のみの方がいいのでしょうか?

  • 見積り依頼のやり方について

    土地契約前に、ハウスメーカーや工務店に、希望の家が建つのかどうか簡単な間取図や見積りを依頼し、 それで建てられそうなら、土地を契約する、というやり方が良いと聞いたのですが、 何社かに同時に依頼するとはどのようにするのでしょうか? ハウスメーカーの営業所や工務店に直接行って依頼するのでしょうか?それとも電話やメールで依頼出来るのでしょうか? 土地の情報は広告チラシをそのまま見せるのですか?(メールなら添付) 直接出向くとなると、それぞれの店が遠かった場合、こちらの希望を伝える時間も考えると、土日だけで何社も回れるものでしょうか? メールだけでいきなり依頼するのは非常識になりますか? 実際された方、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 夫(収入あり)、私(専業主婦なので無収入)

    夫(収入あり)、私(専業主婦なので無収入) 注文住宅の家を購入することになりました。 土地1000万、建物1600万 計2600万円です。 夫婦共同名義にしました。 2600万の内訳は、 1000万は私の父に借りる(利子つきで、夫婦連盟の借用書を作成して返済します。) 500万は私の父から私への贈与(贈与税は非課税) 100万は夫の自己資金 残りの1000万は夫名義でローン これで何か問題ありますでしょうか。夫婦ともに不勉強の為、全く分かりません。 疑問な点がいくつかあるので教えてください。 (1) 父から借りたお金を返済する際、私は無収入なので、夫の収入から返済することになります。そうなると、私は夫から贈与を受けたことになってしまうのですか?そして贈与税がかかりますか? (2) 夫婦共同名義ですが、比率はどのようにすればいいのでしょうか。 2600万のうち、私の父からの援助(借り入れ+贈与)が1500万なので、 夫1100万:私1500万 という比率でよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 値引きについて教えてください

    このたび家を新築することになり、某ハウスメーカーに見積りをお願いしました。 以前より家を建てることを想定して住宅展示場に足を運び、自分なりにいろいろと調べて、そのハウスメーカーに決めました。 そして見積りをお願いする際に、参考までに同じような間取りで他のハウスメーカー2社にも見積りをお願いしたところ、最大500万円以上の差で見積もりが出てきました。 もちろんまったく同じ間取りではなく、工法や材質などの違いはあるにせよ、ここまでの開きがあると思ってなかったので、一番安いメーカーさんをあて馬にして、希望のメーカーさんに値引きの交渉をしたところ、そういうことはこの業界では通常しないのが慣例であるとの回答でした。 それを聞いて、一気に冷めてしまい、他のメーカーさんに頼もうかと検討しています。 そこで質問なのですが、住宅を建てる場合、自動車を買うようにいろんな見積りをもらってきて、それをあて馬に値引きの交渉をする事は非常識なのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • マイホーム購入

    マイホーム購入を考えています。 予算は2000万~2100万円です。自己資金が700万で頭金は500万で考えています。土地の費用が440万ぐらいで外構費その他登記料等で160万として、残り1500万ぐらいで家を建てれればと思っています。間取りが3LDKでサンルームやカーポートも考えています。食器洗い器や浴室乾燥とかも付けたいですが、実際1500万円で建てようと思うことが甘いのでしょうか。最低でもいくらぐらいを考えるべきでしょうか。ハウスメーカーからは2000万ぐらいの見積もりが来ています。 あと、親からは近所の建設会社を勧められていますが、そこは土建業が専門です。家も造るということですが、実際どうなんでしょうか。

  • マンション(タウンハウス)購入で悩んでいます

    今年2月に結婚しました。主人は独身の時に1Kのマンションを購入していますが狭いので、不動産購入するまでの物件選びの期間として私(妻)の実家マンションに住んでいます。主人が住んでたマンションは運良くすぐ借り手もみつかり、ローン返済も家賃収入でトントンくらいにはできています。 先週、ふと見つけた広告で何気なく初めて物件を見に行きました。そこはタウンハウスで駅からはかなり遠い(二子玉川から徒歩22分)のですが立地条件や周りの環境もよく、間取り(3階建て・3LDK)もとても気に入ってしまいました。もう完成間近の物件で、物件は2件しか残ってなく、1週間後電話したら1件は売れてしまい残り一つということでした。 不動産業者にはとりあえずのこり一つをあわてて押さえてもらったのですが、今週中に契約しないと…と言われています。ある程度頭金はあったのと親に借りたりして、彼のローン残額も含めて資金面はなんとか大丈夫そうなのですが、こんなに簡単に住宅購入を決心してよいものか…と悩んでいます。 ただ、先週から3回ほど足を運んだのですが、見れば見るほど気に入ってしまっているのです…。 あと、不動産購入のしくみもあまりまだ勉強していなかったので不動産業者の対応もいいのかわからずにいます。 私たちの場合は主人のマンションがあるのでローン計画も複雑だと思うのですが、営業担当者はそれよりもまず契約をと言ってきます。私が「返済計画表」みたいなものはないんですか?と聞いてやっと作りますと言われましたが、こういうものは最初から出してはもらえないものなのでしょうか? 希望する条件がぴったりで予算内でタウンハウスに住みたいと思う気持ちと、まだあせらずいろいろ見て慎重に考えたほうが…と思う気持ちで本当にどうしようか迷っています。まったく何もわからず、勉強不足ですみません。 よきアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 営業とは何でしょうか。営業マンっていますが

    営業とは何でしょうか。営業マンっていますが、店の営業とはどう違うのですか?

  • 営業マンへの断り方について

    ずっと家を探していて、昨年末から近所の物件について話を進めています。 立地が良くて気に入っていたのですが、少し土地自体の使い勝手が悪く 土地の改良などで、お隣さんにも協力してもらわなければならないような形になってきています。 この物件で進めたいという気持ちもありますが、上記の理由で最初から隣に引け目があるのも嫌なので断ろうかとも考えています。 何かあった時に、その時のことを言われるのも嫌ですから。 しかし、営業マンにはプランについて色々無理を言い、5~7回程は我が家にも足を運んでもらっています。 毎回2時間以上は話をしていると思います。疑問点やプランなど。 あとは契約という段階にきているので、向こうは私が契約すると思っていると思います。 私も9割方そのつもりでした。 しかし、お隣との関係や妥協点もいくつかある100%満足の物件ではないので、他の物件も考えたいという気持ちもあります。 値引き交渉も最大限に応えてくれていると思うし、プランも親身になって何度も考えてくれています。 ここまできて断るのは、相手の労力やここまでにかかった費用を考えるととても心苦しいです。 話は大詰めにきているので、数日内に契約をお願いしたいと言われています。 まだ断るかどうかは決めていませんが、急には最善の方法が思い浮かばないので、事前に断る際の事も考えていたいと思います。 私としては心苦しいのと感謝の気持ちで、営業マンに数万円の商品券でも包もうかと思っているのですがどうでしょうか。 会社としては受け取れないのかも知れないので、内密に現金ではなく商品券などを考えています。 3~5万円程度で考えています。 申し訳ない気持ちはいっぱいですが、それを理由に数千万円の家を買うことはできません。 皆さんのご意見を頂ければ幸いです。

  • いい営業マンになりたい。

    4月から新入社員として働いて数日、わからないことばかりでとまどう毎日です。医薬品卸の営業としてこれからいい営業マンになるべく勉強をしていますが、営業に必要な力、身につけるべき能力はなんでしょうか?あとなにか良い本があったら教えてください! また、私はあまり友達が多いとはいえないのですがそうゆう人間でも営業としてやっていけるのでしょうか?ちょっと不安になることがあります。(暗い性格で人と関わることが嫌いというわけではありません。初対面は苦手ですが明るい性格だと思います。)